2014年10月09日
お弁当のおかずを作っている時に、
長いこと使っていたシリコンヘラが壊れてしまい、
早速、無印で新しいのを買いました。

あまり深く考えていなかったけど、
頭の部分が抜けるようになっていたんですね。
そしてもうキチっとハマらなくなってしまいました。。。。
他に気になったモノ・・・
★オクソー

★ルクルーゼ

無印のはつなぎ目がなく、エンプルで男前な見た目がカッコイイ
小さいような気もするけど、すぐに慣れるなか??
+ + + + + + + +
夫が、昨日からお弁当持参のシフトになりました。
レンコンが安かったので、
トン汁で余ったコンニャクを使って、
常備菜に「ピリ辛炒め煮」を作りました。
と言っても、スーパーのお総菜売り場で美味しそうだったので
真似て自分で適当に作ったので、正解かどうかはわからないけど、
確かにピリ辛でした(o´Д`)=з
いつもは3色そぼろ丼だけど、
今日は乗せたいおかずがあったので、変則5色になりました(笑)

ひき肉そぼろは鶏肉じゃなくコストコの合いびき肉です。
お酒と生姜で臭みを消してます。
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
長いこと使っていたシリコンヘラが壊れてしまい、
早速、無印で新しいのを買いました。

あまり深く考えていなかったけど、
頭の部分が抜けるようになっていたんですね。
そしてもうキチっとハマらなくなってしまいました。。。。
他に気になったモノ・・・
★オクソー

★ルクルーゼ

無印のはつなぎ目がなく、エンプルで男前な見た目がカッコイイ

小さいような気もするけど、すぐに慣れるなか??
+ + + + + + + +
夫が、昨日からお弁当持参のシフトになりました。
レンコンが安かったので、
トン汁で余ったコンニャクを使って、
常備菜に「ピリ辛炒め煮」を作りました。
と言っても、スーパーのお総菜売り場で美味しそうだったので
真似て自分で適当に作ったので、正解かどうかはわからないけど、
確かにピリ辛でした(o´Д`)=з
いつもは3色そぼろ丼だけど、
今日は乗せたいおかずがあったので、変則5色になりました(笑)

ひき肉そぼろは鶏肉じゃなくコストコの合いびき肉です。
お酒と生姜で臭みを消してます。
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト
2014年10月05日

外は雨ですが、
ガソリンを入れるついでにカインズホームへ行きました

トラコミュ

![]() カインズホーム |
①大根サラダを作る時に欲しいと思っていたスライサー
②突っ張り棚
③フードコンテナ
④ウェットシートのフタ
⑤パスタケース
カインズのパスタケースはコレです→★
『片手で開け閉めできる保存容器 正方形 2000ml』
お値段、780円(税込)(*´∀`*)ゞ
いろいろ探したけど、お値段と見た目で決めました。
候補だったモノ







コレだけ購入するのに送料掛かるのも何だかなーなので、
実店舗で気に入ったのを見つけられてヨカッタです(*´ω`*)
今までのは100均(確かダイソー・・かな?)でメジャー付きでしたが、
いつも信用できなかったので、スケールで量ってました

キッチンの吊戸棚の中、左下の青いヤツ。

並べてみると、新顔の方が少し大きいです。
けどカクカクしているから、棚の中での納まりも良さそう


ゆで時間が違うパスタだったので、
袋のまま入れてるディチェコ。

フタにはパッキンが付いていて、キッチリ密閉してくれます。

開けると気は透明のツメミを持ち上げると簡単に開きます。
それこそ片手で


パスタを入れてみて・・・・

棚に戻してみたけど・・・・

おぉー、ピッタリ

ここに収まるかは全く考えないで買ったので、
よ、よかった~(o´Д‘)=з

このシリーズにはいろんな大きさがあって、
重ねて収納できるそうです。
お値段も安いし、軽い。
そして四角いから収納時に収まりが良いので
今後ウチでも増えそうです(*´ω`*)
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年07月22日

