2014年10月01日

先日、ずっと迷っていた芝刈り機を購入しました

6月に芝を貼ってもらい、初めての芝刈りです。
ご近所さんも先日の休み中にやったみたいですし

手動にするか、電動にするか、
刃はロータリー式か、リール式か、
予算はどうしようか・・・・・
調べれば調べるほど、悩みに悩んで買えませんでした

こんなサイトもご参考に→★

購入したのはこちら

『金像印 トラッドモアー20』

送料込みで13100円也。
組み立て式なので、届いた時はこんなにコンパクトでした


手動式で刈った草を集めるBOX(グラスキャッチャー)付きです。

組み立ては5分ほどで完了。
到着したらすぐに使えるように、
刃の調整も済ませてあるとのことでした

早速外に出して使ってみましたが、
物凄く刈れる

面白いほどにスイスイ

伸び放題だった写真、忘れた


ウチの芝生は生育が悪くて、
所々コケが生えて剥がした箇所があり、
逆に物凄く育って10cm以上の長さになった箇所もありました

見え難いですが、
樹木の周りは長くなっています。

長く伸びた芝は引っ掛かって上手く進まないのですが、
何回か押し引きすれば刈り込めます。
女性でも扱いは簡単そうです。
面白いほどスムーズで、グラスキャッチャーはすぐに満杯

コンクリートの境目などはさすがに無理でしが、
グラスキャッチャーを外せばギリギリ際まで出来そうです。
その場合、草はばら撒いてしまうので自己判断ですけども


芝生の中に時々石ころが混じっていたので
時々しゃがんで捨てるが面倒だったので
これからは見つけたら除けようと思いました(o´Д‘)=з
一通り終わってから、テラスで麦茶を飲みました


芝刈り機を購入するまで、かなり迷走していたのですが、
購入した決め手はコチラ

①手動式(ご近所さんも手動式だったので)
②値段が自分たちの希望に合っていた(1000~15000円)
③刃の材質が『特殊鋼材』(丈夫さがなにより)
④スコップで有名なブランド『金像印』(園芸用品の老舗)
⑤レビューが良い
⑥ユーザー登録で1回のみ刃研ぎサービス
⑦大きさと重さが私でも大丈夫そう
こんなカンジでしょうか

芝生の生育が芳しくなかったので、
あまり高価なモノを購入しても無駄になってしまうかもしれない。
かといって素人だからちょっと使ってダメになるのも困る。
そんなこんなで購入に至りました。
こちらはもっと評判が良い


・・・・お値段も良い(o´Д‘)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
2014年06月22日
昨日、ネットの工事がやっと入りまして・・・
夜勤明けのハムちゃんに朝イチで無線LANの設定をしてもらい、
久々にパソコンをいじっております。
早速ですが、
『社宅で暮らそ。』というブログ名を、本日より変えました。
本当は引っ越し先の町を入れて
『〇〇で暮らそ。』にしようと思っていたら、
ハムちゃんが(ーー;)←こんな顔をしたので、
とても無難、だけどわかり易い、ブログ名にしました(*´ω`*)
さてさて。
新しい土地での生活が始まって1週間。
職場まで5㎞も遠くなってしまいました。
けど休みの度に30分掛けて繰り出していた町まで
7~8分という立地に引っ越したので
ヘコタレたりはしてません(笑)
ですが、我が家の外構がとても遅れています。
外構が遅れている=アプローチ部分がぬかるんでいる=玄関がドロドロ
という大変悲しい状況です。

駐車場は今日から使って良いとのお達しがありました。
そして、LDK前にタイルテラスを作っています。

暑い日が続いた日。
ご苦労様です。
と思っていたら、なんと出来が良くないとの理由で
『やり直し』になりました。
そんなんで、まだ出来上がっていません。
こちらはジョリパット仕上げの門柱。

まだ表札が付いていなくて、、
宅配便や郵便局員さんがウロウロしていたので、
ダンボールの切れ端にマジックで書いて簡易表札を作りました。
表札はこちら↓

ポストはマックスノブロックの、BONというシリーズのもの。
こちらは壁付ですが、これと同じ色です↓

いろんな色があって、選ぶのも楽しいです♪

外構屋さんには物置も一緒に注文しました。
駐車場よりも早く設置されたので、
玄関先にあった荷物が片付けられて助かりました。

これと同じモノです↓

が、ここでワタシ、物置のサイズを間違っていました!
何か小さいと思ったら、
注文の際、品番を間違っていたのです(ーー;)

