fc2ブログ

カーテンとブラインド、その②

2014年04月30日
前回、1階のブラインド類の記事を書きましたが、
本日は2階のカーテンのお話です

2階寝室はHM標準のカーテンにします。
LIXILグループの『川島織物セルコン』の1級遮光カーテン。
ハッキリ言って選択肢がない(o´Д`)=з
けど寝室のクロスに1面だけ柄を使ったので、結果、無地でOKです(-ε-)

P1030161.jpg

寝室にグリーン、東側のフリールームにはグレイ。
レースはミラーレースではないけど、
シフォンっぽい柔らかい素材が気に入ったので

P1030162.jpg

それよりも、標準のカーテンレールが少々残念デス

P1030163.jpg

とってもちゃっちい(*□*)ヒィ!!

けど隠れちゃうし、予算もないのでココは我慢しました。
リビングがブラインドになったので、
寝室だけオプションのレールを付けてくれると言ってくれました


今週中には大工さんの作業が終わるそうです
そして心配していたキッチンも、
予定通りの日程で入るとのことでした
こうして見ると、ウチは有難いことにほぼ工程表の通りに進んでいるようです。
楽しかった打ち合わせもあとは外構のみです。
ちょっと寂しいです・・・・(*´;ェ;`*)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト



その他 | Comments(1) | Trackback(0)

カーテンとブラインド、その①

2014年04月29日
今日はHMにてカーテンの打ち合わせでした。
ハムちゃんは仕事だったので、ワタシだけ

以前、リビングの大きな窓にはウッドブラインドを付けたいと言ってて
サンプルを見せてもらったことがありました。

メーカーはこちら様。

nichibei_logo.gif

スラット
P1020704.jpg

ラダーテープ
P1020707.jpg

こんな風にスラットとテープの色味を合わせて考えます
P1020706.jpg

ラダーテープを替えただけで大分印象が違います。
無いとスッキリするので、それはそれでもステキですね
最初は上の写真の合わせが気に入っていたけど、
今日改めてカタログを見て、結局違うになりました。

P1030158.jpg

お次は吹き抜けの3枚窓

P1030142a.jpg

南向きなので、ロールスクリーンを

P1030159.jpg

そして畳みコーナーにはプリーツスクリーン。
ニチベイのもなみ、ツインスタイル⇒

設計途中で入口を障子に変更した為、
ラダーテープとロールスクリーンの色をグレイにし、
合わせて畳コーナーのプリーツスクリーンの色も決めました

P1030160.jpg

1階はこの3箇所のみ。
長くなったので2階はまた今度にします


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o









その他 | Comments(0) | Trackback(0)

外壁の塗装と今週の現場

2014年04月27日
ウチの外壁はヘーベルライトです
ヘーベルは施工後に塗装で仕上げるのですが、
その塗装作業が工程表より2週間も遅れていました

有難いことに、今まではほぼ工程表通りに進んでいたので
とっても気を揉んでいた外壁塗装ですが、
週末の現場で完了しているのを確認しました(*´ω`*)

クリックで大きくなりますP1030142.jpg

・・・・・。

何も変化がないように思いますが、
ちゃんと塗装してあるんですよ
しかも思った通りの色味とシンプルな仕上がりでウレシイ(*´ω`*)

P1030150.jpg

塗装のカラーサンプルは、白だけでも山ほどありましたが、
外壁は「生クリームみたいな白にしたい」と決めていたので
そんなに迷いませんでした。

塗装は吹き付けで、『小粒仕上げ』と『マウント仕上げ』があります。
HMではこちらから指摘しなければ『マウント仕上げ』で進めるつもりだったようで、
ウチは『小粒仕上げ』にしました。

小粒仕上げ
tile-kotubu.gif

マウント仕上げ
tile-press-yell.gif
吹き付けた後に、ペチャっと潰しているようです。

これは完全に好みになりますね(✿ฺ-ω-)ゥンゥン

家の中では大工さんがひとりで作業中でした。
先日まで2階を作業してましたが、
どうやら2階は終了したようで1階にいらっしゃいました

畳コーナーの入り口には障子が入るのですが、枠が入っていて、
ワタシがこの『ちょびっと』にこだわった段差も出来ていました

P1030147.jpg

2階に上がろうとハシゴに登ったら
おじいちゃん大工さんに『危ねぇよ~』と止められました(ーー;)
もう随分2階を見てないから気になるんですけど、
この日も吹き抜けを下から見上げただけで我慢しました