キッチンのWeb内覧をしていませんが、
今日はレンジフードの掃除をしたので記事にしました。
LIXILのショールームに行った時、
「レンジフードは絶対にラクリーンフードにしよう

けど案内をしてくれた方の説明を聞き、
すぐさま現在使っているモノに変更しました

ラクリーンフードはお手入れが簡単だと思っていましたが、
たま~に、3ヶ月に1度ほど中を取り出して洗うことになると言われました。
その説明をされた時。
ねじを回して外す・・・・
それも何個もある(あったと記憶しています)・・・
ねぎがコロコロ転がる・・・・
当然失くさないようにしないといけない・・・
『無理無理無理無理無理無理

そんな流れでこちらのフードにしました(*´ω`*)

ちなみに・・・
少し前に発売になった「よごれんフード」。
コレが間に合えばこっちにしていたと思います。
整流パネルを外したら、こんな風でした。

矢印部分はオイルパック(油受け)です。
まずはそれを外します。

この時点でファンが見えます。
そしたら矢印の黒い部分(ベルマウス)を外します。

ファンを外すところまで来ました。
外し方はとても簡単。
画像の真ん中の黒い部分にある取り外しボタンをつまむと
赤いポッチ(着脱確認ボタン)が引っ込みガタっと外れます。
カタログによると「ワンタッチ着脱ファン」と言うそうな。

洗うのはこの3点。

『特殊なコーティングを施しているので食洗機は使わないで下さい』
との説明だったので、スポンジと洗剤でササッと洗いました。
ファンの横格子が面倒だったので、
もしかしたら水の激落ち君を吹き付けて、
少し置いてから水で流せばラクかもしれないです。
もう君なしは考えられない


このセット、いいな


このまま


とまぁこんなカンジでした

ショールームで担当されたお姉さんの話では、
ワンタッチ着脱で月1のお手入れと、
めんどうな取り外しで3ヶ月に1度のお手入れを考えるとどうでしょう?
と言っておりました。
人それぞれだと思いますが
不器用な自分には『ワンタッチ』が1番合っているし
やっぱりコレでヨカッタ(✿ฺ-ω-)ゥンゥン と思いました

* * * * * * * *
先日の楽天セールにて依頼した布団クリーニング。
利用したのはコチラのお店


申し込んで数日で布団を詰める専用袋がメール便で届きます。

いきなり詰めた後の画像ですが(笑)
羽毛掛け布団×2枚
羽毛肌掛け布団×2枚
ニトリの羽毛じゃない掛け布団×1枚
敷き布団×1枚
毛布×2枚
ベットパッド×2枚
(全てシングル)
汗だくだくになりながら、欲張って結構頑張りましたよー

佐川急便が日曜日に集荷に来てくれて、
その週の土曜日に西濃運輸が届けてくれました


画像が多くなったので、コンパクトにまとめました

(クリックで大きくなります)
他のトコロだと1枚ずつビニールに入れてくれるそうですが、
ここは大きなナイロン袋に畳んでドサッと入っています。
ウチは布団袋に夫と私、各々のモノをしまうのでこれでOK。
段ボールを開けると、布団が少しずつ膨らんできました。
寝室のベッドの上に広ておき、数時間後に布団袋に収納しました。
いろんなお店のレビューを見ると、
「匂いが気になった」という書き込みを見たので
私もすぐに嗅いでみましたが、
クリーニングから戻った時の匂いは多少したけど
広げておいたら消えていました。
布団クリーニングって初めてしたけど、
洗った布団はふわふわ感がUPしていて、
ベットパッドは縫い目がホコリが詰まって黒っぽくなっていたのも
さっぱりキレイになっていました

羽毛布団が洗える時代になったんだなぁと、遠い目をしているワタシです。。。。
![]() みんなのWeb内覧会 |
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年05月19日
キッチンの搬入予定日に現場に行くと、
取り付けている真っ最中でした

