2012年02月29日
こんにちは。
毎日「子連れ狼」の再放送を観て泣いているアッキーです。
今朝は起きて、雪の降りっぷりにビックリしました。

こんな日に限って、今日食べるお米がないなんて。
慣れない土地でコイン精米機を探すのは、
なかなか難儀であります。
さてさて、土曜日に楽天でミシンを購入しました。
実母に「あってもいいんじゃないの」と言われ、
その気になって縫いたいモノもあって買いました。
お店はこちらです。
日曜日に受け取って、箱を開けたのは今日なんですけど(^^ゞ

ハードカバーは付いてないのですが、
糸、足踏みスイッチ、取説DVDなど
なかなか充実したラインナップで、
ロックカッターまで付いてます。
今のミシンはボビンケースが必要ないんですね。
妙に新しくて、縫い始めるまで30分も掛かりました。
最初の獲物はIKEAで買ったナイロン100%のシャワーカーテン。
幅が大きかったので、まず一直線に縫うモノから。
取説も、ろくに読まずにいきなりロックカッターを使ったのですが、

おかしいな、こんなになっちゃった。
糸がもじゃーっとなったから、ハサミでチョキンと切ったら
くの字に生地がえぐれました。
・・・・・・・・・・・・。
取説って大事ですね。
炊飯器の炊けた音楽が鳴りました。、
良いタイミングなので本日はここまでにします。
ランキングのポチ、いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ちょっと可哀想なシャワーカーテン↓

毎日「子連れ狼」の再放送を観て泣いているアッキーです。
今朝は起きて、雪の降りっぷりにビックリしました。

こんな日に限って、今日食べるお米がないなんて。
慣れない土地でコイン精米機を探すのは、
なかなか難儀であります。
さてさて、土曜日に楽天でミシンを購入しました。
実母に「あってもいいんじゃないの」と言われ、
お店はこちらです。
日曜日に受け取って、箱を開けたのは今日なんですけど(^^ゞ

ハードカバーは付いてないのですが、
糸、足踏みスイッチ、取説DVDなど
なかなか充実したラインナップで、
ロックカッターまで付いてます。
今のミシンはボビンケースが必要ないんですね。
妙に新しくて、縫い始めるまで30分も掛かりました。
最初の獲物はIKEAで買ったナイロン100%のシャワーカーテン。
幅が大きかったので、まず一直線に縫うモノから。
取説も、ろくに読まずにいきなりロックカッターを使ったのですが、

おかしいな、こんなになっちゃった。
糸がもじゃーっとなったから、ハサミでチョキンと切ったら
くの字に生地がえぐれました。
・・・・・・・・・・・・。
取説って大事ですね。
炊飯器の炊けた音楽が鳴りました。、
良いタイミングなので本日はここまでにします。
ランキングのポチ、いつもありがとうございます。

にほんブログ村
ちょっと可哀想なシャワーカーテン↓

スポンサーサイト
2012年02月28日
私の身長は164cmです。
夫は180cmと、二人して大柄&腰痛持ちです。
なのでシンク下よりも吊戸棚へ突っ込む方が動きがラクです。
以前の写真なので、少し配置が変ってます。

左からいきます。
ミキサーと、あんまり使わないシャトルシェフと活力鍋。

中央の全体図。
食品を種類別にプラカゴに入れてます。

中央2段目のプラカゴの中。
麺、粉、ルー。

ルー多いでしょ(笑)
以前は山ほど買い置きしていたのですが、
これでも震災後に親戚に分けて減ったんですよ(^^ゞ
中央3段目のプラカゴの中。
ダシ、乾物、調味液。

最後に右端の吊戸棚です。

2段目には麦茶とブルックスのコーヒー。
100均の米びつに入れてます。
3段目にはお弁当に使うアルミやシリコンカップ、
100均の容器に入れ替えたふりかけ、
コーヒーフィルター、紅茶、スティックシュガー、
テーブルで使うソースと醤油瓶。
本当は同じプラカゴだと見栄えもキレイでしょうが、
以前の住まいから使用してたもので賄ってるので、
色こそ白いけど、中途半端です。
よほどしっくりこなかったら考えますが、
しばらくはこのまま使います。
勿体ないですからw
ランキングのポチ・拍手ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

にほんブログ村
夫は180cmと、二人して大柄&腰痛持ちです。
なのでシンク下よりも吊戸棚へ突っ込む方が動きがラクです。
以前の写真なので、少し配置が変ってます。

左からいきます。
ミキサーと、あんまり使わないシャトルシェフと活力鍋。

中央の全体図。
食品を種類別にプラカゴに入れてます。

中央2段目のプラカゴの中。
麺、粉、ルー。

ルー多いでしょ(笑)
以前は山ほど買い置きしていたのですが、
これでも震災後に親戚に分けて減ったんですよ(^^ゞ
中央3段目のプラカゴの中。
ダシ、乾物、調味液。

