fc2ブログ

web内覧会 @ 玄関(内玄関)

2014年08月31日
昨日は門柱~ポーチ周りを記事にしましたが、
今日は内玄関についてです。

シンプルな玄関ドアを開けますと、
縦に長く三和土(たたき)をとってます。

P1030719.jpg

内玄関は、夫が土間っぽくしたいと強く言ってまして、
こんな仕上がりになりました

玄関のタイルはHM標準から選びました。
全く聞いた事のないメーカーさんでして、新井窯業㈱さん。
アドリアシリーズより、AD-300/2G

ad3002g_s.jpg

サンプルで見ると結構暗く感じますが、
こういうのは貼って見ると
思ったより白っぽくなってしまうのは承知していたのでこちらに決めました。

玄関内の照明はダインライト・・・ですが、
安いダウンライトを施工してもらい、
楽天で買った人感センサー付きの電球を付けて使用しています。

P1030367.jpg

ダウンライトはコレ


ウチは電球色


玄関ドアは通風も採光もないシンプルなモノなのですが、
西側の上部に横長の窓が付いているので明るいです

P1030723.jpg

寝室と同様に、
お隣が出来た時を考慮して高い位置の窓にしました。
左はFIXです。
右の横滑りは少し開けてるだけで、風の抜けが良いです

窓の反対側(玄関入って右手)には、
横長のニッチを作ってもらいました。

P1030741.jpg

引っ越しの時から全く変わりないニッチですが・・・・・・
なんせセンスがないもんで(ーー;)

土間を進むと、右に上り框があり、LDKと続きます

P1030724.jpg

P1030488.jpg

土間正面のドアを開けると、
狭いですがシューズクローク件ファミリー玄関です。

P1030725.jpg

ここにも縦すべり窓が付いているので、
臭いがこもってしまうことはないです

P1030728.jpg

靴はアプローチがドロドロなので、
棚には新聞紙を敷いて使っていますヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
棚の隣りには洋服やバッグを掛けるフックも付けました。

P1030726.jpg

IKEAで買ったお尻のフックを付けて、
キーホルダーの定位置にしています

P1030730.jpg

ファミリー玄関から上がると、
正面には1階のトイレ、そして右手がLDKの入口になってます。

P1030727.jpg

手書きで失礼しますm(_ _"m)ペコリ
精一杯書いた、間取りです

P1030747.jpg

行き場のない掃除機が置きっぱだし、
ココの場所は今後の課題です(ーー;)

P1030731.jpg


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o














スポンサーサイト



web内覧会 | Comments(0) | Trackback(0)

楽天スーパーセール

2014年08月30日
昨日は仕事が早く終わったので、
帰りにコストコへ寄りました

P1030738-tile.jpg

クマちゃんのはちみつ、最近売ってなかったから
楽天で買っちゃおうかなぁと思ったけど、
昨日はありました~
パンケーキとヨーグルトに、
あとは煮物に入れる時もあるので、重宝してます
1年くらいもっちゃいますねぇ(*´ω`*)

あとは合いびき肉を買いました。
ハンバーグを作り、残りは小分け冷凍と、そぼろにして冷凍です

 + + + + + + + +

さてさて、もうじき楽天スーパーセールが始まりすね。




今回は家関係で購入したいモノがあるのです

洗濯機置台



沢山種類があったけど、
送料込みで色がホワイトなのでこちらを購入してみます

玄関に、手摺り



自分で付けたかったので、大工さんに下地を入れてもらいました。
送料が掛かってしまうけど、それを含めてもお安いと思います。。。
シンプルだし、取り付けもカンタンそうです。

ほうき&ちりとり



腰が悪いから、ちりとりはこの手のモノじゃないと
玄関内で使用します

さて、お次は・・
送料無料


コレだけだと何だかわからないですよね(笑)
こんな風に使います。



レンガや連杭よりも手軽なイメージです
ガーデニングの類はあまりスキではありませんが・・・
駐車場以外の庭部分が無駄に広いので、
ちまちまとハーブを植えたりしています

新米



コシヒカリ~はえぬき~ひとめぼれと大分フラついてますが、
今回ミルキークイーンを購入してみようかと思います
今のトコロ、はえぬきが1番好きです


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



買い物 | Comments(0) | Trackback(0)

web内覧会 @ 玄関(ポーチ周り)

2014年08月30日
今の今まで玄関を紹介出来ずにいましたが、
これには少々事情がありまして・・・・・・・

P1030718.jpg

予算がなくて、アプローチが出来ていません
土地を造成した土が粘土質なので、雨が降ると玄関内が汚れる汚れる
おまけにやってもやっても草取りが間に合いません
ご覧の通り、歩く場所のみ防草シートを敷いています

