fc2ブログ

楽天で購入予定のもの

2014年05月31日
今日は『先勝』なので午前中にお引渡ししです
ずっと待ち焦がれていた(笑)

それと同時にやってくる、片づけ(o´Д`)=з

昨日は夫婦で持っている本棚のマンガを各々仕分け
少女マンガはほぼ仕分け
と言っても、長編マンガばかり残したので、
そんなに減ってないような・・・・・・・

ダンボールの6箱、200冊ほどありました。
ブックオフに持っていったら、7500円になりました

 + + + + + + + + 

引っ越しに当たり、買わなくっちゃな~と言うモノが多多あります。
まずは洗面脱衣所に置く、チェスト。
もう決まっています



下着、タオル類、会社用Tシャツ、靴下など
二人分が余裕で入りそう。
白に天板が木目ってツボ

お次は電球



人感センサー付き



外構屋さんでカタログから選んだ商品が、まさかの廃番で・・・
こちらで手配となった、表札。
苗字が漢字2文字で旧漢字を使うので、
バランスを考えるとこちらが第1候補



ステンレスと木目が好きなんです。
第2候補



ワタシがどツボだったのはこちら



けど、門柱が白っぽいので却下(o´Д‘)=з

カタチ違いも良い。


このタッセル、かわいくないですか?!
第1候補



第2候補



ニンジャピン



1階トイレ用に、タオル掛け。
HAY GYM HOOK Mサイズ



色はこっちにしましょうか。


・・・・・番外編です。

お気に入り登録していたけど、
今、値段を計算して驚愕(ーー;)
今回は見送りかな。。。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o







スポンサーサイト



買い物 | Comments(2) | Trackback(0)

外構プラン、決定

2014年05月26日
外構決定

外構屋さんから連絡があり、
ウチの希望案を盛り込んだプランと見積書が出来たので
打ち合わせをしてきました

駐車場は4台分取れますが、
電柱と支線の為に、とりあえず2台分のみコンクリにします。

黄色い斜めの線
外構1

リビングの大きい窓の前にはゆる~い目隠しに
株立ちのシマトネリコを植えて貰うようにしました。

あとは、夫が夜勤で夜中帰ってきたり、出勤するので
ガーデニングライトは必須としました。

外構決定2

門柱には表札、表札灯、インターフォン、ポスト。
ガラスブロックは外構屋さんが以前の家の門柱を見て
盛り込んでくれたようです。

旧宅
P1010488.jpg

ガーデニングライトと門柱の正式な位置は
近々現場にて打ち合わせをして決定するそうです
業者さん、何とか予算内で収まるように沢山勉強して頂きました(*´ω`*)

スタイリッシュな機能門柱もカッコイイけど、
ウチの建物には合わないと思います。



最近は既製品の門柱もあるようです。



ウチもこちらを勧められましたが、
使いたいポストが決まっていたので造作して頂くことにしました。

こんなカワイイ既製品もあります


ジョリパットのカラーサンプル。
建物に合わせるか、アクセントにするか。

P1030258.jpg

そして外構屋さんに物置もお願いすることに。

P1030259.jpg

やっぱりイナバ、100人乗ってもダイジョーブ



最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

外構 | Comments(0) | Trackback(0)

FRIXION BALL WOOD に名入れ

2014年05月25日
立会い検査の際、
HMの担当者Wさんと、沢山相談に乗ってくれた設計のKさんに
お世話になったお礼にプレゼントを渡しました。

P1030262.jpg

流行のボールペン、フリクション。
楽天にて名入れ無料のお店のこちらで注文しました。



キレイな木目なので、女性にも男性にも良さそう
高いものではないけど、お仕事にも使えてイイかなぁと思いまして。
名前の字体も選べるし、
ワンポイントのマークも選べます。

nairepen-10.jpg

お二人の好きなモノや趣味が全くわからなかったので、
Wさんのマークは⑨クローバー、
Kさんは⑲メープルにしました。

セリアで買った和紙と、こより状の紐でラッピングしました

P1030265.jpg

来週はいよいよお引渡し。
けどその前にも2~3、問題が。。。
どうなることやら~(o´Д‘)=з

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o








その他 | Comments(0) | Trackback(0)