P1030145.jpg

P1030146.jpg

P1030149.jpg

5月に入ったらクロス屋さんが入る予定です。
階段はクロス貼りの前にもう1度塗装して、
踏み板を取り付けるそうです。
そうなれば2階へもサクサク行けます


 + + + + + + + +

昨日は現場の後、火災保険と外構の打ち合わせでした。
外構は予算不足で半分しか出来なそうです
数字に強いハムちゃん、一生懸命お金の計算してくれてました

低予算で外構をするので、当然ですがオープン外構にします。
土地が無駄に余っているのでどんなデザインにするか考え中。。。

図書館で借りたエクステリアの本
P1030153.jpg

HMでざっくりデザインしてくれたパース
P1030152.jpg

地元に住んでいれば知っている業者もあるけど、
茨城には知り合いも居ないのでこういう時は本当に困ります

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o





工事関係 | Comments(0) | Trackback(0)

リクシルのキッチンは大丈夫なのか?

2014年04月23日
ここ2週間。
現場を見に行っても大きな進展はなく・・・・。
工程表を見ると、とっくに外壁の塗装は終わっている予定なのに。
やっぱり建築関係の業者さん、立て込んでいるのかな?

ウチのキッチンはリクシルなので、
もしかしたらキッチンも遅れてしまうのかも。。。
こだわって決めたキッチンなので、多少遅れても注文通りのを入れて欲しいです。

 + + + + + + + +
 
キッチンは早い段階で決まりました。
アミィより上のリシェルなので、なかなか良いです(*´ω`*)
HMの標準はペニンシュラのオープンキッチンでしたが

img_irodori_03.jpg

私はあまり好みではなく、立ち上がりを付けたいと思っていたので
ショールームで見たこのタイプにしました。

P1020470.jpg

水栓の前がニッチになっています。
大工さんに造作してもらったのをブログやSNSで見たことがありますが、
HMより『造作より安く上がりますよ』と言われて即決でした

P1020469.jpg

コンセントも最初から付いちゃってるし
既製品、バンザイ(笑)

リシェルには開け閉めが軽く、屈まなくても道具が出し入れし易い
「らくパッと収納」と言うのがあります。

P1020471.jpg

実際に試してみると、確かに軽くて腰の悪い私にはラクに感じました。

ついでにキッチンの装備を書き出してみました

コンロはIHです。
3口フルIH・オールメタル、幅75㎝、
グリルは無水両面焼きの、ラクッキングです。

P1020473.jpg

レンジフードは標準よりも良いモノを付けました
中のファンをワンタッチで外せ、お手入れは月に1度ほどで
写真に写っているファンと油受けトレー(黒い輪っか)を洗えば良いそうです。

P1020472.jpg

以前はクリナップの『洗え~るレンジフード』を使用してましたが、
コレが本当に便利でした。
リクシルには全自動洗浄のモノがない代わりに、
お手入れが簡単に汚れも落ち易い作りになっています。

シンクとワークトップは人大。
ショールームで合わせてもらった写真ですが、
白×白×白でよくわかりません

P1020474a.jpg

扉はクリエアイボリー(木目の白)。
引きの写真なので更によくわかりません(o´Д‘)=з

P1020475.jpg

これに、パナソニックの食洗機が付いていますが、
オプションで深型にしてもらいました。
『洗え~るレンジフード』が付けられなかったのが残念でしたが、
それ以外はスキに選ばせて貰ったので満足です(*´ω`*)

 +  + + + + + + +

土曜日は、
上を見上げたら開放感があった小屋裏が塞がれていました(-ε-)

P1030139.jpg

チラッと2階の手すりも見えました。
何でか、天井の形状は打ち合わせで話が出ませんでした。
何でだろ。
何でだろ。
小さい家だから、勾配天井にしたかった(o´Д`)=з

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o











キッチン | Comments(4) | Trackback(0)

クロス選び

2014年04月17日
リリカラのショールームに行き、
大体のクロスを決めたつもりでいました

けど、いざクロスの打ち合わせの日にちが決まると
あ~でもない、こ~でもないと、
悩みに悩んで決められなくなってしまいました(o´Д`)=з

標準のクロスはこちらから

12base-01.jpg

真っ白いモノにしようと思っていましたが、
HMの担当者さんからは「眩しく感じるからおすすめしない」と
やんわり言われてしまいました

以前の家は和紙っぽい素材で真っ白のクロスを使っていたけど
眩しいとか明る過ぎるとか感じなかったけど、
ビニールクロスは違うのかなぁ?