玄関内が常にドロドロしていました。
今もキレイになっているわけではありませんが・・・・
少しだけ片付けたので写真を撮りました。

 + + + + + + + +

先ずは初公開の造作門柱

P1030721.jpg

インターフォンの位置が低くて猛烈に後悔しているのですが(ーー;)
ポストは旧宅と同じものを使いました。

ドイツのブランド「マックスノブロック」、BON。


旧宅はブルー
P1010490.jpg

表札は楽天で注文しました


LEDの門灯を付けました。



玄関ドアはYKKのスマートヴェナート、
新色の「シナモンオーク」です。

P1030742.jpg

玄関ドアは間取りの段階から
1枚板風のシンプルなモノにしようと決めていました。
このシナモンオークは新色だったので、
新宿のショールームまで色味を確認してから採用しました。
家の雰囲気に合ったモノでとっても気に入ってます(*´ω`*)

泥除けマットはこちらのブラウン。



取っ手はスマートコントロールキーになるので選べませんでした。
けどこんなカンジのにしようと思っていたので丁度ヨカッタです

P1030356.jpg

キーは、カード&シール、又はリモコンを選べました。
夫はカードをかざして開閉する方が良いと言ってましたが、
私は買い物をして荷物を持ちながら、
財布や携帯(シールを貼ればキーになる)を出して
把手にかざすのはちょっと大変なんじゃないかと思い、
私の希望を押し通してリモコンキーにしてもらいました(笑)

玄関の照明は、ブラケットを付ける箇所もないので
人感センサー付きの軒下用ダウンライトでスッキリとさせました。

P1030355.jpg

こちらと同じモノ↓


ブラケットが付けられるなら、
コレがヨカッタんだけどなぁ。。。↓


玄関の写真が多くなってしまったので、
内玄関は次にします(。v_v。)ペコ

 + + + + + + + +

私事ですが、
このブログが「広島住宅総合館」というサイトに掲載して頂きました

広島住宅総合館


沢山の家づくりブログが紹介されているので、
アプローチ部分の施工を残した我が家にとっては現在でも参考になります。
お時間がありましたら是非HPに飛んでみて下さい(*´ω`*)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

広島住宅総合館

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



web内覧会 | Comments(2) | Trackback(0)

カインズホームの白いモノ

2014年08月23日
昨日、大好き!カインズホーム!と
昼ドラのような題名のブログを書きましたが、
今日は私が長いこと愛用しているグッズを集めてみました。

まずは昨日買った洗濯ネット。

P1030689.jpg

サイズは、目が細かい方は60×60、
粗い方は50×40です。

これはだいぶ古いヤツ。

P1030693.jpg

新しいのと比べると、
干す時に吊るせるように、ループが付いていました。

P1030691.jpg

P1030690.jpg

下着用の小さいのはダイソー。カラフル

P1030698.jpg

ファスナーが怪しかったので、
そのうちこっちも買い替えます

枚数、多いですかね??
けどワタシ、何でも洗濯ネットに入れて洗濯するんです(笑)
洗濯ネットは、100均のプラケースに入れてます。

P1030699.jpg

洗濯機上の棚に置いていますが、
すこぶる使い易いです(*´ω`*)

2段目左↓
P1030546.jpg


カインズホームのPB商品は、シンプルなトコロがとても気に入ってます。
もちろん、モノにもよりますが、
無印で「コレにこの値段はなー」と思ったらカインズを覗くという具合です(笑)

あとは、食器洗い用のスポンジと水切りネット。

P1030701.jpg

食洗機がない時は四角い「スリム泡立つスポンジ」を使っていましたが、
手洗いが減ったので、もう小さくて良いかな?と思いまして
今回は「小判型泡立つスポンジ」を買い溜めしました。


最後はこちら。

P1030703.jpg

底を見たら、シール剥がしてませんでした(ーー;)
鉢カバー、198円。

P1030705.jpg

何年も前に買ったので、
もう取り扱っていないかもしれません・・・・・
小物入れにと購入しました。
コレに玄関と車、物置のスペアキーをポイポイ入れて、
玄関に置いてます。

P1030706.jpg

ペン立てにも使ってます

P1030707.jpg

追記

洗濯グッズを忘れてましたー
干し分け角ハンガー、バスタオルハンガー、ピンチ。

P1030708-vert.jpg

干し分け角ハンガーは、中央部分(グレー)が
ジーパンなどを干す時に便利な強力ピンチが付いています。
ウチはコレを3つ所持してます
色を統一出来て、パッと見はスッキリです。


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

買い物 | Comments(2) | Trackback(0)

大好き!カインズホーム!