立会い検査とPH5

2014年05月24日
P1030292a.jpg

本日11時より、立会い検査が行われました

早めに到着したところ、
監督が最終的なチェックをしていました。
ダイニングテーブル上部の照明を付けてくれると言っていたので、
持ち込んで検査前に取り付けてもらいました。

監督がダクトレール用のプラグを取り付けています。

P1030267.jpg

みんなで中身を組み立てています。

P1030270.jpg

取り付けは監督が。

P1030271.jpg

そして点灯

P1030273.jpg

ベタですが、ルイスポールセンのPH5。


こちらのお店で購入し、
コードリールがおまけで貰えました♪


上からのPH5。
のはずが、よくわかりませんねw
P1030283.jpg

肝心要の立会い検査では、写真を撮っているワタシをよそに、
A型のハムちゃんが大活躍
傷や凹み、ささくれになったトコ、
クロスの汚れなど即座に見てはHM側に報告していました

明日は引っ越し業者が下見に来る日です。
少しは片付けておかないとヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o








その他 | Comments(4) | Trackback(0)

失敗したこと

2014年05月20日
週末、電気工事の業者さんが入っていて、
私達が行った時には和室の引っ掛けシーリングの取り付けをしてました。

ウチはダウンライトがほとんどだから、
電気屋さん大変だろうなぁ。
などと思いながらパントリーを覗くと、
配電盤もバッチリ付いていました

P1030238.jpg

ですが。
ここで大問題が
パントリーの正面に、手持ちの食器棚を置く予定だったのです

P1030238 - コピー

あーあ。。。
やっちまった
もっと手前に動かせないか、聞いたけど無理だって。
当初は配電盤はファミリー玄関内に付けて欲しかったんですが、
棚を作り付けにしたりで付ける場所が無くなってしまったので
パントリー内に変更したのでした。

完璧に見落とし、ミスでした
これだと食器棚はもちろん、背の高い棚は置けません。
置いたとしても、配電盤のパカパカフタが邪魔邪魔
あー、参った(o´Д`)=з

配電盤のフタって外しちゃってはダメなのでしょうか。
だとしたら何とかなりそうなんだけど

 + + + + + + + +

そしてこちらは業者さんの手違い、3箇所。
①寝室のエアコン、要らないのに付いていました。
②2階のトイレ。
見切れてるけど、矢印の先に水栓が付いてます。

P1030217 (2)

2階は手洗いなしだったのに、間違っていました。
そして、
③洗面台脇の収納。
なぜか真っ白(笑)

P1030218.jpg

どうしちゃったの、LIXILーー(ーー;)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



その他 | Comments(3) | Trackback(0)

設備関係、その2@キッチン編

2014年05月19日
キッチンの搬入予定日に現場に行くと、
取り付けている真っ最中でした

P1030228.jpg

ダイニング側に収納と飾り棚が付いているタイプで、
設備屋さん、二人で何やら調節しているようでした。

次の日にまた現場に行くと、
すっかり出来上がったキッチンとご対面出来ました

P1030231.jpg

キッチンはLIXILの『リシェル』です。
水栓前が立ち上がっていて、ニッチが付いています。
大工さんの造作ではなく、LIXILの既製品です。

P1030232.jpg

扉カラーは『クリエアイボリー』(グループ2)
シンクとワークトップは共に『シルフィーホワイト』(アクリル系人造大理石)
と、グレードはそんなに高いわけではないけれど、
シンプルさが気に入りました

P1030233.jpg

『リシェル』はプロダクトデザイナーの柴田文江さんがデザインしたキッチンです。
愛用している『タダフサ』の包丁も柴田さんがデザインしたモノで、
同じ人がデザインしているとわかった時はちょっとうれしかったです



IHはパナソニック製。
『3口フルIH・オールメタルタイプ(無水両面焼グリル』
標準品です。
P1030237.jpg

レンジフードは『SERフード』
中のファンはワンタッチで外せるのでお手入れがラクちんです
P1030236.jpg

面材はホワイトの木目ですが・・・
P1030234.jpg

ダイニング側の収納は『クリエペール』にしています。
P1030240.jpg

吹き抜けより
P1030250.jpg

キッチンに立つとテレビはこんなカンジでした。
P1030235.jpg

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o


キッチン | Comments(0) | Trackback(0)

