2012年04月30日
仕事はシフト制なので
GWも通常通りに出勤している夫。
それに合わせて今日も早起きしました。
どこも混んでるんだろうなぁ。
一応3日から帰省する予定なんですけどね。
S子さーん!お借りしてるモノお返しに伺いますね~!
さて。
上段に続き、
引き出しになっている「下段」です。

上が観音開き、下が引き出しって言うのが希望でした。
お金を出せば何ぼでもありますが、
「安く上げたい」って言うのも希望でした。
引き出し1段目から・・・
①レンゲ×4、木のスプーン×4、お箸×2、フォーク・スプーン×2、
お茶碗×4、お椀×4、爪楊枝、箸置き、乾燥剤。

②ラーメン丼、グラタン皿、スープボウル、揚げ物用網付皿、
オーバルの和皿。

②は重ねて収納したのを上から写してるので見えていませんが、
全部2つずつあります。
③プラスチック容器、スタバのマグ、サーモスの水筒、割り箸ケース。

③プラケースと割り橋ケースは2階建てになってるので
それをどけてみます。

蓋付の容器とIKEAのストローです。
②・③は深さがあり、かなりの収納力もあるのですが
ま、ま、ま、ま、まぁね、
あんまりギッチリ入れて壊れては困りますので
ココは余裕をもってしまっております。
使い勝手はなかなかよろしいです(笑)
昔は和食器が好きで、
笠間や益子など焼物市があると出掛けていましたが
震災後は行ってないですね。
ブラブラ眺めるだけでも楽しいので、
秋になったら計画立てようかなぁ。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
シャトルシェフで作ったカレーライス。

・もやしのナムル
・ほうれん草の胡麻和え
・味噌汁
・生野菜(ハム乗せ)
・エリンギのバターソテー(お弁当の残り)
やっぱりおっかさんの献立だね
GWも通常通りに出勤している夫。
それに合わせて今日も早起きしました。
どこも混んでるんだろうなぁ。
一応3日から帰省する予定なんですけどね。
S子さーん!お借りしてるモノお返しに伺いますね~!
さて。
上段に続き、
引き出しになっている「下段」です。

上が観音開き、下が引き出しって言うのが希望でした。
お金を出せば何ぼでもありますが、
「安く上げたい」って言うのも希望でした。
引き出し1段目から・・・
①レンゲ×4、木のスプーン×4、お箸×2、フォーク・スプーン×2、
お茶碗×4、お椀×4、爪楊枝、箸置き、乾燥剤。

②ラーメン丼、グラタン皿、スープボウル、揚げ物用網付皿、
オーバルの和皿。

②は重ねて収納したのを上から写してるので見えていませんが、
全部2つずつあります。
③プラスチック容器、スタバのマグ、サーモスの水筒、割り箸ケース。

③プラケースと割り橋ケースは2階建てになってるので
それをどけてみます。

蓋付の容器とIKEAのストローです。
②・③は深さがあり、かなりの収納力もあるのですが
ま、ま、ま、ま、まぁね、
あんまりギッチリ入れて壊れては困りますので
ココは余裕をもってしまっております。
使い勝手はなかなかよろしいです(笑)
昔は和食器が好きで、
笠間や益子など焼物市があると出掛けていましたが
震災後は行ってないですね。
ブラブラ眺めるだけでも楽しいので、
秋になったら計画立てようかなぁ。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
シャトルシェフで作ったカレーライス。

・もやしのナムル
・ほうれん草の胡麻和え
・味噌汁
・生野菜(ハム乗せ)
・エリンギのバターソテー(お弁当の残り)
やっぱりおっかさんの献立だね

スポンサーサイト
2012年04月29日
福島の家ではシステムキッチンだった為、
社宅に引っ越すにあたり、
新しく食器棚を購入しなければなりませんでした。
以前はクリーム色っぽいイエローです。

イエローから打って変わりますが、
地元のホームセンターにて29800円也。

なるべく安く上げるように、探しに探した一品です。
前面のみ木目で他は真っ白なのと、
角ばったシルバーの取っ手がお気に入りです。
探しに探したと言うのは、
上が観音開き、下が引き出しというのが中々無くて(o´Д‘)=з
引き出しにはスライドレール付なのも
この値段ではほぼ有りませんでした。
オープン

食器はこれからも増えます。
断言しちゃった
現に魚用の角皿2枚、購入したばかりです。
上段から、
①湯呑み、カップ&ソーサー、ティーポット。
②小鉢類、茶わん蒸し用碗、蓋付丼。

②右端の丼は、実家の母から貰いました。
いいなーって煽てると言うとポーンとくれる人なのに
「これは昔パパにも値段言わずに買った・・・」
とゴニョってたので、結構イイモノなんだと思います。
「へぇー、じゃあ大事にすっからさ
」と無邪気に言って
イトコと山分けしました
③魚用の角皿、オーバルの皿、小皿、中皿。
④大皿、中皿、ボウル大・小。

③④はよく使うモノを集めたらこんな配置になりました。
もう少ししたら、ココも少し変えようと思案中。
⑤マグカップ、急須、カトラリー、漬物用容器、グラス。

小さいカトラリーをこうしてコップに立てるのは初めてです。
他のブロガーさんのトコロでよく見掛けますが、
今まで引き出しに並べていたので新鮮です
棚の中は今日までチョコチョコ変えていましたが、
今の配置に落ち着いてしばらく経っているので
使い易いのか、慣れただけなのか(笑)
下段の引き出し部分はまた今度~
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
社宅に引っ越すにあたり、
新しく食器棚を購入しなければなりませんでした。
以前はクリーム色っぽいイエローです。

イエローから打って変わりますが、
地元のホームセンターにて29800円也。

なるべく安く上げるように、探しに探した一品です。
前面のみ木目で他は真っ白なのと、
角ばったシルバーの取っ手がお気に入りです。
探しに探したと言うのは、
上が観音開き、下が引き出しというのが中々無くて(o´Д‘)=з
引き出しにはスライドレール付なのも
この値段ではほぼ有りませんでした。
オープン


食器はこれからも増えます。


現に魚用の角皿2枚、購入したばかりです。
上段から、
①湯呑み、カップ&ソーサー、ティーポット。
②小鉢類、茶わん蒸し用碗、蓋付丼。

②右端の丼は、実家の母から貰いました。
いいなーって
「これは昔パパにも値段言わずに買った・・・」
とゴニョってたので、結構イイモノなんだと思います。
「へぇー、じゃあ大事にすっからさ

イトコと山分けしました

③魚用の角皿、オーバルの皿、小皿、中皿。
④大皿、中皿、ボウル大・小。

③④はよく使うモノを集めたらこんな配置になりました。
もう少ししたら、ココも少し変えようと思案中。
⑤マグカップ、急須、カトラリー、漬物用容器、グラス。

小さいカトラリーをこうしてコップに立てるのは初めてです。
他のブロガーさんのトコロでよく見掛けますが、
今まで引き出しに並べていたので新鮮です

棚の中は今日までチョコチョコ変えていましたが、
今の配置に落ち着いてしばらく経っているので
使い易いのか、慣れただけなのか(笑)
下段の引き出し部分はまた今度~

2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2012年04月28日
今朝は夫が早朝出勤でお弁当だったので、
ワタシも早起きしました
昨日に次いで洗面所の奥にある脱衣所。
窓が無くて真っ暗だけど、広さは十分です。

右側を向くと、更にスペースがあります。

福島の脱衣所に合わせて買ったスリムな「サニタリーラック」。

震災の時、コレも前のめりに倒れてしまい。
蝶番が壊れて取り寄せて直しました(笑)
洗濯機とラックの間。

洗濯機の前面に段があって洗剤が置けます。

洗剤の種類、多いでしょうか??
どれもたまに使っていてるのです。
そして、先日ダウニーデビューしました。
鼻が利くので外国製には抵抗があったのですが、
平井堅が使ってるって言ってたので
あんまりみんなイイ匂いって言うから買ってみました。
確かにイイ匂い。
干してる時も部屋中ダウニーだし、
バスタオルに顔を埋めるとダウニー。
ホントは買い置きのソフランがまだあるから、
気分で使い分けます
ちなみに、お風呂上りはこんなです。

濡れたバスタオルは上部のつっぱり棒に引っ掛けてます。
斜めってるね、後で直します(笑)
洗濯機前に置き場所を失った三角コーナーを置いて
お風呂場の屑入れに使ってます。
髪の毛をポイしたり、
シャンプーを詰め替えた時ポイしたりと便利です。
余談ですが、
撮影の為に閉めましたが
洗濯機のフタはいつもオープンです。
その方がカビません。
最後になりますが、
洗面所と脱衣所の間にカーテンレールがあります。

引っ越してすぐ、IKEAのシャワーカーテンを付けましたが
サイズを直そうとミシンをかけたら見事に失敗しました→★。
「salut!」で買ったカーテンを付けたいのですが、
スケスケなので迷っています・・・。
ただココにカーテンを付ける予定なので
脱衣所はゴチャゴチャしてても気になりません←えーΣ(●゚д゚●)!
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
+ + + + + + + +
お好み焼きだった夕飯。

・豚玉(大)&豚キムチ(小)
・鶏手羽元と大根の煮物(前日の残り)
・かぼちゃの煮物
・コーンスープ(前日の残り)
手を抜きたいので煮物系が多いです。
おっかさんみたい?
ワタシも早起きしました

昨日に次いで洗面所の奥にある脱衣所。
窓が無くて真っ暗だけど、広さは十分です。

右側を向くと、更にスペースがあります。

福島の脱衣所に合わせて買ったスリムな「サニタリーラック」。

震災の時、コレも前のめりに倒れてしまい。
蝶番が壊れて取り寄せて直しました(笑)
洗濯機とラックの間。

洗濯機の前面に段があって洗剤が置けます。

洗剤の種類、多いでしょうか??
どれもたまに使っていてるのです。
そして、先日ダウニーデビューしました。
鼻が利くので外国製には抵抗があったのですが、
あんまりみんなイイ匂いって言うから買ってみました。
確かにイイ匂い。
干してる時も部屋中ダウニーだし、
バスタオルに顔を埋めるとダウニー。
ホントは買い置きのソフランがまだあるから、
気分で使い分けます

ちなみに、お風呂上りはこんなです。

濡れたバスタオルは上部のつっぱり棒に引っ掛けてます。
斜めってるね、後で直します(笑)
洗濯機前に置き場所を失った三角コーナーを置いて
お風呂場の屑入れに使ってます。
髪の毛をポイしたり、
シャンプーを詰め替えた時ポイしたりと便利です。
余談ですが、
撮影の為に閉めましたが
洗濯機のフタはいつもオープンです。
その方がカビません。
最後になりますが、
洗面所と脱衣所の間にカーテンレールがあります。