ダイニング側に収納と飾り棚が付いているタイプで、
設備屋さん、二人で何やら調節しているようでした。
次の日にまた現場に行くと、
すっかり出来上がったキッチンとご対面出来ました

キッチンはLIXILの『リシェル』です。
水栓前が立ち上がっていて、ニッチが付いています。
大工さんの造作ではなく、LIXILの既製品です。

扉カラーは『クリエアイボリー』(グループ2)
シンクとワークトップは共に『シルフィーホワイト』(アクリル系人造大理石)
と、グレードはそんなに高いわけではないけれど、
シンプルさが気に入りました

『リシェル』はプロダクトデザイナーの柴田文江さんがデザインしたキッチンです。
愛用している『タダフサ』の包丁も柴田さんがデザインしたモノで、
同じ人がデザインしているとわかった時はちょっとうれしかったです

IHはパナソニック製。
『3口フルIH・オールメタルタイプ(無水両面焼グリル』
標準品です。

レンジフードは『SERフード』
★
中のファンはワンタッチで外せるのでお手入れがラクちんです

面材はホワイトの木目ですが・・・

ダイニング側の収納は『クリエペール』にしています。

吹き抜けより

キッチンに立つとテレビはこんなカンジでした。

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o

取り付けている真っ最中でした


ダイニング側に収納と飾り棚が付いているタイプで、
設備屋さん、二人で何やら調節しているようでした。
次の日にまた現場に行くと、
すっかり出来上がったキッチンとご対面出来ました


キッチンはLIXILの『リシェル』です。
水栓前が立ち上がっていて、ニッチが付いています。
大工さんの造作ではなく、LIXILの既製品です。

扉カラーは『クリエアイボリー』(グループ2)
シンクとワークトップは共に『シルフィーホワイト』(アクリル系人造大理石)
と、グレードはそんなに高いわけではないけれど、
シンプルさが気に入りました


『リシェル』はプロダクトデザイナーの柴田文江さんがデザインしたキッチンです。
愛用している『タダフサ』の包丁も柴田さんがデザインしたモノで、
同じ人がデザインしているとわかった時はちょっとうれしかったです


IHはパナソニック製。
『3口フルIH・オールメタルタイプ(無水両面焼グリル』
標準品です。

レンジフードは『SERフード』

中のファンはワンタッチで外せるのでお手入れがラクちんです


面材はホワイトの木目ですが・・・

ダイニング側の収納は『クリエペール』にしています。

吹き抜けより


キッチンに立つとテレビはこんなカンジでした。

最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
2014年04月23日
ここ2週間。
現場を見に行っても大きな進展はなく・・・・。
工程表を見ると、とっくに外壁の塗装は終わっている予定なのに。
やっぱり建築関係の業者さん、立て込んでいるのかな?
ウチのキッチンはリクシルなので、
もしかしたらキッチンも遅れてしまうのかも。。。
こだわって決めたキッチンなので、多少遅れても注文通りのを入れて欲しいです。
+ + + + + + + +
キッチンは早い段階で決まりました。
アミィより上のリシェルなので、なかなか良いです(*´ω`*)
HMの標準はペニンシュラのオープンキッチンでしたが

私はあまり好みではなく、立ち上がりを付けたいと思っていたので
ショールームで見たこのタイプ
にしました。

水栓の前がニッチになっています。
大工さんに造作してもらったのをブログやSNSで見たことがありますが、
HMより『造作より安く上がりますよ』と言われて即決でした

コンセントも最初から付いちゃってるし
既製品、バンザイ(笑)
リシェルには開け閉めが軽く、屈まなくても道具が出し入れし易い
「らくパッと収納」と言うのがあります。

実際に試してみると、確かに軽くて腰の悪い私にはラクに感じました。
ついでにキッチンの装備を書き出してみました
コンロはIHです。
3口フルIH・オールメタル、幅75㎝、
グリルは無水両面焼きの、ラクッキングです。