設備関係、その1

2014年05月18日
玄関脇に鎮座されたエアコンの室外機。

P1030253.jpg

ここしか置ける場所がないので仕方ないのですが、
見た瞬間、軽くめまいが(o´Д`)=з
そのうちカバー付けたいけど・・・
案外住んでいるうちに見慣れちゃうんでしょうかね

そして和室の吊り押し入れの戸。
リリカラのクロスを2色使いにしてみました。

P1030241.jpg

いつの間にかスケルトン階段の手摺りと
2階ホールの手摺りが取り付け完了していました。

P1030243.jpg

まだ赤茶色だけど、
白く塗装される予定です。

P1030245.jpg

寝室の入口脇に付けたスイッチですが・・・・
昨日確認したら、間違ってました

P1030225.jpg

すぐにWさんへメールしたら、
今日にはちゃんと直っていました
さすがWさん、何でも対応が早いお方です

P1030246.jpg

送れ消灯機能付き


ウチのはON/OFFのみのこちら


寝室は、社宅の照明にも受信機を付けてリモコンでON/OFFしてるので
絶対に『とったらリモコン』は必須アイテムでした

ベランダに出ると、心配していた手摺りが付いてました

P1030222.jpg

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
その他 | Comments(0) | Trackback(0)

アクセントクロス、完成

2014年05月17日
このアングルから写真を撮るのも、もう少しです。
P1030229.jpg

15日、HMの担当Wさんからメールがあり、
『今日でクロス貼りがほぼ終了しました』とのことでした。

私はアクセントクロスが結構好きでして。。。
ショールームで確認までしたくせに、
今回、カタログで見て『イイ!』と思ったモノを
直感で入れてしまい少しドキドキしていたトコロでした

ですが、Wさんからのメールで
『クロス、とっても素敵でしたよ!』とあったので
今回の現場はすごく楽しみで仕方なかった(*´ω`*)

細長い土間風玄関ホール。

P1030212.jpg

玄関のすぐ近くに1階トイレがあります。

P1030252.jpg

光の加減と角度で結構濃い色に見えますが、
そうでもないんですよ

P1030214.jpg

クロスはオールリリカラです。


『かもめ食堂』のような、北欧風のクロス。
同じような色でも、織物調・塗り壁調でかなり印象が違うので
クロスのサンプルを貰い、壁に貼って時間を掛けて決めました。

そして2階のトイレは色違い。
P1030217.jpg

こちらはたまご色っぽく見えますが、
実際はもう少し黄色強めに出てます。

そして直感で決めた寝室のクロス・・・・・。
入口からの写真です。

P1030249.jpg

少し暗いのですが、アップ。

P1030247.jpg

こちらもリリカラのクロスです。


天井はアッシュ系の木目です。
P1030221.jpg

あとは和室の天井を網代柄のクロスにしました。

P1030216.jpg

この網代風は旧宅の和室に使っていたのと同じです。
とても気に入ってたので、今回も使用しました

それ以外は真っ白い塗り壁調の標準品から選んでいます。
壁も天井も同じモノです。
P1030251.jpg

フリールームには電動のホシ姫サマ(コンパクトタイプ)を。



私が予算を気にして遠慮したら、
夫が付けるように勧めてくれました(*´ω`*)

 + + + + + + + +

今日は外構屋さんから連絡が来て、
来週本格的な打ち合わせと契約をすることになりました。
こんなカンジのレンガとか、使いたいな。。。



最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o





その他 | Comments(0) | Trackback(0)

もうすぐ完了

2014年05月12日
先日、帰省した時に母の日のプレゼントを渡しました。
毎年カーネーションだったけど、
今年は良いタイミングで無印のセールがあったので・・・

麻のチュニックにしました。
実母には紺色を。
4549337314658_400.jpg

義母には生成りを。
4549337212732_400.jpg

お尻が隠れるのが気に入ったようで
義母は試着しながらとっても喜んでくれました。
そんなこんなでサクっと終わった母の日。
実母も義母もまだまだ元気でいて欲しいです。


