2014年09月27日

先日のマラソンは,特に購入するモノもなかったので
トラコミュで他の方のポチったモノを見るに留めていたのですが、
期限が切れそうなポイントがあって、大慌てしてしまいましたΣ(●゚д゚●)
結構悩み、迷った結果、
前から欲しかったモノを購入しました

マリメッコのティータオル。
『 Kaiku(カイクー)』

ダイニングテーブルの上に広げたのですが、
本来は布巾ということで、薄いカンジです。
マリメッコだとウニッコ

カイクーを見た時はとても新鮮でした。
そしてコレを壁に飾りたいと思いました

パネルにするか、タペストリーにするか、
まだ決め兼ねていますが・・・・
ひとまずマスキングテープで仮留めしてみました(*´ω`*)

ウッドブラインドはニチベイ、
スラットはアッシュです。

ここに何か飾ってみようかと思ってから数か月。。。
ティータオルだったらココに飾るにも大きさが丁度良いし、
パネルにする手間も省けて一石二鳥です

そしてココはIH前でもあります。

少し引きで撮りました。

真っ白い壁×白い生地でボヤけてしまうので、
額に入れて飾るのが良いかもしれません

買ってくるの面倒だなー(o´Д`)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
2014年09月24日

昨日、車で20~30分ほどの大きな無印に行きました。
カタログで観たモノがとても気に入って、
あそこの大型店なら展示してあるはずだと思い、
行ってみたら、やっぱりありました


(画像お借りしました)
こたつ(*´ω`*)
オーバル型がとってもステキ

そして実物もすごーくステキでした

でした!
でした。
でした・・・・・・・。
でも、却下になりました(ーー;)
大きさもちょっと横長過ぎたのもあったけど、
足が、オシャレ過ぎて継脚出来ない・・・・

継脚ってコレね↓

コレ、ウチでは結構大事なポイントになってるのです。
あー、残念だったけど、
実物が見られてヨカッタ~

無印を出て、違うお店でこたつを見てきましたが、
もし買うならカタチは丸型、直径105cmが丁度良いかな。
コレなんて良さそうだったけど、
ヒーター部分が出っ張りのある石英管ヒーターだったので
却下(o´Д`)=з

この先、ソファ生活になる予定はなさそうなので、
夏でも置けるモノで、
リビングの雰囲気に合うモノを探したいです。
+ + + + + + + +
そして、先日の買い物したもの。
70%オフだったアイマスク。
いつか飛行機に乗る時用に(笑)

まぶたの当たりもふんわりした付け心地です

そしてこちらも70%オフだった、座布団カバー。
色が夏っぽいけど、この水色に惹かれてしまいました


元から使っていた茶色と比較してみました。

床でゴロゴロの時に座布団は必須ですから

あとは、気になっていた「アクアポット」。
コロンとしたカタチが気に入りました


こうして持ち上げて、時々水を注します。

どこに置こうかな



とりあえず、テレビボードに置きました

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年09月20日

だいぶ涼しくなってきて、
ホットコーヒーの消費がハンパなくなってきました(o´Д`)=з
ステテコに裸足は辛くなってきた今日です、、、
+ + + + + + + +
昨日は仕事帰り、無印に寄りました。

欲しいモノと、一目惚れしたモノと・・・(*´ω`*)

お買い得だったモノも、イロイロと・・・

★欲しかったモノ
無印の入浴剤用計量スプーン

こちらは、調味料用に使おうと思い購入しました。
フランフランのこの容器にもスプーンが付属されていましたが、
私には小さくて、とても使い難いのです。

以前は100均で買った容器とスプーンのセットモノを使っていました。
10年近く経ってだいぶくたびれていたし、
十分に元を取ったので引っ越しの際に容器毎捨ててしまいました。
思えば新婚時代から愛用していたので、
料理の時の「さじ加減」をそのスプーンで覚えてしまったのですね。
玉子焼きや煮物の味が決まらなかったりで困っていたので
コレで少しは改善されてくれると良いです。
ただ大きくなったから、入れ過ぎには注意なんですが(^^ゞ
スプーンを使う前に、アルコールスプレーで拭いていたら
何だかアチコチ片付け始めてしまい・・・・・
気付いたらお店を開いていて、吊り戸の扉や引き出しも開けっ放し(笑)

引っ越しの際に「取りあえず」「今のうちだけ」と
テキトーに放り込んでいたパントリーにも手を出したのですが、
100均のプラカゴが足りなくて、途中で止めました(ーー;)

あとでカゴを買ってから続きをやることにします。。。


「一戸建てローコスト注文住宅(施主)」のランキングに参加していましたが、
web内覧会もほぼ終わり、
ブログの内容も家づくりから離れてくると思うので、
徐々に「二人くらし」のカテゴリーへ重点を置こうと思います。
バナーのクリックにお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ
今後もちんたら綴っていきますので、よろしくお願いします

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年09月15日

先日の楽天セールにて、
値上がり前にヘビロテのティーマを買い足しました。
小皿が欲しかったけど、みなさん考えることは同じです。
販売時間を2分過ぎたら、既に売り切れでした・・・・・(-ε-)
ついでに白山陶器のごはん茶わんと箸置きも購入しました。
こちらのお店で購入。
色は天目(黒)。