レンジフードは標準よりも良いモノを付けました
中のファンをワンタッチで外せ、お手入れは月に1度ほどで
写真に写っているファンと油受けトレー(黒い輪っか)を洗えば良いそうです。

以前はクリナップの『洗え~るレンジフード』を使用してましたが、
コレが本当に便利でした。
リクシルには全自動洗浄のモノがない代わりに、
お手入れが簡単に汚れも落ち易い作りになっています。
シンクとワークトップは人大。
ショールームで合わせてもらった写真ですが、
白×白×白でよくわかりません

扉はクリエアイボリー(木目の白)。
引きの写真なので更によくわかりません(o´Д‘)=з

これに、パナソニックの食洗機が付いていますが、
オプションで深型にしてもらいました。
『洗え~るレンジフード』が付けられなかったのが残念でしたが、
それ以外はスキに選ばせて貰ったので満足です(*´ω`*)
+ + + + + + + +
土曜日は、
上を見上げたら開放感があった小屋裏が塞がれていました(-ε-)

チラッと2階の手すりも見えました。
何でか、天井の形状は打ち合わせで話が出ませんでした。
何でだろ。
何でだろ。
小さい家だから、勾配天井にしたかった(o´Д`)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
現場を見に行っても大きな進展はなく・・・・。
工程表を見ると、とっくに外壁の塗装は終わっている予定なのに。
やっぱり建築関係の業者さん、立て込んでいるのかな?
ウチのキッチンはリクシルなので、
もしかしたらキッチンも遅れてしまうのかも。。。
こだわって決めたキッチンなので、多少遅れても注文通りのを入れて欲しいです。
+ + + + + + + +
キッチンは早い段階で決まりました。
アミィより上のリシェルなので、なかなか良いです(*´ω`*)
HMの標準はペニンシュラのオープンキッチンでしたが


私はあまり好みではなく、立ち上がりを付けたいと思っていたので
ショールームで見たこのタイプ


水栓の前がニッチになっています。
大工さんに造作してもらったのをブログやSNSで見たことがありますが、
HMより『造作より安く上がりますよ』と言われて即決でした


コンセントも最初から付いちゃってるし

既製品、バンザイ(笑)
リシェルには開け閉めが軽く、屈まなくても道具が出し入れし易い
「らくパッと収納」と言うのがあります。

実際に試してみると、確かに軽くて腰の悪い私にはラクに感じました。
ついでにキッチンの装備を書き出してみました

コンロはIHです。
3口フルIH・オールメタル、幅75㎝、
グリルは無水両面焼きの、ラクッキングです。

レンジフードは標準よりも良いモノを付けました

中のファンをワンタッチで外せ、お手入れは月に1度ほどで
写真に写っているファンと油受けトレー(黒い輪っか)を洗えば良いそうです。

以前はクリナップの『洗え~るレンジフード』を使用してましたが、
コレが本当に便利でした。
リクシルには全自動洗浄のモノがない代わりに、
お手入れが簡単に汚れも落ち易い作りになっています。
シンクとワークトップは人大。
ショールームで合わせてもらった写真ですが、
白×白×白でよくわかりません


扉はクリエアイボリー(木目の白)。
引きの写真なので更によくわかりません(o´Д‘)=з

これに、パナソニックの食洗機が付いていますが、
オプションで深型にしてもらいました。
『洗え~るレンジフード』が付けられなかったのが残念でしたが、
それ以外はスキに選ばせて貰ったので満足です(*´ω`*)
+ + + + + + + +
土曜日は、
上を見上げたら開放感があった小屋裏が塞がれていました(-ε-)

チラッと2階の手すりも見えました。
何でか、天井の形状は打ち合わせで話が出ませんでした。
何でだろ。
何でだろ。
小さい家だから、勾配天井にしたかった(o´Д`)=з
最後まで読んで下さってありがとうございます(。v_v。)ペコ
2つのランキングに参加しているので、
お帰り前にバナーのクリックをお願いします。


にほんブログ村
ご協力ありがとうございました

また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o