 + + + + + + + +

昨日はHMの担当者Wさんから連絡があり、
『お引渡しの日にちをそろそろ・・・』と言われました。
もうそんな時期になったのかと思うと少し焦ってしまった(o´Д`)=з

今週末にはキッチン・洗面台・トイレ・照明が付き
来週には養生外し~クリーニング~完了検査となるそうです。

最近は外構のことばかりで、
引き渡しや引っ越しのことは頭から薄れていましたヾ(;´Д‘●)ノぁゎゎ
夫と私の休みがなかなか合わないので調整が難しい。。。

もうじき、この社宅ともお別れです。。。


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

その他 | Comments(2) | Trackback(0)

クロス貼り

2014年05月11日
P1030206.jpg

コレコレ
このペタペタ塗られたパテの下処理を見て、
一気にテンションが上がってしまいました(。゚ω゚) ハッ

今日は現場にて打ち合わせが2件ありました。
暑い日でしたが建物の中はとても涼しくて、
断熱材の威力を改めて実感しました。

P1030211.jpg

クロス屋さんは3人。
チラチラ見ていたら、Aさんはパテ塗り、Bさんは糊付け機に付っきり、
Cさんは貼り作業と分担していました。

これは寝室の天井。

P1030203.jpg

木目を使いました
寝室は1面のみアクセントウォールにしましたが、それはまだのようでした。

こちらは畳みコーナーに設けた吊り押し入れ。

P1030207.jpg

何かちょっとイメージと違うのですが(もっと大きい予定)
中はわりと入りそうな作りだったので目を瞑りましょ
障子とのバランスもなかなか良いです(*´ω`*)

少し前から気になっていたベランダの手摺り。。。
(LIXILより拝借
img_index_01.jpg

いつになったら付くのか、
もしかしたらローコスト住宅だからナシなのか、
ナシなんてあるのか、などなど(笑)
けど聞いたら部品は届いていて、
後日YKKさんが取り付けに来てくれるので大丈夫だとのことでした。
ですよねぇ~

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
その他 | Comments(0) | Trackback(0)

外構プラン

2014年05月10日
夫がネットで外構屋さんを探し、
見積もり依頼をした会社が数社ありました。

その中の外構屋さんと連絡を取り、
夫のみで打ち合わせをしてきたところ
一緒に現場を見に行き、
私達素人とは違う、予算に合った提案をしてくれたりと
何だか親身になってくれたと聞きました。

打ち合わせが終わったその日のうちにパースを送ってくれて、
一緒に添付されていた見積書を見て、本格的にこちらにお願いすることにしました。

外構の予算は100万円也。
土地が95坪、建物が15坪なので、施工面積が大きくて
故に予算がかなりオーバーです(*□*)ヒィ!!

外構2

駐車場が半分色が違っていますが、
これは右側は砂利、左側のみ土間コン仕様になっています。
それには理由がありまして・・・・

外構1

右側の端っこに電信柱と支線が入っているのです(o´Д`)=з

土地を購入する時からわかっていたことなのですが、
ウチの隣り(西側)の土地を開発して分譲する予定なので、
それまで支線を置かせてくれとのこと。。。。
支線が入ってる間はコンクリートにしない方が良いと言われました。
理由は、撤去する時に土間コンを壊すようになるから。

どうせお客さんも来ないし、これには大賛成です(✿ฺ-ω-)ゥンゥン

それと、アプローチの茶色い部分は、
これまた予算がないので後回しに。

まぁ何にせよ予算オーバーですべての外構工事が出来ないので
支線のことも含め、それまでお金貯めます(-ε-)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

外構 | Comments(0) | Trackback(0)

外構のすすめ

2014年05月08日
家は内装も着々と進んでいて、
来週にはLIXILのキッチンが入ります

エコキュートも。

P1030181.jpg

外部水栓も。

P1030177.jpg

打ち合わせは残すところ、畳の縁くらいでしょうか(笑)