夫にL、私にSを購入しましたが、
Sは赤ちゃんのお食い初めか?と言うくらい小さかったーー(*□*)ヒィ!!
箸置きは、白山陶器「ナッツシングル」紺色です。

箸置きは艶なしでシンプルでカッコイイ。
裏に白山陶器のマークが入ってます。
「ナッツダブル」と迷いました。

食洗機は夜のみ使用なので、
昼間にお皿を使うと夜に足りなくなってしまう。(←洗えばイイとは思いますが・・)
二人暮らしなので、5枚1組で揃えたりはしていません。
ある日の夕飯は、コストコで買った合挽き肉でハンバーグ。
生野菜がないから大根サラダで誤魔化し(o´Д`)=з

カレーはティーマの21㎝。
ハンドブレンダーを使って野菜はトロトロにし、
鶏肉のソテーやバターコーンなどをトッピングにしてみました。

あると何かと便利


冷蔵庫の片づけを兼ねていた夕飯。
回鍋肉と卵焼き、焼き魚(赤魚の切り身)。

コストコのプルコギをゆでキャベツに乗っけてみました。
ちょっと肌寒かったので、千キャベは避けました(笑)

お隣さんがご実家で作られた野菜をお裾分けしてくれました。
インゲンマメを茹でてお浸しに。
甘みがあって美味しかったです(*´ω`*)
こちらはずっと前に購入した波佐見焼きの角皿。
大根ステーキを盛ってみました。


夫は喜んでくれますが、
料理をしても盛り付けが上手に出来ません。。。
か、家庭料理だから・・・いいんですけどね


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年09月08日

今日は天気が悪いので、
引き籠って1人でパソコン&コーヒー三昧です。
+ + + + + + + +
有難いことに、
歩いて行けるくらいの距離にセリアがあります。
歩きませんけどね

夜、ヒマな時や思い立った時など、
ちょいちょい出掛けています。
車ですけどね

キッチンで気になる箇所があって、
100均でナニかないかと探していました

先日買ったモノ


何てことないモノばかりですが、
1番右のクリアなBOX。
このサイズを探していました


IH横に出しっぱにしているオイル注しとペッパー&ソルトミル。
オイル注しは下に受け皿を置いているので問題ないのですが、
ミルは使う度にカスが落ちて・・・どうにかしたいと思っていました。
けどここのサイズに合うトレーがなかなか無くて、
結構探していました

ピタッ


本当はステンレスのトレーがヨカッタけど、
サイズが合うモノがあっただけ、ヨカッタです


テーブルで使いたい時も、このまま運べば良いのです

そして昨日買ったモノ


カゴもセリア。
雑多なスナック菓子を入れる為に購入しました。

ビンの使い道


コストコで買ったブイヨンを小瓶に移して・・・・
大きいのはパントリーに仕舞ってます。
そして、換気扇の掃除の為にセスキ炭酸ソーダを買ってみました


使いこなせたら、大きいのを買ってみよう。
スプレーボトルも一緒に。
ボトルはガーデニング用品売り場にあったモノです。

換気扇の掃除は水の激落ちくんをスプレーして軽くこすれば充分でしたが、
細かい部分の汚れにスポンジが届かなかったので
浸け置き用洗剤の代わりに、安いしミーハー気分で手を出してみました。
IH使用後は、必ずコレで拭き掃除してます。


タバコのヤニ汚れもすっごくキレイに落ちます

早速セスキをお湯にサラサラ~と入れてファンを浸け置きし、
セリアで買った小さい柄付のスポンジで細かい部分を擦りました。

スリットを1枚ずつ撫でるだけでキレイになりました

浸け置き用に購入したけれど、
激落ちくんのスプレーが最近スムーズに動いてくれないのと、
コスパを考えてこの際セスキに乗り換えようかな。。。
よしっ

セスキ水を使いこなしている方のブログを覗いてみよう

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年09月06日

HMの標準は、
ペニンシュラI型で手元に立ち上がりの無いオープンなモノでした。
私は手元の立ち上がり部分にニッチが欲しかったので、
大工さんに造作をお願いしたいと申し出たら、
既製品の方がキレイで安く上がると言われ、このタイプに即決しました。

手元にニッチ付きのこのタイプは、リビング収納が付きます。
確か3種類ほどあった記憶が・・・・・・・。

カタログよりお借りしました

リビングには収納がないので、ココにコレだけの収納があるのは大助かりです


扉の中です。


まだ余裕があります(*´ω`*)
扉の前にダイニングテーブルがあるので、
真ん中の扉内には使用頻度の少ないモノ(ミシン・アイロン)を入れました。
左端にはよく読み返す雑誌やカタログや家関係の取説・・・
父親の生前の日記もここにあって、時々読んでます(*´ω`*)

右端には家電の取説、切手、
そして寝る前に私のノートPCをココにしまってます


6箇所あるニッチにも変わり映えしませんがいろいろと飾れます


ニッチの奥行を計ってみました。

IH側の端っこだけは、少し奥行があります。

扉の中の奥行は、以外にも全部同じでした。
MY ノートPCのサイズにピッタリです


カウンターの上には散らかる原因のリモコン類や、
いつもすぐに使いたいから、デジカメを充電器を一緒に待機


ついでにカウンターの幅も。。。。

キッチン本体はクリエアイボリーにしましたが、
こちらの収納は、建具に合わせてクリエペールにしました。
クリエシリーズは標準品ですが、
木目が生きた模様と艶消しの質感が自分的にとても気に入っています

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
| HOME |