当初はこの色で考えていました↓

外構屋さんに汚れが目立たないのはブラウンだよと言われ、
ポストもブラウンだし~と変更しましたが、
やっぱりアイボリーにしとけばヨカッタ(o´Д‘)=з
イナバの物置は、鍵を開ける時につまんでひねります。

本当はタクボで気に入ったのがありましたが、
外構屋さんがイナバ押しだったので、
仕入れ値が安いのかなぁと思いイナバにしました。
タクボ↓

もう少し片付いたらweb内覧会をします(*´ω`*)
今後も『ふたりで暮らそ。』をよろしくお願いします
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
夜勤明けのハムちゃんに朝イチで無線LANの設定をしてもらい、
久々にパソコンをいじっております。
早速ですが、
『社宅で暮らそ。』というブログ名を、本日より変えました。
本当は引っ越し先の町を入れて
『〇〇で暮らそ。』にしようと思っていたら、
ハムちゃんが(ーー;)←こんな顔をしたので、
とても無難、だけどわかり易い、ブログ名にしました(*´ω`*)
さてさて。
新しい土地での生活が始まって1週間。
職場まで5㎞も遠くなってしまいました。
けど休みの度に30分掛けて繰り出していた町まで
7~8分という立地に引っ越したので
ヘコタレたりはしてません(笑)
ですが、我が家の外構がとても遅れています。
外構が遅れている=アプローチ部分がぬかるんでいる=玄関がドロドロ
という大変悲しい状況です。

駐車場は今日から使って良いとのお達しがありました。
そして、LDK前にタイルテラスを作っています。

暑い日が続いた日。
ご苦労様です。
と思っていたら、なんと出来が良くないとの理由で
『やり直し』になりました。
そんなんで、まだ出来上がっていません。
こちらはジョリパット仕上げの門柱。

まだ表札が付いていなくて、、
宅配便や郵便局員さんがウロウロしていたので、
ダンボールの切れ端にマジックで書いて簡易表札を作りました。
表札はこちら↓

ポストはマックスノブロックの、BONというシリーズのもの。
こちらは壁付ですが、これと同じ色です↓

いろんな色があって、選ぶのも楽しいです♪

外構屋さんには物置も一緒に注文しました。
駐車場よりも早く設置されたので、
玄関先にあった荷物が片付けられて助かりました。

これと同じモノです↓

が、ここでワタシ、物置のサイズを間違っていました!
何か小さいと思ったら、
注文の際、品番を間違っていたのです(ーー;)

当初はこの色で考えていました↓

外構屋さんに汚れが目立たないのはブラウンだよと言われ、
ポストもブラウンだし~と変更しましたが、
やっぱりアイボリーにしとけばヨカッタ(o´Д‘)=з
イナバの物置は、鍵を開ける時につまんでひねります。

本当はタクボで気に入ったのがありましたが、
外構屋さんがイナバ押しだったので、
仕入れ値が安いのかなぁと思いイナバにしました。
タクボ↓

もう少し片付いたらweb内覧会をします(*´ω`*)
今後も『ふたりで暮らそ。』をよろしくお願いします

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年05月26日

外構屋さんから連絡があり、
ウチの希望案を盛り込んだプランと見積書が出来たので
打ち合わせをしてきました

駐車場は4台分取れますが、
電柱と支線の為に、とりあえず2台分のみコンクリにします。
黄色い斜めの線


リビングの大きい窓の前にはゆる~い目隠しに
株立ちのシマトネリコを植えて貰うようにしました。
あとは、夫が夜勤で夜中帰ってきたり、出勤するので
ガーデニングライトは必須としました。