引っ越してすぐ、IKEAのシャワーカーテンを付けましたが
サイズを直そうとミシンをかけたら見事に失敗しました→★。
「salut!」で買ったカーテンを付けたいのですが、
スケスケなので迷っています・・・。
ただココにカーテンを付ける予定なので
脱衣所はゴチャゴチャしてても気になりません←えーΣ(●゚д゚●)!
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
+ + + + + + + +
お好み焼きだった夕飯。

・豚玉(大)&豚キムチ(小)
・鶏手羽元と大根の煮物(前日の残り)
・かぼちゃの煮物
・コーンスープ(前日の残り)
手を抜きたいので煮物系が多いです。
おっかさんみたい?
2012年04月27日
広さは十分だけど、
電気を付けないと真っ暗な洗面脱衣所。
台所~廊下越し
です。

10㎝くらい高くなっているのが気に入ってます。
(何となくだけど・・)
1段上がると左手がトイレ、
右手に洗面台(タカラスタンダード)があります。

ちなみにトレイに座って撮ってます(笑)
手洗い部分、ズーム

コップはダイソー、
ハンドソープは無印良品。
コップの下には柄が嫌いなハンドタオルを置いて
毎回チョコチョコ拭いてます。
左右のオープン棚。

真ん中の鏡裏。

鏡裏
を見て思いついた事があります。
私の香水は鏡裏へ移し、
サプリメントは毎日飲むので表に出した方が良いかも。
けどこの袋は収まりが悪いので
瓶に入れ替えてみようかな。
夫に聞いて、
瓶の開け閉めと袋の開け閉め
どちらがイイか聞いてから買い物に行こう
洗面台下はそのうち書きます(笑)
なので今日は「洗面所Vol.1」にしました
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
今日の夕飯は「お好み焼き」。
ウチはもっぱら豚玉ですが
電気を付けないと真っ暗な洗面脱衣所。
台所~廊下越し


10㎝くらい高くなっているのが気に入ってます。
(何となくだけど・・)
1段上がると左手がトイレ、
右手に洗面台(タカラスタンダード)があります。

ちなみにトレイに座って撮ってます(笑)
手洗い部分、ズーム


コップはダイソー、
ハンドソープは無印良品。
コップの下には柄が嫌いなハンドタオルを置いて
毎回チョコチョコ拭いてます。
左右のオープン棚。


真ん中の鏡裏。

鏡裏

私の香水は鏡裏へ移し、
サプリメントは毎日飲むので表に出した方が良いかも。
けどこの袋は収まりが悪いので
瓶に入れ替えてみようかな。
夫に聞いて、
瓶の開け閉めと袋の開け閉め
どちらがイイか聞いてから買い物に行こう

洗面台下はそのうち書きます(笑)
なので今日は「洗面所Vol.1」にしました

2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
今日の夕飯は「お好み焼き」。
ウチはもっぱら豚玉ですが

2012年04月27日
茨城に引っ越して2か月が経ち、
いよいよ以って、カーナビを買いました。
と言っても、バリバリ中古品ですが。

2005年式、カロッツェリアのDVDナビ。
中古価格で15800円也。
ご希望通りの1DIN。
ひとつ、ワケアリな箇所があります。

夫はこのボタンがない事に拘っていて、
店頭にあった同メーカー品2003年式のにしたら?
と何度も言ってきました。
でも「ボタンなんてシールでも貼っちゃえば関係ない!」
と元気に言いきって、こちらを買いました。
出来るだけ安いハードを買ったら、
ソフトは新しいのを購入です。

定価25200円。
けど東日本版だけ、9800円で購入しました。
それにしても、地図大好きな自分には
カーナビなんて一生必要ないと思っていました。
去年、車にオーディオを取り付ける時も、
夫に「ナビにしたら?」と言われても
あの頃はまだ引っ越す予定もなかったので
「要らない」と断言していました。
さて。
ワタシのカーオーディオ(CD)は黒、
中古ナビはシルバー。
取り付けたらツートンになっちゃうよね。
コレってありかな?
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
いよいよ以って、カーナビを買いました。
と言っても、バリバリ中古品ですが。

2005年式、カロッツェリアのDVDナビ。
中古価格で15800円也。
ご希望通りの1DIN。
ひとつ、ワケアリな箇所があります。

夫はこのボタンがない事に拘っていて、
店頭にあった同メーカー品2003年式のにしたら?
と何度も言ってきました。
でも「ボタンなんてシールでも貼っちゃえば関係ない!」
と元気に言いきって、こちらを買いました。
出来るだけ安いハードを買ったら、
ソフトは新しいのを購入です。

定価25200円。
けど東日本版だけ、9800円で購入しました。
それにしても、地図大好きな自分には
カーナビなんて一生必要ないと思っていました。
去年、車にオーディオを取り付ける時も、
夫に「ナビにしたら?」と言われても
あの頃はまだ引っ越す予定もなかったので
「要らない」と断言していました。
さて。
ワタシのカーオーディオ(CD)は黒、
中古ナビはシルバー。
取り付けたらツートンになっちゃうよね。
コレってありかな?
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2012年04月25日
今日は雑誌を片付けようと思い、
社宅にあるモノ全部集合させてみました。

料理本がほとんどで、
次にカタログや主婦雑誌。
1番古いので平成7年の「料理の基本」なる本もあり
即、さようなら第一候補になりました。
雑誌は3箇所に置き場所があり、
①茶の間のテレビボード下
A4のプラカゴbyセリア。

②ダイニングの物入れ
クラフトのファイルボックスbyセリア。

③寝室
白いクラフトのファイルボックスbyIKEA
![P1000539s[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/y/a/syatakura/201204252118367ea.jpg)
①茶の間のは買ったばかりでしょっちゅう読むモノ。
②物入れには料理本。
③寝室にはカタログやインテリア本。
廃棄した雑誌。

コレだけ(笑)
本当に捨てる気あるのですか?との声が聞こえます。
そして残ったたんまり料理本。

夫好みのガッツリおかず系とお弁当、
働いていた時に活躍していた冷凍や作り置きの本が多いです。
最近はクックパッド便りだけど、
昭和生まれの性なのでしょうか。
手元に置いておかないと不安です。
ちなみにヤフオクでちまちま手に入れた
平井堅の本。

コレはもちろん、当然①茶の間のプラカゴです
けどそろそろお熱も下がってきましたよ。
堺雅人のドラマが始まったのでね
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
夫のガッツリ弁当。
ようやく昨日で夜勤終わりました~

社宅にあるモノ全部集合させてみました。

料理本がほとんどで、
次にカタログや主婦雑誌。
1番古いので平成7年の「料理の基本」なる本もあり
即、さようなら第一候補になりました。
雑誌は3箇所に置き場所があり、
①茶の間のテレビボード下
A4のプラカゴbyセリア。

②ダイニングの物入れ
クラフトのファイルボックスbyセリア。

③寝室
白いクラフトのファイルボックスbyIKEA
![P1000539s[1]](http://blog-imgs-48.fc2.com/s/y/a/syatakura/201204252118367ea.jpg)
①茶の間のは買ったばかりでしょっちゅう読むモノ。
②物入れには料理本。
③寝室にはカタログやインテリア本。
廃棄した雑誌。

コレだけ(笑)
本当に捨てる気あるのですか?との声が聞こえます。
そして残ったたんまり料理本。

夫好みのガッツリおかず系とお弁当、
働いていた時に活躍していた冷凍や作り置きの本が多いです。
最近はクックパッド便りだけど、
昭和生まれの性なのでしょうか。
手元に置いておかないと不安です。
ちなみにヤフオクでちまちま手に入れた
平井堅の本。

コレはもちろん、当然①茶の間のプラカゴです

けどそろそろお熱も下がってきましたよ。
堺雅人のドラマが始まったのでね

2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
夫のガッツリ弁当。
ようやく昨日で夜勤終わりました~

2012年04月23日
先日、セリアで買いました。

誰か開封したモノでした、モォー!! o(*≧д≦)o″))
茨城に引っ越してから、
給与明細書や光熱費のピラピラの紙を
机の上にポンポン乗せてグチャグチャだったので
いい加減片付けないと・・・と思った時買いました。
中はじゃばらになっていて、
「ポイポイ収納」派のワタシにはピッタリです。

インデックス付きなので、久々にテプラを動員しました。

ちいさいおうちの「さよさん」は
項目分けせず月毎にファイリングし、
1年保管後ファイルの中をまとめて廃棄しているそうです。
ワタシはたまにですが、
先月どうだったかな?って見直す時があります。
その時「更にその前は・・」とよくなるので
自分には項目別が合ってるのかもしれないので
今回はこちらで進めました。
ポケットが8つなのでザックリと・・・
・給与明細
・電気
・ガス
・水道
・クレジット
・NTT
・振り込み通知
・税金&夫会社関係
項目毎にポイポイ入れていきます。
クレジットと振込通知は記帳して確認したら廃棄します。
給与明細は1年入れた後、他の場所へ行先が決まっています。
余談ですが、
福島の自宅は電気と水道は契約したままで、
あちらの請求書も保管しないといけないので
茨城と福島とで分けています。
2重生活の「苦」です。
+ + + + + + + +
ルーズリーフ用のファイルに
余ったマリメッコの生地を挟んでみました。

畳の上で失礼します。

思いつきで始めたのでノンアイロンでシワが目立ちますが
まぁイイです。
ペンケースとのちんぷなコラボ。

元々ウニッコは苦手でした。
「デッカイ花・・」と思っていたのですが、
今じゃすっかり虜です。
さすがケシの花。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

誰か開封したモノでした、モォー!! o(*≧д≦)o″))
茨城に引っ越してから、
給与明細書や光熱費のピラピラの紙を
机の上にポンポン乗せてグチャグチャだったので
いい加減片付けないと・・・と思った時買いました。
中はじゃばらになっていて、
「ポイポイ収納」派のワタシにはピッタリです。

インデックス付きなので、久々にテプラを動員しました。

ちいさいおうちの「さよさん」は
項目分けせず月毎にファイリングし、
1年保管後ファイルの中をまとめて廃棄しているそうです。
ワタシはたまにですが、
先月どうだったかな?って見直す時があります。
その時「更にその前は・・」とよくなるので
自分には項目別が合ってるのかもしれないので
今回はこちらで進めました。
ポケットが8つなのでザックリと・・・
・給与明細
・電気
・ガス
・水道
・クレジット
・NTT
・振り込み通知
・税金&夫会社関係
項目毎にポイポイ入れていきます。
クレジットと振込通知は記帳して確認したら廃棄します。
給与明細は1年入れた後、他の場所へ行先が決まっています。
余談ですが、
福島の自宅は電気と水道は契約したままで、
あちらの請求書も保管しないといけないので
茨城と福島とで分けています。
2重生活の「苦」です。
+ + + + + + + +
ルーズリーフ用のファイルに
余ったマリメッコの生地を挟んでみました。

