2014年01月19日
先週の始めに地盤改良をしました。
工法は【格子状浅層地盤改良工法】、
通称『MS工法』という方法でした。
その日の夕方、時間が空いたので見に行ったトコロ・・・

終わっていました(o´Д`)=з
土を掘って、固化材を混ぜた土を転圧しながら埋めるやり方で、
夕方にはもう結構カチカチしていました。

そして本日正午より、地鎮祭を執り行いました。
土浦市内の神社より、神主さんと女性宮司さんが来て下さいました。
今日の茨城県内は物凄い強風(*□*)ヒィ!!
お二人で飛ばないように祭壇を作って下さいました。。。

笹の葉が風の強さを物語っています。。。

終わってから、祭壇の写真を撮らせてもらいました。

祭壇のお供え物は神社で用意してくれました。
海のモノは「昆布」や「スルメ」が上がってました。
地域によって違いがあるようです。
+ + + + + + + +
前回、家を建てた時の地鎮祭は
「祭壇にあげるモノは施主様が用意して下さい」と言われ、
前日に御頭付きの鯛を買ったり、
野菜も数種類用意したりと忙しかったのを覚えています。
前回の地鎮祭
↓


地鎮祭以降のスケジュールが決まらなかったけど、
2月3日には基礎が始まると聞きました。
来月末から住宅ローンが始まると思うとドンヨリですが・・・
が、頑張ります
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
工法は【格子状浅層地盤改良工法】、
通称『MS工法』という方法でした。
その日の夕方、時間が空いたので見に行ったトコロ・・・

終わっていました(o´Д`)=з
土を掘って、固化材を混ぜた土を転圧しながら埋めるやり方で、
夕方にはもう結構カチカチしていました。

そして本日正午より、地鎮祭を執り行いました。
土浦市内の神社より、神主さんと女性宮司さんが来て下さいました。
今日の茨城県内は物凄い強風(*□*)ヒィ!!
お二人で飛ばないように祭壇を作って下さいました。。。

笹の葉が風の強さを物語っています。。。

終わってから、祭壇の写真を撮らせてもらいました。

祭壇のお供え物は神社で用意してくれました。
海のモノは「昆布」や「スルメ」が上がってました。
地域によって違いがあるようです。
+ + + + + + + +
前回、家を建てた時の地鎮祭は
「祭壇にあげるモノは施主様が用意して下さい」と言われ、
前日に御頭付きの鯛を買ったり、
野菜も数種類用意したりと忙しかったのを覚えています。
前回の地鎮祭



地鎮祭以降のスケジュールが決まらなかったけど、
2月3日には基礎が始まると聞きました。
来月末から住宅ローンが始まると思うとドンヨリですが・・・
が、頑張ります

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
2014年01月12日
ちんたらとした毎日を過ごしていましたが、
年明け、いよいよ以って家づくりが本格化してきました。
我が家が購入した土地は、
お話を頂いた時点で「これから開発分譲する土地」と言うことでした。
10月には完成・・・・
11月になるかなぁ・・・・
開発許可申請が年内になるみたい・・・
などと、本当に首を長くして待っていました。
その間、間取りや仕様などをゆっくり考えられたので
それもヨカッタのかもしれませんが。
社宅から土地までは車で25分ほど。
街まで出る時に時々通っていた場所なので
こんな風に車の中からこっそり写真を撮ったりw

そしてようやく出来上がったトコロをまた撮ったりww

道路を挟んで8世帯分譲。
ウチは南面道路の1番左側を抑えましたが、
1~2年後には西側も造成して販売すると聞いています。

横18m×縦17m。
多少は変形していますが、ほぼ正方形。
93坪くらいだったかと思います。
ハッキリ言って土地は予算をかなりオーバーしております。
なので地盤調査の結果を祈るような気持ちで待っていたら
ここにきて改良が必要とのことで・・・・
45諭吉が飛んで行きました(o´Д‘)=з
こうして横から見ると、結構な盛り土っぷり。

地盤改良の工法は、「MS工法地盤補強工事」という
初めて聞く工法でした。
ドリームハウスや劇的ビフォーアフターで観るのは
長い杭やコンクリート柱を打ち込むのばかりなのでピンときていませんが、
こちらも素人なのでHMと業者さんにお任せするとします。
今週中に地盤改良が入るので、
こっそり偵察に行ってみよう

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
今年もよろしくお願いします(*´ω`)o【マタネ♪】o
年明け、いよいよ以って家づくりが本格化してきました。
我が家が購入した土地は、
お話を頂いた時点で「これから開発分譲する土地」と言うことでした。
10月には完成・・・・
11月になるかなぁ・・・・
開発許可申請が年内になるみたい・・・
などと、本当に首を長くして待っていました。
その間、間取りや仕様などをゆっくり考えられたので
それもヨカッタのかもしれませんが。
社宅から土地までは車で25分ほど。
街まで出る時に時々通っていた場所なので
こんな風に車の中からこっそり写真を撮ったりw

そしてようやく出来上がったトコロをまた撮ったりww

道路を挟んで8世帯分譲。
ウチは南面道路の1番左側を抑えましたが、
1~2年後には西側も造成して販売すると聞いています。

横18m×縦17m。
多少は変形していますが、ほぼ正方形。
93坪くらいだったかと思います。
ハッキリ言って土地は予算をかなりオーバーしております。
なので地盤調査の結果を祈るような気持ちで待っていたら
ここにきて改良が必要とのことで・・・・
45諭吉が飛んで行きました(o´Д‘)=з
こうして横から見ると、結構な盛り土っぷり。

地盤改良の工法は、「MS工法地盤補強工事」という
初めて聞く工法でした。
ドリームハウスや劇的ビフォーアフターで観るのは
長い杭やコンクリート柱を打ち込むのばかりなのでピンときていませんが、
こちらも素人なのでHMと業者さんにお任せするとします。
今週中に地盤改良が入るので、
こっそり偵察に行ってみよう


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

今年もよろしくお願いします(*´ω`)o【マタネ♪】o
| HOME |