fc2ブログ

冬支度

2014年11月23日
P1040112.jpg


今朝のリビングは、ルンバが執拗にラグの上を行き来しています


 * * * * * * * * * *


寒くなってきたので、時々ですがエアコンを入れるようになりました。
タイマーで朝6時~7時の間だけ運転していますが、
高気密高断熱をウリにしたHMなだけあって
短時間でもとても温かくなります。

社宅ではファンヒーターを使っていましたが、
灯油が残っていたのでこちらも使ってます。
コレはすっごく小さくて、
夫の5畳ほどの部屋で使っていたものです。

P1040115.jpg

小さいけど、エアコンと併用なので良しです


家の中もクリスマスツリーを飾ってから
少しずつ冬っぽいインテリアに移行しています。


ドアノブに提げたツリーのオーナメント。

P1040114.jpg

セリアで買ったんですが、すっごく気に入ってます
照明を付けた時の影もカワイイんです(*´ω`*)
皮ひもなので、ノブを動かしても落っこちないのもイイ!


あとはテレビ横のキャビネット。

P1040113.jpg

普段使いの文具類を置く場所ですが、
今は松ぼっくりとセリアで買ったおうち、
BIRDS' WORDSのシルクスクリーンを飾ってみました。

色が冬っぽいのでこの時期限定のシルクスクリーンですが、
壁付けが面倒だったので、置いただけ


玄関にもリースを飾ってますが、社宅の時は感じなかったけど・・・
何だか小さい

P1040081.jpg


2年前に212 KITCHEN STORE にて半額で買ったリースです

P1040069.jpg


そして明日からいよいよ外構の工事が始まる我が家


P1040111.jpg


昨日、大きなクレーン付きのトラックが来て
材料を庭に下ろして置いていきました。


P1040120.jpg


アプローチ部分だけなので材料も少ないですが
ずっと外構屋さんとの兼ね合いで伸び伸びになっていたので
ようやく着工されるので楽しみです


 + + + + + + + + 


前回、ル・クルーゼを購入したら傷があったと記事にしましたが、
その数日後には代替え品を送って頂き、
さっそく白菜と豚バラのミルフィーユ鍋とけんちん汁→けんちんうどんを作りました。

鍋に入れたまま一晩置いたらもう錆びが出てしまったけど(ーー;)
・・・・大事に使います。


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
今日からローコスト住宅のランキングを外れ、
シンプルナチュラルのランキングに参加することにしました。
お手数ですが、お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルナチュラルインテリアへ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o









スポンサーサイト



つぶやき日記 | Comments(0) | Trackback(0)

アルカリウォッシュと酸素系漂白剤

2014年11月02日
以前、『*Little Home*』のcoyuki さんの影響で、
セスキ炭酸ソーダを使用するようになったことを記事にしたことがありました→

あれから水で薄めたモノを毎日キッチンで使用しています。
IH周りはもう少し残っているので「水の激落ち君」ですが、
排水溝や換気扇など、惜しみなく使ってます。


※長いこと愛用していたけど・・・




セリアで小さいモノをお試しに購入していましたが、
今回、思い切って大きいモノを注文しました。
そしてこの際、一緒に酸素系漂白剤も一緒に購入しました。

P1040047.jpg

1900円以上で送料無料のケンコーコムさんにて。

 


アルカリウォッシュは1kgですが、酸素系漂白剤は750g入りです。
口の部分がチャック付きですが、
扱いが良くないと思ったので、近所のホーマックでこちらを購入しました。

フレッシュロック 角型1100(1.1リットル)

P1040057.jpg


食洗機の洗剤と同じ容器にしました。

こちらを愛用中
購入はコストコですが(^^ゞ




こんな詰め合わせ頂いたら嬉しいんですけど(*´ω`*)




とりあえず、真新しいフレッシュロックに移し替えてみましたが、
漂白剤750gはピッタリ全部入ってしまいました

P1040058.jpg

アルカリウォッシュはセリアで購入した物がまだ少し残っていたので
使い切ったら開けます。

上から見てすぐに取れるように、早速テプラでラベル作り。

P1040059.jpg


しまう場所は、食洗機の下の引き出しです。

P1040060.jpg

私の住むトコロだけかもしれませんが、
酸素系漂白剤って、ドッラグストアに売っていません。
店員さんに聞くと、大概「ワイドハイター」を差し出されます。
重曹はしこたま並んでるんですけどね(✿ฺ-ω-)ゥンゥン

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



つぶやき日記 | Comments(2) | Trackback(0)

カリタの3つ穴ドリッパー

2014年10月19日
P1040001.jpg


すっかり寒くなり、毎日飲むコーヒーも完全にホットになりました
ウチにはコーヒーメーカーが無いので、
1人分だけ入れる時は、カリタのドリッパーを使用していました。


あったら便利ですよね、朝とか。。。。



ステンレスだと保温性もあってイイんだけどな。。。





取っ手レス

P1030993.jpg

手を滑らして、取っ手が取れてしまいました(-ε-)
独身時代からずーっと使っていたので、20年くらいの愛用品でした

壊れてから同じサイズのモノを方々探したのですが、1~2人用が無くて・・・・
結構歩き回ったのですが、近くに出来た『珈琲問屋』というお店を思い出して覗いてみたら、
ありました
楽天にも出店してました