畳の上で失礼します。

思いつきで始めたのでノンアイロンでシワが目立ちますが
まぁイイです。
ペンケースとのちんぷなコラボ。

元々ウニッコは苦手でした。
「デッカイ花・・」と思っていたのですが、
今じゃすっかり虜です。
さすがケシの花。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2012年04月23日
先日CORTINAさんで買ったマリメッコのクーサマ。
人喰い花のようで怖い(*□*)ヒィ!!
ちゃなチャンに「遠目で見れば・・」とコメントを頂き、
IKEAで買ったコルクボードに貼ってみました。
下準備として糊付けスプレー&アイロンかけですよね。

IKEAのコルクボードは298円。
ガッチリして、画鋲数個、
壁掛け用のヒモとねじ込みのフック付。
コレぞ本当の「お値段以上」です。
柄取りするまでもなく、
ハーフカット丸1枚、普通に使い切りました。
けど、人喰い花の場所などは一応考えて、
とりあえずマステで仮留め。

ココで注意点
※コルクボードは初心者にはとても簡単で良いのですが、
木枠とコルク部分が段差になっいる為、
持った時に指の跡が付き易いです。
以上!
いい塩梅になったので、
以前セリアで買ったタッカーでバチン!バチン!と留めていきます。

出勤前のハムちゃんをとっ捕まえて、
シュミレーション。

ち、小さいーΣ(●゚д゚●)
「俺、時間だから」とあっさり置いて行かれたので
その後は引っ掛けては遠目で見てを繰り返し、
椅子にスネをぶつけて泣いたりしながら終了しました。

・・・・・・・
ナニメインの写真デスカ??
では、斜めから引いた写真。

反対側の斜め写真。

もう1個、色違い作成して飾っても良いくらい寂しい壁。
人喰い花を??
えーーー(-ε-)
ま、こんなカンジで出来ました~
+ + + + + + + +
昨日マリメッコのペンケースを作ったと書きましたが、
色違いの黒、参上~
と言っても前日大失敗したのをほどいて手直ししたのですが・・・。
ブルーには綿の芯が入っているので
少しだけフカフカします。
けどサイズもキッチリ、中の縫製も丁寧なのは黒。
さて、どちらを使おうかな。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
おまけ
本日の夫弁当。

人喰い花のようで怖い(*□*)ヒィ!!
ちゃなチャンに「遠目で見れば・・」とコメントを頂き、
IKEAで買ったコルクボードに貼ってみました。
下準備として糊付けスプレー&アイロンかけですよね。

IKEAのコルクボードは298円。
ガッチリして、画鋲数個、
壁掛け用のヒモとねじ込みのフック付。
コレぞ本当の「お値段以上」です。
柄取りするまでもなく、
ハーフカット丸1枚、普通に使い切りました。
けど、人喰い花の場所などは一応考えて、
とりあえずマステで仮留め。

ココで注意点

※コルクボードは初心者にはとても簡単で良いのですが、
木枠とコルク部分が段差になっいる為、
持った時に指の跡が付き易いです。
以上!
いい塩梅になったので、
以前セリアで買ったタッカーでバチン!バチン!と留めていきます。

出勤前のハムちゃんをとっ捕まえて、
シュミレーション。

ち、小さいーΣ(●゚д゚●)
「俺、時間だから」とあっさり置いて行かれたので
その後は引っ掛けては遠目で見てを繰り返し、
椅子にスネをぶつけて泣いたりしながら終了しました。

・・・・・・・

ナニメインの写真デスカ??
では、斜めから引いた写真。

反対側の斜め写真。

もう1個、色違い作成して飾っても良いくらい寂しい壁。
人喰い花を??
えーーー(-ε-)
ま、こんなカンジで出来ました~

+ + + + + + + +
昨日マリメッコのペンケースを作ったと書きましたが、
色違いの黒、参上~
と言っても前日大失敗したのをほどいて手直ししたのですが・・・。

ブルーには綿の芯が入っているので
少しだけフカフカします。
けどサイズもキッチリ、中の縫製も丁寧なのは黒。
さて、どちらを使おうかな。
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o


本日の夫弁当。

2012年04月22日
昨日、職業訓練校から合格通知が郵送され、
同時に早速入校式の日程も記載されていました。
毎日ダラーンと過ごしていたので
朝ちゃんと起きられるかが心配でたまりません。
面接の日も、夜勤で朝方帰宅した夫に
「ちゃんと起きたか心配した」と言われムッとしちゃった
そしてハムちゃんのゴハンやお弁当の準備も
共働きから遠ざかっていたから勘を取り戻せるかも心配。
今日はセリアに行ったので、
「一応」ノートと言うか、
ルーズリーフ(B5)とバインダーを買いました。

乳白色で無印っぽいです。
筆記用具は必須ですよね。
先日の端切れを使ってペンケース、作りました。
①片面

②もう片面

③裏返してドーン

ちゃんと定規使ったのに、なーぜーだー。
学生の頃、
大きいペンケースをパンパンにしていた私からすると
ちょっと小さいなーってカンジなんですが、
シャーペンと消しゴムと3色ペンくらいなら十分ですね。
・・・・・・・・。
実は昨日、黒いマリメッコで作ったのもあって
見事に失敗しました。
今日のブルーは(これでも)リベンジ品です。
しつけ糸を使い、
細心の注意を払ってもこのクオリティー。
グリーンのミミ部分も端切れから取りました。
コレ
のあまりデス。

針仕事って、奥が深いですね。
+ + + + + + + +
今日はダイソーにも寄って
とても気に入ったモノを買いました。

コレだけ見ると???ですが、
ペットボトルに付けると・・・・

水注しとジョーロになりました~
オレンジーノのペットに合うようにオレンジ色をチョイスしましたが、
思った通りアメリカっぽくてイイです(笑)
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
同時に早速入校式の日程も記載されていました。
毎日ダラーンと過ごしていたので
朝ちゃんと起きられるかが心配でたまりません。
面接の日も、夜勤で朝方帰宅した夫に
「ちゃんと起きたか心配した」と言われムッとしちゃった

そしてハムちゃんのゴハンやお弁当の準備も
共働きから遠ざかっていたから勘を取り戻せるかも心配。
今日はセリアに行ったので、
「一応」ノートと言うか、
ルーズリーフ(B5)とバインダーを買いました。

乳白色で無印っぽいです。
筆記用具は必須ですよね。
先日の端切れを使ってペンケース、作りました。
①片面

②もう片面

③裏返してドーン

ちゃんと定規使ったのに、なーぜーだー。
学生の頃、
大きいペンケースをパンパンにしていた私からすると
ちょっと小さいなーってカンジなんですが、
シャーペンと消しゴムと3色ペンくらいなら十分ですね。
・・・・・・・・。
実は昨日、黒いマリメッコで作ったのもあって
見事に失敗しました。
今日のブルーは(これでも)リベンジ品です。
しつけ糸を使い、
細心の注意を払ってもこのクオリティー。
グリーンのミミ部分も端切れから取りました。
コレ


針仕事って、奥が深いですね。
+ + + + + + + +
今日はダイソーにも寄って
とても気に入ったモノを買いました。

コレだけ見ると???ですが、
ペットボトルに付けると・・・・

水注しとジョーロになりました~
オレンジーノのペットに合うようにオレンジ色をチョイスしましたが、
思った通りアメリカっぽくてイイです(笑)
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2012年04月20日
職場で買っていたESSEの1番後ろに
500円玉にまつわるエピソードが載っています。
毎月楽しみで、
ジーンときたり、
鼻の奥ツーンとしちゃったり、
むむーーと考えたりと、
とにかく大好きなコーナーです。
そこで読んで知った「10万円貯まる本」。
去年の11月くらいに楽天で購入しました。

ポイント5倍。
+ + + + + + + +
その時読んで胸を打たれた内容は
仕事人間だったご主人と「旅行に行ったつもり貯金」をしていた
奥様のエピソードでした。
貯金を始めてからご主人が病気になってしまい、
闘病生活と看病の日々で旅行には行けなかったそうですが
その後ご主人が他界されてからも、貯金を続けていると言う内容でした。
この頃夫は単身赴任中で
会う度に元気がなくなっていたから
心配で仕方なかった時期と、
実父を海難事故で亡くしていて、
駆けつけた時はもう手遅れだった時と重ねてしまい、
今、何かあって夫の最後に間に合わなかったら・・・
と思い、たまらなくなった記憶があります。
+ + + + + + + +
コレは日本一周編ですが、
世界一周編や節約生活編などもあります。

中はこんなカンジです。

11月からやってるわりには
貯まってないの(笑)
最近、ずっと開いてなくて
昨日2枚入れたトコロでした、
500円玉をはめるトコには地方の名所が書いてあって
「行ったつもり気分」を味わえます。
夫も少ないお小遣いからねん出してくれます。
ちなみに・・・
表紙を裏返しにするとこうなります。

分厚い本に見せて保管させる狙いみたいです。
+ + + + + + + +
今日から「二人暮らし」のランキングに参加しました。
最近、インテリアの事も大した書けないのに
【なんでインテリアのカテゴリ選んじゃったのか?!】と
自問していたのですが(笑)、
今日になって「二人暮らし」のカテゴリがあるのを知りました!
遅いですよねぇ
5月から雇用保険を貰いながら
職業訓練校でパソコンを習う事になりました。
ずっと医療事務をしていたのでパソコンには慣れていますが
エクセル・ワードはうろ覚えなので
良い機会なのでちゃんと資格を取りたいと思います。
いつもお邪魔しているブログのシュウカさんも勉強を始めるそうです。
シュウカさん、ワタシは3ヶ月コースですが
一緒に頑張りましょうね!
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
500円玉にまつわるエピソードが載っています。
毎月楽しみで、
ジーンときたり、
鼻の奥ツーンとしちゃったり、
むむーーと考えたりと、
とにかく大好きなコーナーです。
そこで読んで知った「10万円貯まる本」。
去年の11月くらいに楽天で購入しました。