 + + + + + + + +

最近は外構の話が本格化してきて、
GW中も近隣の大きなホームセンターを巡り
大まかな見積もりを取りに奔走しておりました(^^ゞ

いろんなレンガやタイルを見ました。

P1030185.jpg

地味だけど、こんなカンジの色合いが好みです

P1030186.jpg

オープン外構なので、ウチは門柱を1枚設置する予定です。
タイル使いがカワイイ

P1030187.jpg
P1030188.jpg

表札も沢山ありました。
楽天で見ていたモノもあって、
イマイチだったり・・・
ステキだったり・・・

P1030183.jpg

これ、いいなー
P1030184.jpg

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o


外構 | Comments(0) | Trackback(0)

2階、あれこれ

2014年05月06日
本日、出掛けたついでに寄った現場にて。
おじいちゃん大工さんが後片付けに来ていたようで、
中を見ることが出来て・・

建具が入っていました

P1030202a.jpg

ドアはLIXILのファミリーラインで、色はクリアペールです。
床がメイプルなので、統一感があるなーという思いから決めました。

標準の把手は
ウッドグリップだったのですが・・・

MZTEWDS51.jpg

単に好みではないとの理由で、
カクカクしたシンプルなモノにしてもらいました

リビングに入ると待ち焦がれていた階段の踏み板が入ってて、
早速2階に上がってみました

P1030201.jpg

踏み板はまだ養生されてますが、床材と同じくメープルの無垢。
手摺りはクロスが終わったら付けるそうです。

ここは階段を上がってすぐの部屋。
4畳くらいの唯一ある予備室です。

P1030198.jpg

襖の把手が丸くて嫌ですが
普段は外してフリールーム&洗濯物干し場にする予定なので
ガマンです

2階は久々だったので、たくさんを撮ろうと思ったのですが、
同じく久々だったハムちゃんがチョロチョロしながら邪魔なトコに居て、
思い通りのショットが取れませんでした

こちらは5畳ほどあるWICの中です。
左が布団をしまうのに中段と枕棚を付けて貰い、
右が洋服を掛けるのにポールを付けて貰った箇所。

P1030192-horz.jpg

写真では見えませんが、
クローゼットには廊下側と寝室側にドアがあります。
今回は私達の生活スタイルを考慮し、W.I.Cではなく
ウォークスルークローゼット(W.T.C)にしました。

P1030190-horz.jpg

P1030197.jpg

そろそろ外構のプランも固めないといけない時期です
大変です(*□*)ヒィ!!

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

工事関係 | Comments(0) | Trackback(0)

ボード貼り、完了

2014年05月05日
連休中にはエクステリアの見積もりを取りにあちこち行く予定が入ってしまい、
日帰りでの帰省になりました。

GW初日の現場。

P1030167.jpg

高速に乗る前、現場の前を通ったら大工さんが作業中でした
そして玄関ポーチのタイルが貼り終わっていて・・・

P1030169.jpg

タイルは、貼ると思ったより白くなるのを見越して選びました。
思った通りの仕上がりに満足です

P1030168.jpg

玄関ドアを開けると、ボードがキレイに貼り終わっていて
家っぽくなっていました【●´∀`●】

玄関ホールと言うには狭いですが、
ちょっとだけですが土間っぽく細長くしてみました。
正面に見えるのは、シューズクロークの棚です。
家族用の玄関として、そっちから出入りします。

P1030170.jpg

板は足りなくなったら、ホームセンターでカットして増やす予定です。
多分・・・足りないはず(o´Д`)=з

P1030171.jpg

靴を脱いで上がったところには、コート掛けを作りました。
入居後にイケアで購入しようと思っています。

P1030172.jpg

パントリーも十分な広さです。

P1030173.jpg

以前のパントリーは奥行があって使い難かったので、
今回は少し浅めにしてみました。

旧宅
11201322_1828139141_42large.jpg

もしかしたら、手前の棚は家事コーナーに出来るかも

P1030174.jpg

P1030175.jpg

これはクロス屋さんの足場ですね。
連休が明けたら、早速クロスが貼られるそうです

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
工事関係 | Comments(0) | Trackback(0)
 | HOME |