fc2ブログ

セスキ炭酸ソーダでお風呂掃除

2014年10月10日
今日はセスキ炭酸ソーダ水でお風呂掃除してみます

P1030936.jpg

ブロガーさんの影響で、最近キッチンで使っています。
ナチュラルクリーニングについて、詳しくご紹介されています
『*Little Home*』
(coyuki さん、ありがとうございました!)

初めてだったので、セリアで少量のモノを購入し、
(若干開け閉めし難いけど)余っていた瓶で保存しています。

P1030937.jpg

瓶に開けちゃうとわからなくなるに決まってるので、
テプラで水溶液の分量を貼りました。

P1030938.jpg

スプレーはセリアの園芸用品売り場にあったモノで、
スプレーのバネ部分が結構シッカリしてます

そして先日ニトリにこたつを見に行った時に
トイレの便座シートとキッチン用のマイクロファイバーの布巾を購入しました。

P1030886.jpg

大き目で、3枚で290円とお安かったのと、
先程のブロガーさんcoyukiさんがコレでお風呂掃除をしている記事を読み、
ワタシも試してみたくなりました

タオルにはリボンでループを付けました

P1030897.jpg


いつもキッチンで使っている『激落ちふきん』



激落ちくんが小さいので、それと比べると大き目です。

P1030940.jpg

さて、始めます。

P1030941.jpg

浴槽を濡らしてからセスキ水をスプレーし、
濡らしたふきんで擦りました。
汚れはツルっと落ちますが、
泡立たないセスキ水で布巾(タオル)で拭き掃除は
慣れないせいか結構力が要りました(o´Д`)=з
これはやっぱりお風呂のお湯を抜いた時に、すぐに掃除するなら良いのかもしれない。

試しにセスキ水を洗い流してから、市販のお風呂用洗剤をスプレーして布巾で拭いてみたら
すべりが良くなって洗い易くなりました

おー、コレいい(*´ω`*)

スイスイスーイってカンジです(笑)
それに布巾なので細かい部分にも手が届くと言いますか、
お風呂のイスの足をギュッギュッと拭いたらすごくキレイになりました。
スポンジだとこうはいかないかもしれませんね

セスキ水はキッチンの排水溝の掃除に毎日使っています。
それと油との馴染みが良いので、換気扇の掃除には本当に助かってます。
ブロガーさんはいろんな箇所に上手に活用しているのですが、
私はまだ初心者なので、今後使いこなせたらいいなぁと思います。

※ブロガーさんにリンクのお願いをしていないので、
 「ブロガーさん」と記載しております。


『*Little Home*』のcoyukiさんに承認頂きました

ところで、ウチはまだほぼ毎日シャワーです。
普段のお掃除(浴槽のみ)は夫が担当してくれて、『バスボンくん』を使っています。



お風呂上りにはワイパーで水を切っているので
今のトコロはカビ知らずです。
最後に排水溝が汚れていたので、カビ取りスプレーを使ったら
黒いハーフパンツに着いてしまい最悪な結果が(ーー;)

やっぱりお風呂掃除は裸が1番だな


 + + + + + + + +

今日の夫お弁当。

P1030934.jpg

シューマイを詰める時、とても難しいデス(ーー;)

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o









スポンサーサイト



バス・トイレ | Comments(4) | Trackback(0)

LIXILのキレイユ

2014年03月30日
外壁材のパネルを見て喜んでいましたが、
2階へ上がると予定通り、ユニットバスが入っていました(*´ω`*)

ハムちゃんと二人でおぉ~となりました
HM標準の1.5坪サイズです

P1020936.jpg

オープン

P1020937.jpg

と、ここで大きな失敗をしてしまいました
一見しておわかりかもしれませんが・・・・

やっぱり暗い
設計の段階で気付くのが遅れまして、
窓の位置が北側になってしまいました

P1020940.jpg

浴槽の位置も北側です。
これが東側だったら、朝風呂の時に電気付けなくても平気だったはず。
しかもこげ茶の木目を選んだもんだからことさら暗いめ

はぁ~(o´Д`)=з
まぁ仕方ないです。
けどお風呂はスキにオプションを付けさせて貰った場所なので
お気に入りです

水栓⇒プッシュ水栓
浴槽⇒人工大理石(パールなし)『クレリア』
  ⇒アクアジェット2つ穴

それ以外にも、フタ留めを『3点留め』にしたり
窓に『目隠し可動ルーバー』を付けたりと、
やりたいことはやらせて頂きました

ここまで大体工程表通りに進んでいる我が家ですが、
日曜は関東地方は雨模様です
来週には階段が入る予定だと連絡があったけど・・・
大丈夫かな?

場所はリビングのワイドサッシ前にドドーンと来ます

P1020933.jpg

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o


バス・トイレ | Comments(0)

TOTOのトイレ

2013年10月27日
HMと契約を結んでから、
ずーっと気になっていたTOTOのショールームに行ってみました。
以前行った時はフラっと寄って勝手に見て廻っただけだったので
今回は予約を入れて、スタッフさんに案内をして頂きました。

TOTOの気になるトコロは、
何と言っても『きれい除菌水』

ind_img_main.jpg
(画像お借りしました)

お掃除大嫌いのワタシにもってこい

さっそく1階に付く標準を見せてもらいました。
P1020664.jpg

見た目の違いはあまりないような。
便器の中も、トルネード洗浄とフチ無しなど私からすれば大差もなし。
P1020665.jpg

けど、フタを下ろしてみたら・・・・・何か違う(。゚ω゚) ハッ
P1020666.jpg

『後ろがボッコリしてるんですけど、コレって何ですか?』
と質問してみたら、
『お水が入っているタンクです』と仰るじゃないですか

そうなんですね、これはタンクレスじゃないんですね

今までのタンクがギュッとコンパクトになった『タンク一体型』というんですね

design_1p.jpg
(画像お借りしました)