2014年08月22日
今日は諸々の用事を片付けるため、仕事は休みでした。
歯医者、役所と用事が済んでから、
大好きな「カインズホーム」まで行って来ました(*´ω`*)

買ったモノ。
洗濯ネットとアミドに貼る虫除けプレート。

P1030674.jpg

有名メーカー品のスプレーはガラスが汚れるばっかりで
普通に虫がくっ付いてるし(ーー;)
あみどの虫除けって、効くものに出会ったことないんですが・・・・
値段が安かったし、少しばっかりスタイリッシュに見えたので買ってみました

P1030676.jpg

2枚入りで、マジックテープで付けるようになってます。
ウチでは畳コーナーに1枚。

P1030678.jpg

上の方に貼ればヨカッタんですがね、
手が届かなかったんですよ(笑)

P1030677.jpg

ちょっとスタイリッシュじゃないですか?
もう1枚はリビングの縦すべり窓に。

P1030680.jpg


それと、もう一つ購入したもの。
全体が写せませんでしたが・・・・・・

P1030682.jpg

間違いなく、ジョウロです。
至ってフツーなんですが、ジョウロって高いんですねぇ。
楽天でいろいろ見たけれど、ちょっとオサレなモノなんて、
はぁ?君、ジョウロだよね?と言ってしまうほどの値段でした。

コレ、大きくてヨカッタ



コレ、オサレだね、高いけど(ーー;)



ウチで購入したジョウロは6リットルサイズです。
お値段は1200円ほど。

P1030683.jpg

こんな風に、根元を手で回すと
先が上向いてコンパクトになるそうな。

P1030684.jpg

「ハスの実」は分解して洗える。
けどきっと洗わない

P1030687.jpg

本体に貼ってあったシールを剥がしたら、
2タイプのノズルって書いてあったので、
よーく見たら・・・・・

P1030685.jpg

取っ手に「水さしノズル」と書いてありました
こういうことらしい。

P1030686.jpg

観葉植物などに水やりする時にイイみたいですね

キッチンのカウンターにイイかも


送料無料のウンベラータ。


育てる自身がありません


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o




買い物 | Comments(4) | Trackback(0)

web内覧会 @ ウォーク・スルー・クローゼット

2014年08月20日
お盆休みは福島に帰省していました。
2泊3日で、私達にしてはゆっくりした方です(笑)
実母からは新築祝いを頂いてしまった
ありがとうございます~
頂き物はまた後日、UPしたいと思います

 + + + + + + + +

前回、主寝室の内覧会をしましたが、
その隣りにクローゼットがあります。

こちら寝室。
P1030633.jpg

寝室横の引き戸。
こちらからクローゼットへ

P1030671.jpg

開けて左側には中段と枕棚、
そして小さ目の縦すべり窓を付けて貰いました

P1030641.jpg

プラスチックの引き出しは、
その都度買い足したりしてチグハグなんですが・・・・

P1030644.jpg

お客さん用の布団一組、
自分たちの各々の掛け布団、毛布など、
こたつ布団、キャリーケース、クッションなどなど
ここだけでも収納力はあります

あまり片付けてなくてゴチャゴチャしてますが・・・・
右手には枕棚と洋服掛けのポール。

P1030642.jpg

手前はポールを2段設けましたが、
奥は長いモノを掛けたり、
下に荷物を置いたりしたかったので1本だけにしました。

P1030673.jpg

洋服掛けの前には、ニトリの安ーい姿見を壁付けにし、
昔から使っていたライティングデスクを置いてます。

P1030643.jpg

机を置いても通路が狭くなることはなかったデス

そして、ウォークインクローゼット(WIC)ではなく、
『ウォーク・スルー・クローゼット(WTC)』としたのには理由がありまして

P1030665.jpg

ウチは寝室横の引き戸以外にも、
廊下側にも出入口を設けました
ドア&ドアでちょっとうるさい気もしましたが、
コレはもう間取りを考えている時から、私の強い希望でした。

ウチでは夫が夜勤があって、土日関係なく勤務時間が不規則なので
廊下から出入りしてウロウロした方が灯りが漏れることもないだろうし
物音で起きる事もないかなぁという小さい配慮からこうなりました