P1030994.jpg

昔ながらの喫茶店のような雰囲気を感じてブラウンに決定(*´ω`*)
それに白だと汚れが目立つんです。

P1030995.jpg


ブラックも捨てがたかったけど・・・・



そして、新しいドリッパーの方が少し大きいです。
同じサイズのペーパーをセットすると、白い方がはみ出しています。

P1030997-horz.jpg


ペーパーが無漂白の茶色なので、
お湯を注ぐとドリッパーと同化してしまうという予想外なことが(。゚ω゚) ハッ

そして、ずっとプラスチックのを使っていたので
お手頃だったコーヒーメジャーも購入しました

P1030996.jpg

ドリッパーはカリタだけど、メジャーはハリオ。





ハリオのメジャーは摺り切り12g。
ドリッパーとお揃いもヨカッタんですが、ちょっと短いので却下




珈琲問屋さんでは、たくさんの生豆を販売していて
注文してから専門の高速焙煎機で焙煎してくれます。
珈琲用具がとてもたくさんあって、時間がある時にじっくり見たいお店でした。
他のお客さんが食べていたソフトクリームも美味しそうだったし


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



つぶやき日記 | Comments(0) | Trackback(0)

リビングにラグ

2014年10月18日
今日は最高に天気が良かったので
夏用のボックスシーツと敷きパッドを洗濯しました。
ついでに物置から社宅で使っていたラグを引っ張り出し、
テラスで日干しをしました


P1040003a.jpg


ダイニングのイスを2つ並べて、ラグを掛けて干してます。
裏表、よーく干してリビングに敷きました。

P1040005.jpg


コレ、本当は夏用なので、毛足も短くてサラっとした足触りです。
けど丁度良いこたつ敷き布団がないので、間に合わせに使うことにしました。

それに、私は毛足の長いフカフカラグよりも
このシャリシャリ感が好みなのでこのまま使うのも良いかなーって思い始めてます


買ったばかりの頃@2012年6月の画像

P1000746.jpg


ラグの上でゴロゴロしようかなぁと思っていたら、
注文していたコタツが届きました

P1040004a.jpg


注文してすぐに届いたのでウレシイ【●´∀`●】
重かったけどすぐに梱包を解きました。
最初に天板を出しましたが、
透明テープがべったり付いていて、キレイに剥がれませんでした(ーー;)


P1040006.jpg


ちょっとイライラしつつ、擦ったり、拭いたりしましたが、
一向にキレイになりません。
気を取り直して本体を組み立てようと思ったらば・・・・・・・・・・・・


P1040007a.jpg


潰れてるじゃんかよ
すぐに電話して交換の依頼をしたら、
来週の木曜にお届け&引き取りなるとのことでした。

担当者さん、
『引き取りに伺うまでそのままお使いいただいても結構ですので』と仰いますが、
引き取り前日にこの重いのを一人で梱包するのは至難のワザですよ。
しかも私、
開封した時に緩衝材の発泡スチロールをボキボキ折ってゴミ袋に放りながら作業していたので
コレはどうしたらイイのか、しばしフリーズしてしまいました

私のフリーズを察したのか、
「簡単に何かで巻いて頂くだけでも結構ですよ」と仰る担当者さん。
「な、なんとか・・・やって・・・が、がんばりまっす・・・」と言って電話を切りました。

ボキボキ折った発泡スチロールを繋げたり、更に折って隙間に詰めたり、
どうにかこうにかやりましたけど、大丈夫かな。。。

結構重くて大きいので、
またまた電話して引取りだけでも早めにお願いしてみたら、
明日業者さんが来てくれるように手配して頂けました


そんなこんなの土曜日でした


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o










つぶやき日記 | Comments(0) | Trackback(0)

自宅で足湯

2013年07月15日
今日はヒマだったので、茶の間で足湯をやってみました

P1020418.jpg


水分を摂っているのに、トイレの回数が減ってしまって
最近は職場の上履きが夕方になるときつくて、痛くなるほど

暑がりなのに、足だけ冷え冷え。
触るとブヨブヨして、スネを押すと凹んで戻りません。


P1020421.jpg


普段洗濯物を入れているバケツが丁度良い大きさだったので、
お湯を汲み、引き出しに残っていたバスソルトを入れました。

P1020419.jpg

季節外れですが、
すごくキレイなピンクで匂いもイイ

かきまぜてないのですが・・・。
P1020422.jpg

足を入れたらすごく気持ちよかったので、手も入れてみました
途中、ポットのお湯を注ぎながら40分ほど浸かっていましたが、
汗をたくさんかき、
足もビックリするほど軽くなりました

足湯をしながらぬるくした麦茶を飲んでいたので
終わってからトイレに行き、更にスッキリ感がありました(*´ω`*)



最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
ランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

つぶやき日記 | Comments(0)
 | HOME | Next »