ポイント5倍。
+ + + + + + + +
その時読んで胸を打たれた内容は
仕事人間だったご主人と「旅行に行ったつもり貯金」をしていた
奥様のエピソードでした。
貯金を始めてからご主人が病気になってしまい、
闘病生活と看病の日々で旅行には行けなかったそうですが
その後ご主人が他界されてからも、貯金を続けていると言う内容でした。
この頃夫は単身赴任中で
会う度に元気がなくなっていたから
心配で仕方なかった時期と、
実父を海難事故で亡くしていて、
駆けつけた時はもう手遅れだった時と重ねてしまい、
今、何かあって夫の最後に間に合わなかったら・・・
と思い、たまらなくなった記憶があります。
+ + + + + + + +
コレは日本一周編ですが、
世界一周編や節約生活編などもあります。

中はこんなカンジです。

11月からやってるわりには
貯まってないの(笑)
最近、ずっと開いてなくて
昨日2枚入れたトコロでした、

500円玉をはめるトコには地方の名所が書いてあって
「行ったつもり気分」を味わえます。
夫も少ないお小遣いからねん出してくれます。
ちなみに・・・
表紙を裏返しにするとこうなります。

分厚い本に見せて保管させる狙いみたいです。
+ + + + + + + +
今日から「二人暮らし」のランキングに参加しました。
最近、インテリアの事も大した書けないのに
【なんでインテリアのカテゴリ選んじゃったのか?!】と
自問していたのですが(笑)、
今日になって「二人暮らし」のカテゴリがあるのを知りました!
遅いですよねぇ

5月から雇用保険を貰いながら
職業訓練校でパソコンを習う事になりました。
ずっと医療事務をしていたのでパソコンには慣れていますが
エクセル・ワードはうろ覚えなので
良い機会なのでちゃんと資格を取りたいと思います。
いつもお邪魔しているブログのシュウカさんも勉強を始めるそうです。
シュウカさん、ワタシは3ヶ月コースですが
一緒に頑張りましょうね!
2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2012年04月20日
LALAガーデンつくばの中にあるGeorge’sで買い物をしました。

す、すみませーん
手前のお玉は違います
①夫婦茶碗。

越谷レイクタウンで同じのがありましたが
大きい方が売り切れだったので
昨日見つけて即買いでした
柄も気に入ったけど、すごく軽くて、
珍しく夫婦で意見が合う買い物でした。
ちなみに今までの茶碗です。

夫のが欠けてしまいました。
②トレー。

昨日買ったのは上の方。
滑りにくい加工がしてあります。
下は家にあった無印のです。
③カゴ。

玄関に飾ろうと思いましたが、

小さいッ!!
どーしよッ!!
③蓋付ケース。

寝室で使っているアロマディフューザーのオイルと
計量コップを入れました。

新しいオイルが増えても安心です(笑)
④ティファールのおたま。

ドンキで購入。
壊れたので急遽購入しましたが、
安ーいのでエエのに、コレしかなかった
しかもデッカクて、
持ち帰ってからお玉置きに乗るか心配になりましたが、
何とか大丈夫でした。
+ + + + + + + +
マリメッコのはぎれ、飾りました。

ピンクのスピーカー横には
自宅から持ってきたブタを飾りました。

ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます

す、すみませーん

手前のお玉は違います

①夫婦茶碗。

越谷レイクタウンで同じのがありましたが
大きい方が売り切れだったので
昨日見つけて即買いでした

柄も気に入ったけど、すごく軽くて、
珍しく夫婦で意見が合う買い物でした。
ちなみに今までの茶碗です。

夫のが欠けてしまいました。
②トレー。

昨日買ったのは上の方。
滑りにくい加工がしてあります。
下は家にあった無印のです。
③カゴ。

玄関に飾ろうと思いましたが、

小さいッ!!
どーしよッ!!
③蓋付ケース。

寝室で使っているアロマディフューザーのオイルと
計量コップを入れました。

新しいオイルが増えても安心です(笑)
④ティファールのおたま。

ドンキで購入。
壊れたので急遽購入しましたが、
安ーいのでエエのに、コレしかなかった

しかもデッカクて、
持ち帰ってからお玉置きに乗るか心配になりましたが、
何とか大丈夫でした。
+ + + + + + + +
マリメッコのはぎれ、飾りました。

ピンクのスピーカー横には
自宅から持ってきたブタを飾りました。

ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます

2012年04月19日
今更なんですが、
マリメッコのファブリック本に手を出してしまいました。
小さいです。
A5くらいだけど、メール便不可。

CORTINAさん。
本の内容は柄取りの参考になりますね。
けどメール便不可なので、高くついたなって思います。
はぎれ福袋5枚入り。
「はぎれは端切れなので」と言うのを
読まないで購入したのも悪いけど、
初心者の私にはどうにも出来ない大きさ。
「福袋」って言うなッ
期待しちゃうじゃん。
はぎれでペンケースでも作ろうかな、ルン♪、
と思ってたけど、無理でした。
他に使う予定だったセリアのウッドフレーム(2L)に
入れてみようかと実験しました。
写真に影が入っちゃったけど・・・
しばしお付き合い下さい(*_ _)人
ウニッコ・ブルー。

ウニッコ・ブラック&ホワイト。

ルミマルヤ。

マラガ。

何だかわかりません。

コレが1番気に入ってます。
クーサマ・ライトグリーン。

コレはハーフカットで購入しました。
草花っぽいのが欲しかったのですが、
実物を見たら、ちょっと怖いんです。
近づいたらムシャムシャ食べられちゃうような、
そんな花に見えてしまって。
マラガはパネルにしていつか寝室に飾りたいので
はぎれが入ってて嬉しいです。
クーサマはダイニングのタペストリー候補第1位だったけど、
却下になりました。
生地はモノによって厚みや張り具合も違うので、
はぎれはとても参考になりました。
+ + + + + + + +
今日は夜になってから、
夫を従えてGeorge’sとMEGAドン・キホーテへ行ってきました。
思ったより長居をして、
9時からのドラマとピカル見逃しちゃったーー。
ジョージズで買ったモノ、
明日ご紹介したいと思います。
おやすみなさいませ・・
ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます
マリメッコのファブリック本に手を出してしまいました。
小さいです。
A5くらいだけど、メール便不可。

CORTINAさん。
本の内容は柄取りの参考になりますね。
けどメール便不可なので、高くついたなって思います。
はぎれ福袋5枚入り。
「はぎれは端切れなので」と言うのを
読まないで購入したのも悪いけど、
初心者の私にはどうにも出来ない大きさ。
「福袋」って言うなッ


はぎれでペンケースでも作ろうかな、ルン♪、
と思ってたけど、無理でした。
他に使う予定だったセリアのウッドフレーム(2L)に
入れてみようかと実験しました。
写真に影が入っちゃったけど・・・
しばしお付き合い下さい(*_ _)人
ウニッコ・ブルー。


ウニッコ・ブラック&ホワイト。


ルミマルヤ。


マラガ。


何だかわかりません。


コレが1番気に入ってます。
クーサマ・ライトグリーン。

コレはハーフカットで購入しました。
草花っぽいのが欲しかったのですが、
実物を見たら、ちょっと怖いんです。
近づいたらムシャムシャ食べられちゃうような、
そんな花に見えてしまって。
マラガはパネルにしていつか寝室に飾りたいので
はぎれが入ってて嬉しいです。
クーサマはダイニングのタペストリー候補第1位だったけど、
却下になりました。
生地はモノによって厚みや張り具合も違うので、
はぎれはとても参考になりました。
+ + + + + + + +
今日は夜になってから、
夫を従えてGeorge’sとMEGAドン・キホーテへ行ってきました。
思ったより長居をして、
9時からのドラマとピカル見逃しちゃったーー。
ジョージズで買ったモノ、
明日ご紹介したいと思います。
おやすみなさいませ・・

ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます

2012年04月17日
先日の押入れ(右側)のその後になります。
行きつけのジョイフル山新で買った板ッ切れ。

細心の注意を払ってカットして貰ったのに
組み立てたらなんとサイズオーバー
板の厚みを考えていなかったので、
完璧ミスった
お店に電話したら、
有料で再度カットしてくれました。
一人での作業は結構辛かったです。

抑えてくれる人が居るとスムーズなんですよねー。
ねー。
少しアピールしてみたw
まぁそんなこんなで「手作りコの字ラック」完成デス。

寄りの写真はありません。
耐えられないほど「ど素人感」溢れる代物です(笑)
押し入れに入れてみました。

キャスター付きすのこに乗せたミシンも
イメージ通りに収納出来ました。

こんな風に、引っ張り出して・・・

小さいモノだったらココで作業出来るかなー。
なんて淡い期待もあるのですがね
引き出しがうんと高くなりましたが、
ワタシには程よいです。
1番上には軽くて滅多に開けないモノ、
雑巾にする古タオルなどを収納。
2段目は生地。
3段目は裁縫道具やミシン糸など
細々してよく使うモノを収納。
引き出しとラックの間にはすべり止めを敷いてます。
興味ないでしょうが・・・
左側には布団を収納してます。

黒い布団袋に入ってるのは
夫が使っていた布団一式です。
干して、叩いて、ファブって、洗濯したカバーごと
袋に入れてスタンバってます。
上のは最近まで夫婦で使用してた薄掛け布団。
と、1番上の水色は敷き布団の下に敷く湿気取りです。
隅っこにある〇マークがピンクになったら干すサイン、
とか言う一時流行ったヤツです。
あんまりピンクにならないんで助かってます
ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます
+ + + + + + + +
昨日のラベンダーをテラコッタの鉢に植え替えました。

お天道さんが照る中モタモタしていたら、
「頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」的なカンジで
へにょーん、にょにょーんってなり、
工エエェ(´Д`)ェエエ工・・・で焦りました
行きつけのジョイフル山新で買った板ッ切れ。

細心の注意を払ってカットして貰ったのに
組み立てたらなんとサイズオーバー

板の厚みを考えていなかったので、
完璧ミスった

お店に電話したら、
有料で再度カットしてくれました。
一人での作業は結構辛かったです。

抑えてくれる人が居るとスムーズなんですよねー。
ねー。

まぁそんなこんなで「手作りコの字ラック」完成デス。

寄りの写真はありません。
耐えられないほど「ど素人感」溢れる代物です(笑)
押し入れに入れてみました。

キャスター付きすのこに乗せたミシンも
イメージ通りに収納出来ました。

こんな風に、引っ張り出して・・・

小さいモノだったらココで作業出来るかなー。
なんて淡い期待もあるのですがね

引き出しがうんと高くなりましたが、
ワタシには程よいです。
1番上には軽くて滅多に開けないモノ、
雑巾にする古タオルなどを収納。
2段目は生地。
3段目は裁縫道具やミシン糸など
細々してよく使うモノを収納。
引き出しとラックの間にはすべり止めを敷いてます。
興味ないでしょうが・・・
左側には布団を収納してます。