P1030672.jpg

ハンガーがバラバラだったり、
枕棚が活用しきれてなかったりとイマイチな出来栄えですが、
自分たちの生活導線が生かせた間取りになりました

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
















web内覧会 | Comments(0) | Trackback(0)

web内覧会 @ 主寝室

2014年08月09日


2階の1番奥に7畳の主寝室があります。
間取りを決めている時に、6畳で十分じゃんとも思ったのですが、
夫が「もう少しゆとりがあった方が・・・」と言ったので、
最終的に7畳にしたという経緯があったっけ(´ω`*)ネー

P1030632.jpg

シングルベッドを2つ、くっ付けて置いているので
ベッド周りはゆとりがあります。
南面には、掃出し窓と小さいベランダもあります。

P1030634.jpg

予算不足で仕分けされてしまったベランダ
狭いです。。。

P1030640.jpg


ベッド上部の窓は、高い位置に3連窓を付けました。

P1030670.jpg

この先、お隣に家が建った時を考えた上で、
それと西日が熱いのもイヤだし、
けど明るいのがイイのでこうなりました。
小さいけど開けていると風が抜けて気持ちがイイのです(*´ω`*)

そして寝室のクロスは、
大胆な柄に挑戦してみました

P1030648.jpg

ウチはクロスは全てリリカラから選びました。
この部屋のアクセントはどちらもリリカラの「ウィル」です。
天井はアッシュ系の木目で「目地なし」を選びました。
HMの担当者さんがとても褒めてくれた箇所でもあります(*´ェ`*)ポッ

さてさて。
夫も私も横になりながら本を読む時があるので、
ベッドサイドにはブラケットを設置しまして、
横になって手が届くように、スイッチも厳密に測りながら決めました。

P1030638.jpg

調光不可。
寝ている時に隣りで点灯しても、眩しくないです。




コンセントも携帯の充電に必須なので、ベッドの両サイドに設置してます。
測ってからこの位置に決めました。

充電器は差しっぱなので、
節電タップを使ってます。


100均にも売ってます。



ブラケットのスイッチは、寝室入口にも連動で付けました。

P1030635.jpg
(テプラで名前を貼ってあります)

寝室の照明はダウンライトを3灯設置していますが、
ここのスイッチを「取ったらリモコン」にしました

ポチっと押せば点灯し、
スイッチのツメ部分に手を掛けて外せばリモコンになります。

P1030636.jpg

寝る時に枕元にてリモコンで消灯出来るので、

私:「ハムちゃん、電気消して
夫:「えー、俺もう寝てたんだけどー・・」

と、こんな小競り合いがなくなりました

調光なしだとお安いです。


寝室には、本棚を置いてます。
CDを入れていますが、処分したのでほぼガラーンとしています。

P1030639.jpg

旧宅時代に購入した本棚なので、濃い色で合わないのですが、
お金を掛けられないのでしばらくはこのままです。

新婚旅行でハムちゃんに買ってもらった置き物や、
香港のディズニーランドで買ったくまの「ロッツォ」はここに飾ってます。
「ロッツォ」は今もベリーの匂いがします

そして小さいけどテレビも置いたので、
暑い日は寝室に籠ってエアコンを付けながらテレビを観る時もあります

私がベッドに横になった時の目線です。
ダウンライトが見えますね。
P1030668.jpg

時計は無印の「ブナ材電波時計」。
ハムちゃんの伯父さんから(旧宅の)新築祝いに頂いたモノ。

P1030666.jpg

時計は見易いものに限る(✿ฺ-ω-)ゥンゥン


にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o






web内覧会 | Comments(2) | Trackback(0)

web内覧会 @ フリールーム

2014年08月05日
本日のweb内覧会は、2階に設けた小さな部屋です。

P1030621.jpg

約4~5畳ほどです。
フリールームと言うだけあって、
いろんな役割のある部屋になっています。

階段を上がってすぐの場所にあるスーペース(部屋)です。

P1030620.jpg

の、隣が洗面脱衣所。

P1030622.jpg

写真にグッズが写っているように、洗濯部屋でもあります。
ホシ姫サマ(電動リモコン・天井直付け)も付けました。
とっても便利です!