門柱には表札、表札灯、インターフォン、ポスト。
ガラスブロックは外構屋さんが以前の家の門柱を見て
盛り込んでくれたようです。
旧宅


ガーデニングライトと門柱の正式な位置は
近々現場にて打ち合わせをして決定するそうです

業者さん、何とか予算内で収まるように沢山勉強して頂きました(*´ω`*)
スタイリッシュな機能門柱もカッコイイけど、
ウチの建物には合わないと思います。

最近は既製品の門柱もあるようです。

ウチもこちらを勧められましたが、
使いたいポストが決まっていたので造作して頂くことにしました。
こんなカワイイ既製品もあります


ジョリパットのカラーサンプル。
建物に合わせるか、アクセントにするか。

そして外構屋さんに物置もお願いすることに。

やっぱりイナバ、100人乗ってもダイジョーブ


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年05月10日
夫がネットで外構屋さんを探し、
見積もり依頼をした会社が数社ありました。
その中の外構屋さんと連絡を取り、
夫のみで打ち合わせをしてきたところ
一緒に現場を見に行き、
私達素人とは違う、予算に合った提案をしてくれたりと
何だか親身になってくれたと聞きました。
打ち合わせが終わったその日のうちにパースを
送ってくれて、
一緒に添付されていた見積書を見て、本格的にこちらにお願いすることにしました。
外構の予算は100万円也。
土地が95坪、建物が15坪なので、施工面積が大きくて
故に予算がかなりオーバーです(*□*)ヒィ!!

駐車場が半分色が違っていますが、
これは右側は砂利、左側のみ土間コン仕様になっています。
それには理由がありまして・・・・

右側の端っこに電信柱と支線が入っているのです(o´Д`)=з
土地を購入する時からわかっていたことなのですが、
ウチの隣り(西側)の土地を開発して分譲する予定なので、
それまで支線を置かせてくれとのこと。。。。
支線が入ってる間はコンクリートにしない方が良いと言われました。
理由は、撤去する時に土間コンを壊すようになるから。
どうせお客さんも来ないし、これには大賛成です(✿ฺ-ω-)ゥンゥン
それと、アプローチの茶色い部分は、
これまた予算がないので後回しに。
まぁ何にせよ予算オーバーですべての外構工事が出来ないので
支線のことも含め、それまでお金貯めます(-ε-)
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

その中の外構屋さんと連絡を取り、
夫のみで打ち合わせをしてきたところ
一緒に現場を見に行き、
私達素人とは違う、予算に合った提案をしてくれたりと
何だか親身になってくれたと聞きました。
打ち合わせが終わったその日のうちにパースを

一緒に添付されていた見積書を見て、本格的にこちらにお願いすることにしました。
外構の予算は100万円也。
土地が95坪、建物が15坪なので、施工面積が大きくて
故に予算がかなりオーバーです(*□*)ヒィ!!

駐車場が半分色が違っていますが、
これは右側は砂利、左側のみ土間コン仕様になっています。
それには理由がありまして・・・・


右側の端っこに電信柱と支線が入っているのです(o´Д`)=з
土地を購入する時からわかっていたことなのですが、
ウチの隣り(西側)の土地を開発して分譲する予定なので、
それまで支線を置かせてくれとのこと。。。。
支線が入ってる間はコンクリートにしない方が良いと言われました。
理由は、撤去する時に土間コンを壊すようになるから。
どうせお客さんも来ないし、これには大賛成です(✿ฺ-ω-)ゥンゥン
それと、アプローチの茶色い部分は、
これまた予算がないので後回しに。
まぁ何にせよ予算オーバーですべての外構工事が出来ないので
支線のことも含め、それまでお金貯めます(-ε-)
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年05月08日
家は内装も着々と進んでいて、
来週にはLIXILのキッチンが入ります
エコキュートも。

外部水栓も。

打ち合わせは残すところ、畳の縁くらいでしょうか(笑)
+ + + + + + + +
最近は外構の話が本格化してきて、
GW中も近隣の大きなホームセンターを巡り
大まかな見積もりを取りに奔走しておりました(^^ゞ
いろんなレンガやタイルを見ました。

地味だけど、こんなカンジの色合いが好みです

オープン外構なので、ウチは門柱を1枚設置する予定です。
タイル使いがカワイイ


表札も沢山ありました。
楽天で見ていたモノもあって、
イマイチだったり・・・
ステキだったり・・・

これ、いいなー

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
来週にはLIXILのキッチンが入ります

エコキュートも。

外部水栓も。

打ち合わせは残すところ、畳の縁くらいでしょうか(笑)
+ + + + + + + +
最近は外構の話が本格化してきて、
GW中も近隣の大きなホームセンターを巡り
大まかな見積もりを取りに奔走しておりました(^^ゞ
いろんなレンガやタイルを見ました。

地味だけど、こんなカンジの色合いが好みです


オープン外構なので、ウチは門柱を1枚設置する予定です。
タイル使いがカワイイ



表札も沢山ありました。
楽天で見ていたモノもあって、
イマイチだったり・・・
ステキだったり・・・

これ、いいなー


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
| HOME |