黒い布団袋に入ってるのは
夫が使っていた布団一式です。
干して、叩いて、ファブって、洗濯したカバーごと
袋に入れてスタンバってます。
上のは最近まで夫婦で使用してた薄掛け布団。
と、1番上の水色は敷き布団の下に敷く湿気取りです。
隅っこにある〇マークがピンクになったら干すサイン、
とか言う一時流行ったヤツです。
あんまりピンクにならないんで助かってます

ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーのクリックお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます

+ + + + + + + +
昨日のラベンダーをテラコッタの鉢に植え替えました。


お天道さんが照る中モタモタしていたら、
「頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」的なカンジで
へにょーん、にょにょーんってなり、
工エエェ(´Д`)ェエエ工・・・で焦りました

2012年04月16日
エッセイのようなタイトルですんません
行きつけのホームセンター「ジョイフル山新」へ行き、
血迷って鉢植えを買ってしまいました。

富良野のラベンダーのように、
スクっとしたラベンダーじゃなく、
ずんぐりむっくりしています。
花ズーム

失敗する事間違いなしなので、
土とか植木鉢はダイソーで調達です。
そもそも、庭いじりは嫌いです。
自宅にも駐車場の他に庭があり
「山ぼうし」「オリーブ」「南天」が植えてありますが
どれも親が新築祝いに植えてくれたモノです。
母親はガーデニングが趣味で、
庭は草っ葉花だらけ。
「キレイだなー」って言うと延々と話が続くので危険です。
以前、「野菜とか植えてみたいなー」なんて軽く口走ったら
こんなで

張り切ってプランターに苗を植える両親。
野菜は毎日ちぎって食べていましたが、
プランターに土が入ったまま、今も庭に放置です。
あんまりにも庭が可哀そうなので、
自分で買った苗を植えた時もありましたが・・

雑草対策に南天の下草として植えたのですが、
いつの間にか消滅しました。
咲くまでの段階も楽しむ。
それがガーデニングの醍醐味なんですよね。
ワタシにはそれがまるで出来ない。
けど、今日はラベンダーを買ってしまった。
ダイソーでいろんな土があり、選べなくて困った。
困りながらラベンダーを買ったのをもう後悔した。
そんなこんなで土と鉢と肥料を買って車に戻ったら、
袋に入ったラベンダーに向かって
「お待たせ~」と言って、ビックリした。
窓が開いてて、おっちゃんが「??」な顔で私を観て行った。
初めて大事に育てられるような気がしました。
+ + + + + + +
コンクリート壁になぜピンが挿せるのか?と言うコメントを頂いたので、
写真を撮ってみました!
Rimaサン、ちゃなちゃん、ありがとうございます
ピンに黄色のマステを貼り少しでも見易くしました。
なんて事はないのですが、
コンクリートと壁紙の間にピンを立てに差し込むのです。

(クリックで画像大)
私は挿しこんだらセロテで上から貼りました。
見難いので見本はマステで!

(クリックで画像大)
ピン自体は落ちなかったです。
高価なモノとかはおっかなくて出来ないですが
100均の額なら惜しみなく(笑)
ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーをクリックをお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます
ジャイアントコーンのCMの綾瀬はるかが
エロいなと思うのは、私だけ?

行きつけのホームセンター「ジョイフル山新」へ行き、
血迷って鉢植えを買ってしまいました。

富良野のラベンダーのように、
スクっとしたラベンダーじゃなく、
ずんぐりむっくりしています。
花ズーム


失敗する事間違いなしなので、
土とか植木鉢はダイソーで調達です。
そもそも、庭いじりは嫌いです。
自宅にも駐車場の他に庭があり
「山ぼうし」「オリーブ」「南天」が植えてありますが
どれも親が新築祝いに植えてくれたモノです。
母親はガーデニングが趣味で、
庭は
「キレイだなー」って言うと延々と話が続くので危険です。
以前、「野菜とか植えてみたいなー」なんて軽く口走ったら
こんなで


張り切ってプランターに苗を植える両親。
野菜は毎日ちぎって食べていましたが、
プランターに土が入ったまま、今も庭に放置です。
あんまりにも庭が可哀そうなので、
自分で買った苗を植えた時もありましたが・・



雑草対策に南天の下草として植えたのですが、
いつの間にか消滅しました。
咲くまでの段階も楽しむ。
それがガーデニングの醍醐味なんですよね。
ワタシにはそれがまるで出来ない。
けど、今日はラベンダーを買ってしまった。
ダイソーでいろんな土があり、選べなくて困った。
困りながらラベンダーを買ったのをもう後悔した。
そんなこんなで土と鉢と肥料を買って車に戻ったら、
袋に入ったラベンダーに向かって
「お待たせ~」と言って、ビックリした。
窓が開いてて、おっちゃんが「??」な顔で私を観て行った。
初めて大事に育てられるような気がしました。
+ + + + + + +
コンクリート壁になぜピンが挿せるのか?と言うコメントを頂いたので、
写真を撮ってみました!
Rimaサン、ちゃなちゃん、ありがとうございます

ピンに黄色のマステを貼り少しでも見易くしました。
なんて事はないのですが、
コンクリートと壁紙の間にピンを立てに差し込むのです。

(クリックで画像大)
私は挿しこんだらセロテで上から貼りました。
見難いので見本はマステで!

(クリックで画像大)
ピン自体は落ちなかったです。
高価なモノとかはおっかなくて出来ないですが
100均の額なら惜しみなく(笑)
ランキングに参加しています。
読み終えましたらバナーをクリックをお願いします。

にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます

ジャイアントコーンのCMの綾瀬はるかが
エロいなと思うのは、私だけ?
2012年04月15日
以前、苦肉の策で飾っていた100均の額。

続けざまに落ちてイライラの頂点でした。
それが、以外にもピンは取れなくて、
裏にテープで貼り付けたヒモが取れてしまい、
夫が夜勤で居ない夜中、
ダンッ!という音がして飛び起きた事が数回。
もう完全に頭にきたよ、きたね。
あんなに補強してるのに、
なんでなのか。
夕べは茶の間でテレビを観ていたら、
また「ダンッ!」と言う音が聞こえてきて、
もうこんな顔

((“o(>ω<)o”))クヤシイー!! ・・になっちゃいました。
一旦、取り外した額。

何度も補強や貼り直しをしたので残骸がヒドいです。
裁縫道具の中にあったマジックテープを
四辺に小さくカットし、貼付。

下駄箱に登っての作業はもう慣れっこですが、
グラグラする中で写真は撮れませんでした。
マジックテープを壁側にも貼り、
くっ付ける事にしました。

厚みが心配で踏み切れなかった方法ですが、
横から見てもわからない範囲で「ホッ



新しいペパナプに変更する時も
マジックテープを外せばイイし、
付ける時も壁のテープに合わせればイイし、
こんで問題解決です。
その代わり、
玄関の額はこの大きさに決定するしかないです。
中身を変えて楽しめるから、
それでヨシとします

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

先日、金スマの「ひとり農業」観た人居るかな?
北斗晶が作っていた「タラの芽の豚味噌焼き」、
タラの芽の代わりに菜の花を使って作ったけど、
美味しかったんです


北斗晶のレシピはウチの肉好き旦那にピッタリなので、
クックパッド同様、参考にしてます

2012年04月14日
毎日楽しんでいた桜の木も、
すっかり葉っぱが混じるようになりました。
福島は今が見頃なんだろうなー。
+ + + + + + +
最近、茶の間の押入れ(右側のみ)を改造中です。
夫が持っていたプラの引き出しを入れて、
裁縫用具を「ぽいぽい収納」していました。
片付けをして余ったラック(でイイのかな?)を入れて、
引き出し自体を乗せてみました。

下に空き段ボールで作った引き出しを入れましたが、
上に中途半端な空間が出来てしまいました。
改良の余地がありますね。
今後、もう少し考えます。
この押入れにはミシンもしまってます。
先日、ダイユー8でこちらも購入しました。

キャスターが5個も付いてるので、
少々の重さにも耐えてくれそうです。

ミシンとアイロンを乗せてみました。
全体の引き
(右側のみ)

下段には使ってない買い物カゴをしまいがてら
座布団と夫のクッションを突っ込んでます。
その隣はプリンターです。
ILLUMSのティータオルを掛けてます。
傍から見ると「なんで?」て思うかもしれませんが、
私はいつも茶の間でパソコンをしてるので、
プリンターを使う時はサッと出せてなかなかイイんです。
キャスター付きの台に乗せてるので
しまう時もコンセント抜いたら押せば定位置に戻るので
+ + + + + + + +
先日、ダイユー8(エイト)の端材売り場で
10円で購入した板切れの塗装、
その後になります

ダイソーのニス、ウォールナット色を使用しましたが
1度塗りでこんな風です。
おだて上手なハムちゃんに「キレイだね~」と言われ、
鼻の穴が膨らむ膨らむ
木目が生きて、かなりスキなカンジ。
けど、コレはお蔵入りになりました。
本当は、両面テープで張り付けて
「長押」のもどきにしたかったのですが、
あそこも、ここも、そっちも、
コンクリート壁だらけな上、
クロスが凹凸のあるタイプで剥がれ易い素材ときて
ふてくされてしまいました。
けど、色も木目も気に入ったので
保管して気分が乗ってきたら廊下にでも付けるかもしれません。
すっごく期待させるような事を書いといて
面目ないです
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
すっかり葉っぱが混じるようになりました。
福島は今が見頃なんだろうなー。
+ + + + + + +
最近、茶の間の押入れ(右側のみ)を改造中です。
夫が持っていたプラの引き出しを入れて、
裁縫用具を「ぽいぽい収納」していました。
片付けをして余ったラック(でイイのかな?)を入れて、
引き出し自体を乗せてみました。

下に空き段ボールで作った引き出しを入れましたが、
上に中途半端な空間が出来てしまいました。
改良の余地がありますね。
今後、もう少し考えます。
この押入れにはミシンもしまってます。
先日、ダイユー8でこちらも購入しました。


キャスターが5個も付いてるので、
少々の重さにも耐えてくれそうです。

ミシンとアイロンを乗せてみました。
全体の引き


下段には使ってない買い物カゴをしまいがてら
座布団と夫のクッションを突っ込んでます。
その隣はプリンターです。
ILLUMSのティータオルを掛けてます。
傍から見ると「なんで?」て思うかもしれませんが、
私はいつも茶の間でパソコンをしてるので、
プリンターを使う時はサッと出せてなかなかイイんです。
キャスター付きの台に乗せてるので
しまう時もコンセント抜いたら押せば定位置に戻るので