しかも、第一の目的だった『きれい除菌水』は
グレードの高いタンクレスのシリーズにしか付いてなくて、
オプションで追加するにも出来ない。
どうしてもと言うならば、安価な商品を選び、
「きれい除菌水」を噴射する便座に交換するしか方法はない。

ガッカリした顔をTOTOのお姉さんに悟られないようにするのが大変でした。

ペーパーホルダーはこちら
P1020667.jpg

手洗い器
P1020668.jpg

便器以外の細かいトコロを比較しても、
TOTOには標準で手摺りがない、リモコンも大きいタイプ、などで
完全にLIXILに軍配が上がりました。

トイレを見学したついでにユニットバスも案内して頂きました。
『ほっカラリ床』を凄く気にっていた夫ですが、
UPした金額を聞いてお風呂もLIXILに決定しました。

ちなみにこちらはTOTOの2階の標準。
P1020669.jpg

タンクありですが、
こちら、1回大で流すのに6リットルの水が使用するそうです。
LIXILのタンクあり(ベーシア)は5リットル。
小さいかもしれませんが、震災時はこの1リットルが大きく感じます。


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o



バス・トイレ | Comments(0)

お風呂の標準装備@LIXIL

2013年09月23日
今日の忘備録は、お風呂です
LIXILの『キレイユ』というのです。

img_concept_main.jpg
※写真は借用してます。

HMによると、
タカラかLIXILが標準だけど、TOTOにする方もいるそうです。
ワタシもTOTOの湯船がとても気に入ったのですが
値引き率が良いし、あちこち見て歩くのが面倒なので
ここはもう全てLIXILに乗っかってやろうかと思います。

LIXILのお風呂はお手入れがラクに出来ています。
これは掃除大嫌いなワタシには重要ポイント

img_idx_kireiyokusou-tile.jpg
※写真は借用してます。

汚れてもさっと拭けば良いとか、
水垢やウロコ汚れが付きにくいとか、
嬉しいことがいっぱい書いてあります(*´ω`*)

img_idx_ecofulshower-tile.jpg
※写真は借用してます。

横長のミラーやカウンターなど、
基本的なカタチは、こんなカンジになる予定です。
P1020454a.jpg
※写真は借用してます。


 + + + + + + + +

少し前に、LIXILで実際にお風呂を見学してきました。
ショールームでは湯船に入って首を当てたカンジを確認したり、
ヒヤっとしないサーモフロアを体感したり。

P1020459.jpg

手で触ってみると、ヒヤヒヤしませんでした。
TOTOに行った時も同じような設備がありましたが、
サーモフロアに関しては各メーカーで頑張ってる箇所なんですね。

ショールームのお姉さんがミニチュアでパネルを合わせてくれたのですが、
やっぱり木目調が好みなんでしょうね。

P1020458a.jpg

ちなみに、前の家のお風呂↓

P1010542.jpg

わかり難いけど、こげ茶のパネルで似たようなカンジです(´□`川)ゝ
やっぱり好みってそうそう変わりませんよね

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o







バス・トイレ | Comments(0)

トイレの標準装備@LIXIL

2013年09月21日
キッチンに続き、
トイレの標準装備の忘備録を書きたいと思います

1階はINAXのベーシアハーモ。
タンクレスです。

↓写真のバッテン部分は付きませんが、
ペーパーホルダー上部のリモコンも標準です。

img61299894.jpg

ショールームでは
同じ装備のモノがありました

P1020462.jpg

自分が欲しいと思っていた装備がほぼ付いていたので嬉しいのですが、
鏡はやっぱり付けたいところなので、見積もりに入れてもらいました。


2階はINAXのベーシア。
タンク有りの、普通のタイプです。
壁付リモコンなのがスッキリしててイイです

ショールームにて↓
P1020464.jpg

歳を取ってからのことを今から考えて(笑)、
ホルダー付きのL型手すりを付けます。
2階トイレは、色が違うだけでほぼこんなカンジになります。

以前建てた家がTOTOだったからという理由で、
今回もトイレはTOTOにしてもらおうかとも思いました。
けど実際にショールームに行ってみたら、
INAXも案外やるなぁと、ちょっと見直しました(*´ω`*)

ずっとTOTO派だったけど、
一長一短なんだなって言うのが感想です。

リフトアップするのでお掃除もラクちん。
と、ショールームにのお姉さんが力説
P1020460.jpg

本当はタンクレスじゃなく、タンクを隠すこちらが希望でしたが・・・
偉い金額UPになりそうで諦めました(´□`川)ゝ

P1020465.jpg

ちなみに、INAXのベーシアシリーズが業務用と言いますか
メーカー向けの商品になるそうです。
土台の部分がヘンにくびれていて、ステキじゃありません(-ε-)

INAX サティス。
img_default_06.jpg

INAX ベーシア。
b10su-b281u.jpg


他で贅沢するので、
トイレで贅沢は言えません

 + + + + + + + +

昨日は東京見物に行って来ました。
築地で食べ歩きをし、隅田川の水上バスで浅草まで。
そして最終目的は東京スカイツリー

あづま橋とスカイツリーとアサヒ本社の筋斗雲のコラボ。
筋斗雲にスカイツリーのピックが刺さっちゃったみたいだけど・・

P1020539.jpg

スカイツリーのライトアップもギリギリ見ることが出来ました。
おデートにも良い。
そしてタワーにはもう登らないけど、ソラマチはまた行きたい。
そんなアラフォー夫婦の東京見物でした(*´ω`*)
P1020552-tile.jpg


最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
バス・トイレ | Comments(0)
 | HOME |