・・・・ショールームにまで行ったのに、ダメダメじゃん(o´Д`)=з

rknk-i-lb9746_sh1.jpg

あまり刷毛感が出ているのはいかがなものかと思ったので、
塗り壁調の中でも1番のっぺりしているタイプをチョイスしたのでした。

少しアイボリーっぽいクロスをオススメされて、
打ち合わせの時には真っ白を諦めたのですが
『クロスはどっちにしろ経年変化で変色する』と教えてくれたブロガーさんがいて、
やっぱり後日真っ白クロスに変更して貰いました。

和室はオプションにしようと思いましたが、
標準の中から気に入ったモノを見つけたので、
わりと早く決定しました

12base9761-65.jpg

写真を載せても白くてわからないですね(*_ _)人

オプションのカタログより、黄色と水色のクロスもどこかに貼る予定です

rknk-i-lv5787_sh2.jpg

rknk-i-lv5323_sh2.jpg

以前の家は、HMのモデルハウスで気に入ったモノをそのままマネたので
とてもスムーズに決まった記憶があります(✿ฺ-ω-)ゥンゥン
けど今回は本当に苦労しました・・・・疲れました

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
その他 | Comments(0) | Trackback(0)

私のリサ・ラーソン

2014年04月13日
P1030103.jpg

3月の誕生日で39歳になりました
いくつになっても、誕生日はウレシイのであります(*´ω`*)

今年は時々目の保養に行くアクタスのパートナーショップにて
「コレが欲しい・・・」と思う物を見つけてしまいました。

リサ・ラーソンの『グスタフスベリボート』。

P1030099.jpg

リサの動物のオブジェと洋服のカタチの花瓶はよく見ますが、
コレは初めて見るお品でした。
そして見た時はしばらく見入ってしまいました(*´ω`*)

誕生日には夫から毎年ケーキを1ホールと決めているのですが、
今年はコレを買ってあげると言われ、相当悩みましたが・・・
お言葉に甘えてプレゼントしてもらいました。

こちらの本の表紙にチラっと写っています
9784408631790.jpg
マイキー柄のトート付き。
在庫がありました~♪

素朴な色使いで、温かみがあってほっこりします。

P1030098.jpg

小物入れにもキャンドルホルダーにもなります。
(こちらはお借りした画像ですが・・・

diotr001-08l.jpg

新しい家に飾ります

 + + + + + + + +

今週の現場は、
1階の床材が貼り終えて、大工さんは2階の作業をしていました。
スケルトン階段は、錆び止めの赤い色から白く下地塗りされていました

P1030115.jpg

まだ踏み板は付いていませんが・・・

キッチンに立ったらこんな見た目のようです

P1030119.jpg

建具もそろそろ付けられるようです。

P1030121.jpg

室内のドアはリクシルで、キッチンの色と同じ『クリエペール』です。


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



買い物 | Comments(2) | Trackback(0)

最近買ったモノ

2014年04月10日
楽天のマラソンや買い回りは、
毎回『完走』『オーバーラン』したりはしません
けど地味~に参加しています
先日の無印良品週間も同様です(*´ω`*)
最近は新居で使用するモノをちびちび購入していました。

トラコミュ・・楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪

 + + + + + + + +

①エマリア オルクッツ ミルクパン900ml ホーロー製です。

P1030040.jpg

購入したお店

img60733471.jpg

7色あった中でダークブルーを選びましたが
実物はブルーグリーンって言った方が正解かと思います。

P1030039.jpg

たまごを茹でたり、牛乳温めたり、お弁当作りにも重宝しそうな大きさ
鍋底がチョット薄いですが、値段も手頃だったし、ヨシです

②タテオタマ スタンダード ブラック

P1030041a.jpg

こちらで購入

img59860776.jpg

自立するおたま。
フランフランで見た時、イイじゃんと思っていたので
セール時に購入しました。

P1030042.jpg

コトっと置くと、ホントに自立します。
まだ本格的に使っていませんが、イイ相棒になってくれそうです。

P1030043.jpg

ホワイトはカレーの色が付きそうなので却下

③綿スラブパイルケット(シングル) ライトブラウン&ネイビー 

P1030033.jpg

無印良品週刊にて購入しました。
先月、大きめの無印良品が出来たので早速そちらを利用しました。
引っ越したら車で10分ほどの場所になるのも嬉しい(*´ω`*)

