2014年10月13日

冷蔵庫横にパントリーを設けました。
家づくりの際、パントリーは絶対に外せないトコロでした。
たった1畳でしたが以前の家でもあって、
けど勝手口が場所を取って、充分に使えませんでした(ーー;)

今回は、広さは1畳半。
窓なし、勝手口もなしなので、
片側の壁面は全て棚にしてもらい、
反対側にもスキなラックを付けることが出来ました。
本当は正面には社宅で使っていた食器棚を置く予定だったけど、
左上に電気の配電盤が付いてしまい・・・・アウト

すぐに変更して貰うように言ったけど、無理と言われてしまい
結局食器棚はリサイクルで引き取ってもらいました(o´Д`)=з
・・・という経緯があり、何となく正面が勿体ない空間であります。
左の壁面には、IKEAの帽子ラック(SKaDA 帽子ラック)を取り付けました。

このラック、竹製で、勿論自分で組み立てました

普段使うエコバッグやお弁当入れにしているバッグなどはココに提げてます。
ラックの真下。

社宅で使っていた木製のラックを置いて、
精米機置きにしました。
雑貨屋で980円ほどで購入したとっても華奢な造りのラックですが、
第二の使い道があってヨカッタです

そして正面。
食器棚を置く予定だった箇所ですが、
社宅で使っていたキッチンワゴンを置いてます。

①お弁当用の袋・ハンカチ
②インスタントコーヒーの詰め替え用(夫専用引き出し)
③使ってない瓶や漬物容器
④ゴミ袋(燃えないゴミ用)
⑤掃除用洗剤
右側の扉は中で仕切られています。
購入した時に少し低くて使い難かったので、
根菜入れを置いてる部分は自分で作って底上げしているのです。
その時の様子・・・★
上に乗せてるブレッドケースには
瓶詰めのメイプルシロップとかシリアルとか、入れてます。
照明はダウンライトを1個。

マジマジと見ると、目玉みたい

家中あちこちで採用しているDLは、定価3900円の「LGB72307 LE1」です。

点灯


画像が多いので、あと半分は次回に廻します

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
さてさて、壁紙の件、モヤモヤとしておりました。今日、実家の地元で分譲住宅の内覧会がやってたので、実父と長女を引き連れて(笑)見に行きました。
4件のうち、1件がアッキーさんちのような塗り壁調だったんです。すっごくすっごくテクスチャーが出てて、我が家の予定している無地クロスよりずっと好みでした…。
多分、アッキーさんから見ても我が家のクロスはシンプルっていうかつまんない無地だと思いますよ?建売でよくありそうな無難な織目調で…。
うちも塗り壁調にしたい!!と、自宅に帰ったら夫に相談してみようと思います!!どうなるかはわかりませんけど。
アドバイスありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
ウチは1階に収納がないので、パントリー様様なんです(笑)
それに勝手口と窓を付けるとその分壁が少なくなるので
今回は余すことなく収納に廻せました。
背の高い背面収納をパントリーにすると、
それはそれで導線が良いですよね!
クロスの話ですが、
私はギリギリまで基本のクロスは織物調を選んでいたんですよ。
織物調だとトイレのアクセントクロスが織物調だから統一感が出るし、
けど塗り壁調の真っ白が片隅にあって・・・・・・
クロス決めの当日に塗り壁に決めました(^^ゞ
塗り壁でもコテ模様の強い・弱いありますよね。
私が行ってる歯医者さんでは診察室にコテの強いのを使ってるのですが、
コテ塗りの段差?が黒ずんでて、コテの跡が扇のように汚く見えるんです!
なので私はなるべく弱いモノを選びました。
電気を付けない時はのっぺりさせたかったのもあるんですけどね。
クロスって経年劣化しますよね。
お子さんが居たら汚れるだろうし、
大きくなれば貼り直したくなるだろうし。
大人二人で住んでいてもそれはあると思いますし、
今は思い切って好きなモノを選んでヨカッタと思ってますよ(*´ω`*)
頑張って下さいね♪
選んだモノは薄いので丈夫さには欠けますが、
のっぺりしてシンプルにしたかったので強行突破です(笑)