最後に右端の吊戸棚です。

2段目には麦茶とブルックスのコーヒー。
100均の米びつに入れてます。
3段目にはお弁当に使うアルミやシリコンカップ、
100均の容器に入れ替えたふりかけ、
コーヒーフィルター、紅茶、スティックシュガー、
テーブルで使うソースと醤油瓶。
本当は同じプラカゴだと見栄えもキレイでしょうが、
以前の住まいから使用してたもので賄ってるので、
色こそ白いけど、中途半端です。
よほどしっくりこなかったら考えますが、
しばらくはこのまま使います。
勿体ないですからw
ランキングのポチ・拍手ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

にほんブログ村
2012年02月27日
全体をデジカメで撮ってみました。
その前に、フリーハンドの間取り図を。

(
結構な広さです。
廊下側から↓

ダイニング側から↓

冷蔵庫とレンジボード↓

そしてシンクから振り返ると食器棚と小さいワゴン、
可燃用のゴミ箱(by無印良品)があります↓

冷蔵庫は結婚する時、
親がお祝いに買ってくれたパナソニックのフツーのです。
レンジボードは引っ越すにあたって、新たに購入しました。
このレンジボード、探しに探した一品!
ニトリ、ホームセンター、家具屋、
楽天市場も相当あちこち見たけど、
10000円を切る値段でこのガッチリ感が気に入りました。
組み立ては夫:ハムちゃんと一緒にやりましたが、
わかり易い説明書でサクサク進みましたよ。
ワイエムワールドさんにて、送料無料です。

食器棚も今回購入したものです。
「グランステージ山新」と言う地方のホームセンターで購入しました。
食器棚に関しては、いろいろと事情があって値段の張るモノは買えませんでした。
それに関しては、またそのうち、おいおいと(´ω`*)ネー
ランキングに参加しました。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
2012年02月24日
そのまんまの話なのですが。
道の駅に寄り道した時に木のまな板を見つけました。
いいなぁと言いつつ、
「んー、まぁいっか・・・」と買わずに後にしたその直後、
次に寄った激安ショップで
写真のまな板が298円で売ってるではないか!

あんまり安くてどうかなぁと思ったけど、
物は試しに購入しました。
近所のホームセンター「ジョイフル山新」にて
一番安い98円の取っ手を購入し、

まな板の側面にビスで止めてみました。

当初は長い面に付けようと思ってたのですが、
うっかり間違てしまいました
これで洗った後はフックに掛けて乾かせます。
ランキングに参加しました。
読みましたのポチを、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
道の駅に寄り道した時に木のまな板を見つけました。
いいなぁと言いつつ、
「んー、まぁいっか・・・」と買わずに後にしたその直後、
次に寄った激安ショップで
写真のまな板が298円で売ってるではないか!

あんまり安くてどうかなぁと思ったけど、
物は試しに購入しました。
近所のホームセンター「ジョイフル山新」にて
一番安い98円の取っ手を購入し、

まな板の側面にビスで止めてみました。

当初は長い面に付けようと思ってたのですが、
うっかり間違てしまいました

これで洗った後はフックに掛けて乾かせます。
ランキングに参加しました。
読みましたのポチを、どうぞよろしくお願いします。

にほんブログ村
2012年02月23日
おばんです。
茨城に来て、今日で4日経ちました。
夜はとっても寒くて、ファンヒーター付けっぱなしです。
必要なものを・・と毎日買い出しに歩いてて、
片付けは中途半端です。
なので今日は間取りをお見せしようかと思います。

はい、フリーハンドです(笑)
とてもじゃないけど、PCでなんて無理です!
思ったより広いです。
夫婦二人なので、余計ですね。
押入れはガラガラですし、
キッチンの収納も大分空いてます。
今日まで休みをもらっていた夫も、
明日から通常通り出勤です。
私一人でのんびり片付けまーす。
ランキングに参加しました。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
茨城に来て、今日で4日経ちました。
夜はとっても寒くて、ファンヒーター付けっぱなしです。
必要なものを・・と毎日買い出しに歩いてて、
片付けは中途半端です。
なので今日は間取りをお見せしようかと思います。

はい、フリーハンドです(笑)
とてもじゃないけど、PCでなんて無理です!
思ったより広いです。
夫婦二人なので、余計ですね。
押入れはガラガラですし、
キッチンの収納も大分空いてます。
今日まで休みをもらっていた夫も、
明日から通常通り出勤です。
私一人でのんびり片付けまーす。
ランキングに参加しました。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
2012年02月23日

はじめまして、アッキーと申します。
結婚6年目、アラフォーDINKSです。
最近、福島県から茨城県に引っ越してきました。
社宅での暮らしの中で、片付けや収納、
インテリア(これが一番心配・・)、
はたまた料理やハローワーク通いなども、
慣れないながらアップしていきたいと思います。
皆様、どうぞよろしくお願いします

ランキングに参加しました。
よろしくお願いします。

にほんブログ村
| HOME |