+ + + + + + + +
先日、ダイユー8(エイト)の端材売り場で
10円で購入した板切れの塗装、
その後になります


ダイソーのニス、ウォールナット色を使用しましたが
1度塗りでこんな風です。
おだて上手なハムちゃんに「キレイだね~」と言われ、
鼻の穴が膨らむ膨らむ

木目が生きて、かなりスキなカンジ。
けど、コレはお蔵入りになりました。
本当は、両面テープで張り付けて
「長押」のもどきにしたかったのですが、
あそこも、ここも、そっちも、
コンクリート壁だらけな上、
クロスが凹凸のあるタイプで剥がれ易い素材ときて
ふてくされてしまいました。
けど、色も木目も気に入ったので
保管して気分が乗ってきたら廊下にでも付けるかもしれません。
すっごく期待させるような事を書いといて
面目ないです

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月11日
おはようございます。
麦茶のジャグの次に
普段使っているティーポッドのご紹介です。
ジャン。

シンプルで、注ぎ口の湯切れも良く、
持ち手が大きいのもお気に入り。
Bodumのポットとカップ2個、
それに美味しくなーいチョコが2箱付いて2500円。

ILLUMSのアウトレットにて購入しました。
アウトレットなので
やっぱりホムペには載っていませんでした。
ころんとしたカタチに一気に惹かれたワタシは
お気に入りのポットが震災で壊れてしまい嘆き悲しんだと
切々と夫に訴え、あの日購入まで漕ぎつけたのです。
まぁダメって言う人じゃないんですけどね。
一応、ですよ

カップは取っ手がないし
小さいのでどちらかと言えば湯呑です(笑)
紅茶を飲む時は大き目が良いので、コレはまだ未使用品です。

コーヒーも紅茶も淹れてる時がとっても幸せです。
+ + + + + + +
今日は行きつけのホームセンターに行ったら休みだったので
ダイユー8に寄りました。
ちょっとやってみたい事があって木材の調達に行ったのですが
「端材10円~」と書いてあったガラクタから
丁度良いモノを見つけ、超ラッキーでした

平井堅の曲を聴きながら、
ベランダで100均のニスを塗り塗り


今まではチークだったけど、
今回はウォールナットにしてみました。
どうかなー。
まぁ、大した代物ではないのですが、
近々お披露目出来ると思います(笑)
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月10日
おはようございます。
昨日は夫が帰宅してから
ベランダでお花見をしました。

大満開ってわけじゃなかったけど、
満足しました(*´∀`*)ゞ
+ + + + + + +
さてさて。
先日、佐野プレミアムアウトレットに入ってた
「フランフラン」にて麦茶ポット(ジャグ)を購入しましたが、
コレが結構良い仕事してくれるのでご紹介します。
デカッ!

容量は2リットル。
縦置きオンリーです。

TAKEYA工業のモノですが、
ホムペには載っていませんでした。
結構前の商品みたいです。

ナニが良い仕事って、
開け閉めが片手でOKのワンタッチ式で、
口部にパッキンが付いててタレ難いんです

切手を送ればパッキンを送ってくれるとの事ですが、
それまで容器もつかな?
プラスチック製です。
最近の麦茶ポットは回して開けるモノと思い込んでいたので
見つけた時はガッツポーズモノでした。
(値段も予算内の1000円)
けど回して開け閉めしない代わりに
横置きNGなんですけどね。
買った日から使用してますが、
なんとドアポケットに入らないと言う
仕方なく野菜室に入れるようにしましたが、

上部の取っ手をバッグのように持てるので、
ドアポケより使い易いです
夫は食事の度に麦茶をガブガブ飲むので
すごく良い買い物が出来たと思います。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
ベランダ花見が終わってから、
近所の公園に桜を見に行きました。
(クリックで
大きくなります
)



昨日は夫が帰宅してから
ベランダでお花見をしました。

大満開ってわけじゃなかったけど、
満足しました(*´∀`*)ゞ
+ + + + + + +
さてさて。
先日、佐野プレミアムアウトレットに入ってた
「フランフラン」にて麦茶ポット(ジャグ)を購入しましたが、
コレが結構良い仕事してくれるのでご紹介します。
デカッ!

容量は2リットル。
縦置きオンリーです。

TAKEYA工業のモノですが、
ホムペには載っていませんでした。
結構前の商品みたいです。

ナニが良い仕事って、
開け閉めが片手でOKのワンタッチ式で、
口部にパッキンが付いててタレ難いんです


切手を送ればパッキンを送ってくれるとの事ですが、
それまで容器もつかな?
プラスチック製です。
最近の麦茶ポットは回して開けるモノと思い込んでいたので
見つけた時はガッツポーズモノでした。
(値段も予算内の1000円)
けど回して開け閉めしない代わりに
横置きNGなんですけどね。
買った日から使用してますが、
なんとドアポケットに入らないと言う

仕方なく野菜室に入れるようにしましたが、

上部の取っ手をバッグのように持てるので、
ドアポケより使い易いです

夫は食事の度に麦茶をガブガブ飲むので
すごく良い買い物が出来たと思います。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

ベランダ花見が終わってから、
近所の公園に桜を見に行きました。
(クリックで





2012年04月09日
先日、中途半端に出来たキッチンワゴン。
に、根菜類置き場を作りたかったので、
100均でプラカゴを購入しました。

ウチに持って帰ったら、
先日レンジボードに使用したのと同じモノでした⇒★
新聞紙を敷いて・・・
と思ったのですが、
余ってたIKEAの紙袋を利用しました。

ちょっとカワイイ。と、自画自賛。
じゃがいもとたまねぎは一緒でも良さそうだったので
右のカゴには夫のお菓子をINしました。

プラカゴはここへ。

こうしてみると、白が浮いちゃってますが
いつものように「よし」とします(笑)
ワゴンの上は、今現在こんなカンジです。

コーヒーを淹れる時に粉がこぼれると困るから
トレー(無印良品)を置いて欲しいと夫に言われたので
ここに置きました。
多分、私に怒られると思ってるんだよねー。
ふた付きの白い容器(IKEA)には
コストコのチョコレートを入れてます。
近々ワゴンの中も紹介出来るかなぁ(´ω`*)ネー
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月08日
昨日の記事で、最終的にこうなった玄関。
写真は昨日のデス。

どうしても諦めきれず、
コンクリート壁に飾るにはどうしたもんかと
昨夜からずっと悶々していました。
粘着フックは違う額やパネルに変えた時、
サイズが違かったらまた張替えで勿体ないし

ふと、コルクボードに目をやると
小さいピンがありました。
「

危ない橋を渡るようだけど・・・

どうかな、どうかな

ピンを立てにズイっと挿してみました。
裏は超テキトーに


裁縫箱の木綿糸をセロテープで留めただけですが、
並べて付けられました~


少し高い位置なので、
チープーな折り目もわかりません。

外から入るとこんなカンジです。

もう少し大きい額だと良いな。
と思うけど、
これ以上大きいとピンで支えるのは無理でしょうね。
夕べは工具箱(100均の米びつを利用)を覗き、
ため息をつくを繰り返してました。
1度目のピン挿しはちょっと失敗して
額がズトンッ!と落ちてビビったのですが、
注意して挿したのでもう大丈夫なはずです。
多分。
下の方が寂しいので、
すてきなカゴと造花が欲しい。
そんな物欲が出てしまいました(*´∀`*)ゞ
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

桜の花もちらほら咲き始めました。

咲いたらベランダでお花見する予定ですよ。
早く満開にならないかなー

2012年04月07日
ウチの暗~い玄関です。

照明点灯中です。
消すと真っ暗。
下駄箱と壁は真っ白で、床がタイルでこげ茶。

我が家は1階の部屋なので、
防犯上ベランダに灯油のポリを置いておけないので
玄関に置いておくしかありません。

主張しちゃってさ、
全く持っていけ好かない真っ赤。
傘立ては買いません。
100均のタオルバーです。
粘着タイプでは付けられなかったので、
ビス留めさせてもらってます。
灯油ポンプはS字フックで引っ掛けてます。
下駄箱側面。
100均のフックを付けて、
鍵を引っ掛けてます。

滅多の使わないけど靴ベラと、
外にある物置の鍵も無くすとマズイのでココです。
お客さんを招いた事もないのですが、
一応スリッパも用意しておきました。
ニトリの洗えるヤツです。
しましまのスリッパは夫が単身赴任中に使用していたモノ。
あと
灯油のポリを置いてるのと、
玄関脇の部屋が夫のタバコ部屋で臭いが気になるので
芳香剤を置いてます。
「みさこのファブリース、60日用」です
あんまり殺風景だったので、
コストコで買ったペパナプをセリアの色紙用の額に入れました。

ペーパーだから折り目が付いてるし、
チープ感が否めませんが、
布裂買って失敗したらと思うと怖くって
コレを下駄箱の上に引っ提げたいんだけど、
コンクリートで撃沈

むむむむむーーーーー。
どうすっぺねーーーーー
ちなみに照明は社宅据え付けのモノで、
電球だけLEDの人感センサーに変えました。

ナニ、あの亀裂(ーー;)
楽天で購入しました

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

照明点灯中です。
消すと真っ暗。
下駄箱と壁は真っ白で、床がタイルでこげ茶。

我が家は1階の部屋なので、
防犯上ベランダに灯油のポリを置いておけないので
玄関に置いておくしかありません。

主張しちゃってさ、
全く持っていけ好かない真っ赤。
傘立ては買いません。
100均のタオルバーです。
粘着タイプでは付けられなかったので、
ビス留めさせてもらってます。
灯油ポンプはS字フックで引っ掛けてます。
下駄箱側面。
100均のフックを付けて、
鍵を引っ掛けてます。

滅多の使わないけど靴ベラと、
外にある物置の鍵も無くすとマズイのでココです。
お客さんを招いた事もないのですが、
一応スリッパも用意しておきました。
ニトリの洗えるヤツです。
しましまのスリッパは夫が単身赴任中に使用していたモノ。
あと