P1030624.jpg
(照明はIKEA)

直付けでも目障りではないです



手動はほぼ半額




そして、兼マンガ部屋(推理小説もありますけども

P1030625.jpg

引っ越しの時、ひとつ本棚を処分したので
必然的に本も在庫一斉処分をしたので、
今の手持ちはコレだけです。
1番日当たりの良い部屋なので、本には良くないのでしょうが
元々中古で集めたのもあるので、気にしません

そして日当たりが良い = あっついので、
洗濯を干す時しか利用していません。
なのでこのIKEAのポエングはお飾り状態です(-ε-)

P1030627.jpg

高ーい



ちなみに外した襖はここにひっそりと・・・・・。

P1030626a.jpg

誰かがお泊りする時は、襖をはめて個室にします。
なので、兼客間(ゲストルームと言うには恥ずかしい

今のメインは、洗濯部屋です。
洗濯が終わったらココに持って来ます。
ホシ姫サマを下げて、洗濯物をピンチに吊るします。

P1030623.jpg

ベランダに付けたのと同じ、
窓壁用ホスクリーンをこの部屋の窓際にも付けて貰ったので
天気が良ければここからひょいっと外に干します

P1030651.jpg

窓にカチカチ当たるんじゃないかと心配だったので、
ウチはロングタイプにしてもらいました



ここをこういった部屋のカタチにこだわったのは夫です。
この先家族も増えないので、ガッチリ個室は必要ないとの考えからでした。

ロールスクリーンはニチベイ(特注サイズ)ですが、
カーテンはLIXILグループの川島織物セルコン(HM標準)のモノです。

P1030628.jpg

似た色になっていて、気に入ってます

2階は残すところ、寝室とWICのみです。
小さい家です

P1030630.jpg


にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o





web内覧会 | Comments(3) | Trackback(0)

web内覧会 @ キッチン

2014年08月03日
暑くて庭の草取りも進んでいません・・・・
そんな中お天気が良かったので、キッチンの写真を撮りました。



キッチンはLIXILのリシェル by sunwave 。
ダイニング側が収納になっていて、
普段眺めている雑誌や、膨大にある家関係の取説はココへINしてます。

こちら側の色は『クリエペール』。
P1030595.jpg

キッチン全体です。

P1030598.jpg

キッチンマットはこちらのピーナッツ
6年選手です




正面にはテラスドアを付けています。
シンクと後ろの収納までは90cmです。
旧宅では100cmあってちょっと使い難かったので、10cmですが縮めてみました。
これが抜群に良いのです

P1030599a.jpg

カウンターとシンクは人大でどちらも『シルフィーホワイト』、
扉は『クリエアイボリー』にしました。

P1030600.jpg

洗剤とハンドソープ(容器は無印)、スポンジを置いて丁度のサイズ感です。

水栓はtakagiの水工房、浄水器一体型です。
根元の巻いている黄色いのは、フェリシモで買った
「水あか防止カバー」という商品です。

P1030601.jpg

コンセントもキッチンに最初から付いています。
ココにコンセントがあるのはすごく便利ですね
ニッチの部分には調味料を置いてます。
左から、塩・砂糖・小麦粉・片栗粉。

P1030602.jpg

前もこんなカンジのを使っていましたが、
密閉ではないけど片手で開け閉め出来るのがやっぱり便利です。
フランフランで購入しました。

P1030603.jpg

カクカクしてるトコロがお気に入り
そしてお値段もお気に入り(617円)

その隣には、卓上で使用する醤油・ソース・めんつゆを待機。

P1030604.jpg

めんつゆだけ空っぽですが(笑)
トレーはダイソーです。
使う時にトレーごとポンとデーブルに出してます。

表に出している調味料は、
他にIH横にサラダ油と塩・コショー。
グラインダーはケユカ、中身はコストコです。

P1030605.jpg

背面は食器棚はなく、引き出しと吊戸のみにしました。

P1030611.jpg

背面収納の吊り戸の高さは
ショールームでもかなり迷いました。
当初は60cmの予定でしたが、最終的には65cmに決定

P1030618.jpg

1番上はさすがに届きませんが、
3段目と2段目には手が届くので使い易いです。

冷蔵庫横にはゴミ箱を置きました。
壁面には無印のタオルバーで手拭きや食器拭き、
タワシ、ボトルブラシを引っ掛けています。

P1030616.jpg

クルクル回してキレイになります。


手拭きは、私も夫も腰が悪いので
シンク下に付けるのはスキじゃないのでココにしました。
キッチンペーパーの下のカゴには
鍋敷きと100均のプラ製のフタを入れてます。

写ってないけど、照明は電球色のダウンライトです。
手元灯は白昼色のダウンライトです。

長くなったので、
吊り戸や引き出しの中はまたの機会にします(*´ω`*)
毎日使っているので、日々使い易いようにあちこちイジっています


参加してます
にほんブログ村 トラコミュ みんなのWeb内覧会へ
みんなのWeb内覧会

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o













web内覧会 | Comments(7) | Trackback(0)
 | HOME |