2013年09月08日
何度となくHMとの細かい打ち合わせを続けています。
担当のWさんに夫が電話で変更箇所を相談すると、
訂正した図面をポストに入れてってくれるので
週末の打ち合わせもスムーズです。
多分、大まかな間取りはほぼこれに決定になるかと思います。
1階。

シャーペンで書き込みしてあるのは、
ドアや窓の位置と、大きな梁が入る場所です。
2階。

2階の洋室4.3畳は、
普段はホールのようにフリースペースにしています。
親たちが泊まりに来た時には、
多分ここが寝る場所になるので仕切りたいと考えていますが、
既製の仕切り戸ではサイズが合わないと言われているので、考え中です。
ベランダがちょっと狭いカンジですが、
これ以上サイズを前に出すと、下に体力壁が必要になり
壁を付けると今度は1階南面の窓を取る時に邪魔になりそうだったので
このサイズにしました。
普段の洗濯物はフリースペースに部屋干しになりそうだし、
休みの日に布団を干すか、
大きいシーツを干せるスペースがあれば十分なのでヨシとしました。
吹き抜けは大きく取れればそれに越したことはないけれど、
階段や2階との兼ね合いもあり、図面の通りになりました。
それにしても、家作りって体力消耗しますね。
グッタリです(o´Д`)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
担当のWさんに夫が電話で変更箇所を相談すると、
訂正した図面をポストに入れてってくれるので
週末の打ち合わせもスムーズです。
多分、大まかな間取りはほぼこれに決定になるかと思います。
1階。

シャーペンで書き込みしてあるのは、
ドアや窓の位置と、大きな梁が入る場所です。
2階。

2階の洋室4.3畳は、
普段はホールのようにフリースペースにしています。
親たちが泊まりに来た時には、
多分ここが寝る場所になるので仕切りたいと考えていますが、
既製の仕切り戸ではサイズが合わないと言われているので、考え中です。
ベランダがちょっと狭いカンジですが、
これ以上サイズを前に出すと、下に体力壁が必要になり
壁を付けると今度は1階南面の窓を取る時に邪魔になりそうだったので
このサイズにしました。
普段の洗濯物はフリースペースに部屋干しになりそうだし、
休みの日に布団を干すか、
大きいシーツを干せるスペースがあれば十分なのでヨシとしました。
吹き抜けは大きく取れればそれに越したことはないけれど、
階段や2階との兼ね合いもあり、図面の通りになりました。
それにしても、家作りって体力消耗しますね。
グッタリです(o´Д`)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
Comment