P1030034.jpg

ウチは1年中タオルケットを使用します。
夏はもちろん、冬は毛布の下に必ずタオルケットを掛けているので寿命が早いです。
このタオルケットは少し厚手で、
手触りが適度にゴワっとしているのが好きです。

P1030035.jpg

③計量みそマドラー & ゆびさきトング

P1030044.jpg

こちらで購入

img60184194.jpg

img60646944.jpg

計量みそマドラーは味が決まるのもそうですが、
鍋の中でシャカシャカシャカーと振ると味噌がキレイに溶けるのが良いです。

ゆびさきトングはまだ慣れないのですが、
お肉のソテーを切る時に使いました。
こちらも手が汚れなくて良いです。

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o









買い物 | Comments(0) | Trackback(0)

スケルトン階段と床材

2014年04月06日
HMのWさんから、階段が搬入される日を聞いてから
その日を手帳に付けて毎日眺めるという日々を過ごしていました(*´ω`*)

P1030018.jpg

南側の窓に掛かるように配置しました

P1030016.jpg

夫が某モデルルームで見てから一目惚れをした鉄骨スケルトン階段。
ワタシもカッコイイと思って憧れたけど、
業者の見積もりを見て、驚愕="" border="0" style="border:0;" class="emoji">

正直私は中止したいところでしたが
ウチの住宅ローンのお金の計算は100%夫。
『階段の見積もりを見越した予算を組んでるから』と言うので
憧れの階段を付けることになりました

P1030015.jpg

スケルトン階段にはササラ桁がギザギザしたカタチのサンダーや・・
(①画像お借りしました)
ss-qb.jpg

踏み板が桁よりはみ出たカタチ・・・
(②画像お借りしました)
sow-i005.jpg

などがあるのですが、ウチは掃出し窓前に配置したので
頭をぶつけそうなので①画像は却下(夫身長180㎝、私164㎝)
②画像も、少しでも室内の圧迫感をなくしたいので
最終的にシンプルなストレート階段になりました。

(画像お借りしました)
n00105.jpg

階段はフローリングを貼ってからなのかと思ったら、
その前の段階で、根太に固定してからフローリングを貼るそうです。

P1030017.jpg

ちなみに床材は、オプションで無垢にしました。

P1030056.jpg

貼り終わった部分は養生してあったので、
探してようやく見つけた無垢部分。

P1030054.jpg

夫が階段で、無垢床は私が1番こだわった部分です
本当はサクラにしようと思っていましたが、
サンプルをお借りした時に感触がとても良かったので
チョイスにしました。

階段の踏み板はまだ付いてないけど、
これが付いたらハシゴで上り下りもしなくなって良いですねぇ。
ハシゴは毎回命がけなんですよ(o´Д`)=з

 + + + + + + + + 

昨日は筑波山の方へドライブに行きました。
国道からたまたま右折したところ、
桜が満開でとっても綺麗なトコロを見つけました

(多分)筑波山とサクラ。
P1030071.jpg

P1030081.jpg

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

工事関係 | Comments(0)

NASU SHOZO CAFE

2014年04月01日
P1020991.jpg


30日から1泊で、那須へ行って来ました

日曜は悪天候でしたが、月曜は晴天@強風

そんな中向かった『NASU SHOZO CAFE』。

P1030003.jpg

那須街道沿いにあるので、場所はわかり易いです。
強風の為かテラス席は誰も居なく、パラソルも畳まれていましたが
それすらも絵になっていました

P1020993.jpg

P1030002.jpg
あー、上がちょん切れちゃった(*´;ェ;`*)

P1020994.jpg

正午前に到着しましたが、
店内はほとんど満席に近かったです。

朝食のバイキングを食べた後だったので軽食は食べませんでしたが、
せっかくなので、シフォンケーキを1個だけ注文して
ハムちゃんと一緒に食べました。

P1020999.jpg

シフォンケーキはふわふわで結構身の詰まった弾力感がありました。
ほんのり甘くて、横に添えたラズベリーソースが甘酸っぱくてとっても美味しい

ハムちゃんのアイスコーヒーも、コクがあって美味しかったです
お会計の時、100gだけ豆を購入しました。
『お挽きしますか?』と言った年配の男性がとてもオシャレで素敵でした

P1030005.jpg

今度行く機会があったら、黒磯のお店に行ってみたいです(*´ω`*)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

外出日記 | Comments(0)
 | HOME |