灯油のポリを置いてるのと、
玄関脇の部屋が夫のタバコ部屋で臭いが気になるので
芳香剤を置いてます。
「みさこのファブリース、60日用」です

あんまり殺風景だったので、
コストコで買ったペパナプをセリアの色紙用の額に入れました。

ペーパーだから折り目が付いてるし、
チープ感が否めませんが、
布裂買って失敗したらと思うと怖くって

コレを下駄箱の上に引っ提げたいんだけど、
コンクリートで撃沈


むむむむむーーーーー。
どうすっぺねーーーーー

ちなみに照明は社宅据え付けのモノで、
電球だけLEDの人感センサーに変えました。

ナニ、あの亀裂(ーー;)
楽天で購入しました


ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月06日
昨日は夫が休みで、
本人の希望で「越谷レイクタウン」に行きました。
時間帯にもよりますが、
社宅からは一般道で1時間ほどです。
行ったついでにIKEAに寄って
お決まり定番のクリップを買いました。
BEVARA 299円。

カラフルですねぇ。
単色でもイイなって思うんだけどな。
今まで食品の口留めは目玉クリップを愛用してました。

100均でも沢山ありますよね。
こんなカンジで。

昔、100均で似たモノを買って使っていましたが
固くて開け閉めが大変で、程なく捨てました。
コレは使い易いですね。
人気があるの、わかります。

さっきセリアで大きめの瓶を購入しました。
試しに入れてみたら、カラフルさが際立ってカワイイ(笑)

ひとつ、残念なのは、

いつも、毎回シールがキレイに剥がれない事ね。
最初はゆーっくりヤルんだけど、
毎度こうなっちゃう。
シール剥がしスプレー持ってるけど、
底だしね。
そこはもう良しとしてます。
(ダジャレじゃないよ)
カワイイけど大きい瓶の迫力が満点で、
置き場所に困ってしまいました。
それに、さっき早速使う場面があったのですが、
ビンのパッキンがキツくて手間取りました。
先日出来上がったキッチンワゴンの引き出しは
ちょい小さ目で入れるモノを選んでしまいますが、

一番上の引き出し。
最初から仕切り付です。
何かいいかも(笑)
数日、コレで様子を見ましょうか
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
ベランダから見た桜の木

(クリックすると大きくなります)
埼玉は8分咲きでしたが、
茨城はあと1日か2日と言ったところでしょうか。
時期が時期だから、
春うたランキング多いですね。
私の春うたは・・・
直太朗の「さくら」ですね。
思い出はないです。
ただ大好きな曲です(笑)
皆さんの春うたは何ですか?
本人の希望で「越谷レイクタウン」に行きました。
時間帯にもよりますが、
社宅からは一般道で1時間ほどです。
行ったついでにIKEAに寄って
お決まり定番のクリップを買いました。
BEVARA 299円。

カラフルですねぇ。
単色でもイイなって思うんだけどな。
今まで食品の口留めは目玉クリップを愛用してました。

100均でも沢山ありますよね。
こんなカンジで。

昔、100均で似たモノを買って使っていましたが
固くて開け閉めが大変で、程なく捨てました。
コレは使い易いですね。
人気があるの、わかります。

さっきセリアで大きめの瓶を購入しました。
試しに入れてみたら、カラフルさが際立ってカワイイ(笑)

ひとつ、残念なのは、

いつも、毎回シールがキレイに剥がれない事ね。
最初はゆーっくりヤルんだけど、
毎度こうなっちゃう。
シール剥がしスプレー持ってるけど、
底だしね。
そこはもう良しとしてます。
(ダジャレじゃないよ)
カワイイけど大きい瓶の迫力が満点で、
置き場所に困ってしまいました。
それに、さっき早速使う場面があったのですが、
ビンのパッキンがキツくて手間取りました。
先日出来上がったキッチンワゴンの引き出しは
ちょい小さ目で入れるモノを選んでしまいますが、

一番上の引き出し。
最初から仕切り付です。
何かいいかも(笑)
数日、コレで様子を見ましょうか

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

ベランダから見た桜の木


(クリックすると大きくなります)
埼玉は8分咲きでしたが、
茨城はあと1日か2日と言ったところでしょうか。
時期が時期だから、
春うたランキング多いですね。
私の春うたは・・・
直太朗の「さくら」ですね。
思い出はないです。
ただ大好きな曲です(笑)
皆さんの春うたは何ですか?
2012年04月05日
茶の間には時計がありませんでした。
「小さくてイイから置いて欲しい」
と夫からリクエストがあり、
以前ニトリに行った時、安さに飛びついて買いました。
正面。

斜め。

無印良品とか、ACTUSとか、フランフランとか、
カッコイイのいっぱいあったけど、
見つけた時は「これでイイじゃん!」とまたも勇み足で購入。
帰宅して箱を開けましたら・・・

目覚まし時計だったんですねぇ・・・。
上のぽっちが突然現れてたまげました。
まぁ、まぁ、まぁ良いか。
多少のガッカリには目をつぶりましょう。
テレビの横に置いて数日。
夜勤前に茶の間でコーヒーを飲む夫が、
「この時計、見難いな・・」と言いやがった!
「な、なぬッ?!」
勇み足で買って後悔してるのに!
そんな事言われちゃって
仕方ないから・・・・
ネジを外します。

更に、更に、バラします。

そして組み立てます。

少し変わったの、わかるでしょうか。
(長針、短針、秒針をマッキーで塗っただけですが)
「スゴイーー!!」を連発した夫に、
物凄いドヤ顔のワタシ。

一応責任は果たした
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
「小さくてイイから置いて欲しい」
と夫からリクエストがあり、
以前ニトリに行った時、安さに飛びついて買いました。
正面。

斜め。

無印良品とか、ACTUSとか、フランフランとか、
カッコイイのいっぱいあったけど、
見つけた時は「これでイイじゃん!」とまたも勇み足で購入。
帰宅して箱を開けましたら・・・

目覚まし時計だったんですねぇ・・・。
上のぽっちが突然現れてたまげました。
まぁ、まぁ、まぁ良いか。
多少のガッカリには目をつぶりましょう。
テレビの横に置いて数日。
夜勤前に茶の間でコーヒーを飲む夫が、
「この時計、見難いな・・」と言いやがった!
「な、なぬッ?!」
勇み足で買って後悔してるのに!
そんな事言われちゃって

仕方ないから・・・・
ネジを外します。

更に、更に、バラします。

そして組み立てます。

少し変わったの、わかるでしょうか。
(長針、短針、秒針をマッキーで塗っただけですが)
「スゴイーー!!」を連発した夫に、
物凄いドヤ顔のワタシ。

一応責任は果たした

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月04日
ダイニングに置いてある引き出しです。

以前はカウンター下に置いて、
電話台やランチョンマット収納に使用してました。

ベルメゾンの「カウンター下キャビネット」とかいう商品で
現行品とは少し違います。
この引き出しも地震ですっころんでしまったので、
正面が凹んでおります(笑)
証拠写真

軽くて丈夫なヤツなんですよ(笑)
引き出しの上はスッキリ片付けて
カワイイ雑貨でも飾ればおされなんですが、
実用性重視の使い方をしています。
ティッシュペーパー、文具類、腕時計。

ペンやハサミはココに置いたら便利だと夫に言われました。
以前は私の机にしまっていて
使う度に「かして」って言われて面倒臭かったので
ココで良い事にしました(笑)
真っ白な電卓はカインズホームで798円。
平った過ぎて使い難いです。
前の職場で使っていた、
更に安い398円の方が使い勝手は絶対に良いです。
引き出しはまだ余裕があります。
浅い1段目。

家計簿って書いてあるけど、
引っ越しの際にフツーのノートとして使ってました。
社宅の内覧時に窓のサイズや押し入れのサイズを測って記入したり、
中身は今見てもぐっちゃぐちゃです(笑)
あと違うノートで隠してありますが、
ゴミのカレンダーも置き場所が決まってないので
今はココに入れてます。
2段目。

ご祝儀・お悔み袋、茶封筒。
ココもまだ余裕があります。
3段目。

ドドーンと薬が入ってます。
右側は瓶や買ったパッケージのままの薬です。
左は処方薬を100均の入れ物に分けてます。

更に小袋に仕分けしたモノもあります。

4段目には外用薬とマスクを。

去年、追突されて整形に通った時に沢山湿布を貰ったので
腰痛持ちの私たち夫婦にはいざと言う時に使う大事なモノです。
夫は私よりも薬を飲むことが多いので
随分前に使用期限の確認をしながらこうして小分けをしてみました。
けど、この100均の入れ物、
集めるのに方々歩いたんだよねぇ(ーー;)
懐かしいなぁ・・・・・
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

以前はカウンター下に置いて、
電話台やランチョンマット収納に使用してました。

ベルメゾンの「カウンター下キャビネット」とかいう商品で
現行品とは少し違います。
この引き出しも地震ですっころんでしまったので、
正面が凹んでおります(笑)
証拠写真


軽くて丈夫なヤツなんですよ(笑)
引き出しの上はスッキリ片付けて
カワイイ雑貨でも飾ればおされなんですが、
実用性重視の使い方をしています。
ティッシュペーパー、文具類、腕時計。

ペンやハサミはココに置いたら便利だと夫に言われました。
以前は私の机にしまっていて
使う度に「かして」って言われて
ココで良い事にしました(笑)
真っ白な電卓はカインズホームで798円。
平った過ぎて使い難いです。
前の職場で使っていた、
更に安い398円の方が使い勝手は絶対に良いです。
引き出しはまだ余裕があります。
浅い1段目。

家計簿って書いてあるけど、
引っ越しの際にフツーのノートとして使ってました。
社宅の内覧時に窓のサイズや押し入れのサイズを測って記入したり、
中身は今見てもぐっちゃぐちゃです(笑)
あと違うノートで隠してありますが、
ゴミのカレンダーも置き場所が決まってないので
今はココに入れてます。
2段目。

ご祝儀・お悔み袋、茶封筒。
ココもまだ余裕があります。
3段目。

ドドーンと薬が入ってます。
右側は瓶や買ったパッケージのままの薬です。
左は処方薬を100均の入れ物に分けてます。

更に小袋に仕分けしたモノもあります。

4段目には外用薬とマスクを。

去年、追突されて整形に通った時に沢山湿布を貰ったので
腰痛持ちの私たち夫婦にはいざと言う時に使う大事なモノです。
夫は私よりも薬を飲むことが多いので
随分前に使用期限の確認をしながらこうして小分けをしてみました。
けど、この100均の入れ物、
集めるのに方々歩いたんだよねぇ(ーー;)
懐かしいなぁ・・・・・
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月03日
工夫もインテリアも何もないのですが、
カテゴリを作っといて放置していたので、
ちょい
撮りました。
ダイニングの私の席からの見た目

んふふふふ
こたつですよ。
自宅で使用していたこたつは大きいので、
夫が単身寮で使用していた小さいのを置いてます。
6畳の和室にはちょうど良いサイズです。
真正面から

テレビボードは家を建てて家具を揃える時、
地元の家具屋さんで購入しました。
もう4年近く前になりますが、
最近、このシリーズをフランフランで見掛けます。
濃い色なのでホコリ目立つのがちょっと難アリ。
ベランダ側を向きますと、

写真では見えませんが、
外に大きな桜の木が何本かあるのです。
私の指定席です(笑)
座椅子はベルメゾン。
こちらです

いつもココでパソコンをしています。
通販カタログ読んでます。
桜の木を眺めています。
コーヒーを飲んでます。
昼寝をしています。
そしてお向かいで働くおばちゃんのデッカイ話声が聞こえてきて
ほどなく起こされます
話が逸れて失礼。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
コードがうねうねしています。

ココはそのウチ何とかしようと考えてますが、
いろんな思いがあり
コード類はピッチリバッチリまとめたくないのです。
と、言うのも去年。
テレビ裏の配線を100均グッズを駆使してキレイにした直後、
東日本大震災がありました。
帰宅した私が目にした光景です。
1・2・3

テレビが揺れて、短くまとめたコードが引っ張られ、
ボードの中に入れてたプレイヤーとリンクしちゃって
見事な前のめりです。
こうしたイターイ思いをしてしまったので、
尻ごみしてる次第です。
どうにかしたいなー。
その割に毎日見ては「ま、いっか」の繰り返し(笑)
再度、話が逸れて失礼しました。
リモコンはテレビ・DVDプレイヤー、スピーカーの3つです。
100均の引っ掛けられる小物入れで収納してます。

上のカレンダーは字が小さくて実用的じゃないけど
カワイイのでココに置いてあげてます。
左右の引き出し。
左はつめきりとか、ハンドクリームとか、
ウォークマンのコードとか、
福島県の40歳以下に郵送されたヨウ化カリウムとか、
耳かきとか、ステロイド剤とか、です。

右は伸びーるクイックルワイパーハンディーと、
社宅で使用している家電やそれ以外全ての取扱説明書。

茶の間唯一の時計(ニトリの目覚まし)とフェイクのアイビー。

このアイビー、液体の虫除けの上部に付いていたモノ。
商品探してみましたが、ありませんでした。
パカッ~

ドンキホーテで買った、ハーブの匂いがスキでした。
今年も売ってるといいなー。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
気が緩むと「造花」って言ってしまう、
そんなワタシを今後もよろしくお願いします
カテゴリを作っといて放置していたので、
ちょい

ダイニングの私の席からの見た目


んふふふふ

こたつですよ。
自宅で使用していたこたつは大きいので、
夫が単身寮で使用していた小さいのを置いてます。
6畳の和室にはちょうど良いサイズです。
真正面から


テレビボードは家を建てて家具を揃える時、
地元の家具屋さんで購入しました。
もう4年近く前になりますが、
最近、このシリーズをフランフランで見掛けます。
濃い色なのでホコリ目立つのがちょっと難アリ。
ベランダ側を向きますと、

写真では見えませんが、
外に大きな桜の木が何本かあるのです。
私の指定席です(笑)
座椅子はベルメゾン。
こちらです


いつもココでパソコンをしています。
通販カタログ読んでます。
桜の木を眺めています。
コーヒーを飲んでます。
昼寝をしています。
そしてお向かいで働くおばちゃんのデッカイ話声が聞こえてきて
ほどなく起こされます

話が逸れて失礼。
お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
コードがうねうねしています。

ココはそのウチ何とかしようと考えてますが、
いろんな思いがあり
コード類はピッチリバッチリまとめたくないのです。
と、言うのも去年。
テレビ裏の配線を100均グッズを駆使してキレイにした直後、
東日本大震災がありました。
帰宅した私が目にした光景です。
1・2・3


テレビが揺れて、短くまとめたコードが引っ張られ、
ボードの中に入れてたプレイヤーとリンクしちゃって
見事な前のめりです。
こうしたイターイ思いをしてしまったので、
尻ごみしてる次第です。
どうにかしたいなー。
その割に毎日見ては「ま、いっか」の繰り返し(笑)
再度、話が逸れて失礼しました。
リモコンはテレビ・DVDプレイヤー、スピーカーの3つです。
100均の引っ掛けられる小物入れで収納してます。

上のカレンダーは字が小さくて実用的じゃないけど
カワイイのでココに置いてあげてます。
左右の引き出し。
左はつめきりとか、ハンドクリームとか、
ウォークマンのコードとか、
福島県の40歳以下に郵送されたヨウ化カリウムとか、
耳かきとか、ステロイド剤とか、です。

右は伸びーるクイックルワイパーハンディーと、
社宅で使用している家電やそれ以外全ての取扱説明書。

茶の間唯一の時計(ニトリの目覚まし)とフェイクのアイビー。

このアイビー、液体の虫除けの上部に付いていたモノ。
商品探してみましたが、ありませんでした。
パカッ~

ドンキホーテで買った、ハーブの匂いがスキでした。
今年も売ってるといいなー。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

気が緩むと「造花」って言ってしまう、
そんなワタシを今後もよろしくお願いします

2012年04月02日
オークションで購入したベルメゾンのキッチンワゴン。
横55cm、高さ70cmと私たち夫婦には微妙な使い難さです。

隣りは無印のゴミ箱。
比較に置いてみました。
底上げすると言いましたが、
難しい事はしていません。

+ + + + + + +

ごめんなさん、
本当に大した事してないんです・・・
四角い箱を作り、乗せただけなんです

しかも横着して、見えるとこだけ色を塗りましたが、
誰が見ても可笑しいこと間違いなしです(ーー;)
ズームインしてみますか??

割りばしとストローのケースを置いてみましたが、
ちょうど良いプラカゴを買ったら
じゃがいも・たまねぎを置く予定です。
ここの壁だけ画鋲がさせたので、
先日セリアで勇んで買った棚を取り付ける事が出来ました

SONYのスピーカーもココ。
すっごく軽いモノなので問題なく置けます。
同じく、
セリアで買ったレターラックはコーヒーフィルター入れになりました。
どちらのブログかわかならくなってしまったのですが
こうしてお使いの方がいらっしゃいました。
頂きモノのスティックカフェオレは今まで飲んでなかったので
仕舞わずに出しておくことにしました
今まで紅茶~コーヒー~フィルターが別々に置いてあったので
ワゴンの中にまとめました。
左側の引き出しは思ったより小さいです。
高さのあるモノは無理ですが、
入れるモノはおいおい考えていきます。
全体の引き

今日は早速ここでお茶を淹れてみました。
夫のハムちゃんもインスタントコーヒーを淹れながら
「使い易いねぇ
」と喜んでました(´ω`*)
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
横55cm、高さ70cmと私たち夫婦には微妙な使い難さです。

隣りは無印のゴミ箱。
比較に置いてみました。
底上げすると言いましたが、
難しい事はしていません。

+ + + + + + +

ごめんなさん、
本当に大した事してないんです・・・
四角い箱を作り、乗せただけなんです


しかも横着して、見えるとこだけ色を塗りましたが、
誰が見ても可笑しいこと間違いなしです(ーー;)
ズームインしてみますか??

割りばしとストローのケースを置いてみましたが、
ちょうど良いプラカゴを買ったら
じゃがいも・たまねぎを置く予定です。
ここの壁だけ画鋲がさせたので、
先日セリアで勇んで買った棚を取り付ける事が出来ました


SONYのスピーカーもココ。
すっごく軽いモノなので問題なく置けます。
同じく、
セリアで買ったレターラックはコーヒーフィルター入れになりました。
どちらのブログかわかならくなってしまったのですが
こうしてお使いの方がいらっしゃいました。
頂きモノのスティックカフェオレは今まで飲んでなかったので
仕舞わずに出しておくことにしました

今まで紅茶~コーヒー~フィルターが別々に置いてあったので
ワゴンの中にまとめました。
左側の引き出しは思ったより小さいです。
高さのあるモノは無理ですが、
入れるモノはおいおい考えていきます。
全体の引き


今日は早速ここでお茶を淹れてみました。
夫のハムちゃんもインスタントコーヒーを淹れながら
「使い易いねぇ

ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

2012年04月01日
只今、昨日買って来た板どもに
ニスを塗って乾燥させ中です。
「底上げ」などと書きましたが、
大した事は出来ません!
期待しないで待ってて下さいね、
+ + + + + + + +
乾燥させてる間に、
ジョイフル本田にて買ったモノをご紹介。

マイクロファイバーのふきん、
395円@5枚セット。

台所の手拭きが黒ずんできて買い替える予定だったので
手ごろな値段と黒ずみが目立たなそうな色に、即買いでした。
使用前にタオルの隅っこにリボンを縫いつけます。

考えなく付けるとこうなってしまいます

手拭きは高い位置に、がマイスタイルです

シンク下に取り付けると、屈むじゃないですか。
すると腰が痛むじゃないですか

なので、結婚当初から手拭きは必然的に上部にあります。
+ + + + + + + +
ついでなのですが、
ふきんや手拭きのストック置き場は、
ちょうどこの真下のシンク下にしまってます。

余っていたファイルケースを利用。

左:レシピ本、水切りネット
中:台ふきん(柄)、食器拭き(無地)、手拭き(MF)
右:洗剤、スポンジのストック類

ココは引っ越してからずっと変わってないので、
自分でも気づかないうちにしっくりきているのかもしれませんね。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます
ニスを塗って乾燥させ中です。
「底上げ」などと書きましたが、
大した事は出来ません!
期待しないで待ってて下さいね、

+ + + + + + + +
乾燥させてる間に、
ジョイフル本田にて買ったモノをご紹介。

マイクロファイバーのふきん、
395円@5枚セット。

台所の手拭きが黒ずんできて買い替える予定だったので
手ごろな値段と黒ずみが目立たなそうな色に、即買いでした。
使用前にタオルの隅っこにリボンを縫いつけます。

考えなく付けるとこうなってしまいます


手拭きは高い位置に、がマイスタイルです


シンク下に取り付けると、屈むじゃないですか。
すると腰が痛むじゃないですか


なので、結婚当初から手拭きは必然的に上部にあります。
+ + + + + + + +
ついでなのですが、
ふきんや手拭きのストック置き場は、
ちょうどこの真下のシンク下にしまってます。

余っていたファイルケースを利用。

左:レシピ本、水切りネット
中:台ふきん(柄)、食器拭き(無地)、手拭き(MF)
右:洗剤、スポンジのストック類



ココは引っ越してからずっと変わってないので、
自分でも気づかないうちにしっくりきているのかもしれませんね。
ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。

にほんブログ村
いつもありがとうございます

| HOME |