fc2ブログ

玄関にフェイクグリーン

2012年05月10日
ここ数日、ブログのお返事が遅れてしまい
申し訳ございませんでした(*_ _)人

又、仲良しのブロガーさんのブログにもお邪魔出来ない日もありで・・・
新しい生活にカラダが付いていくまでもう少し掛かりそうですが、
マイペースで続けていきたいと思ってますので
引き続きよろしくお願いします

 * * * * * * * *


連休中に「カインズホーム」でフェイクグリーンを購入しました。
お値段も手ごろ、と言うかお安くてカワイイ。
1本ずつのもあったけど、ブーケになっているのをお買い上げ。
確か498円だったかな?

日が微塵も差さない我が家の玄関。
先日買ったカゴにちょんと入れてみましたが、
小さいッ!!

P10006591.jpg

大体、このカゴ自体が小さかったんですよね。
けどカワイイから気に入ってます。

中には玄関の芳香剤、置き型ファブリーズを入れてます。
4902430288095.jpg
あんまり香りません。

玄関を開けるとこんなカンジです。
P1000660.jpg

ペパナプ入りの額は変わってないのですが、
こじんまりしたカゴと、
ベランダで育てているローズマリーを飾ったら、
少しは殺風景さも和らいだと思います。

ズーム。
P1000661.jpg

やっぱり、気を抜くと「造花」って言っちゃうね


 + + + + + + + +


今日から、また夫のお弁当作りが始まりました。
P1001594.jpg

・ちくわのきゅうり詰め
・もやしのナムル
・ウィンナーと青菜炒め
・かぼちゃのソテー
・甘い甘い卵焼き


昨日の夕飯。
P1000658.jpg

・キムチチャーハン
・ブリの照り焼き(秘伝のタレ使用)
・かぼちゃの煮物
・茄子の煮びたしもどき
・大根の味噌汁


2つのランキングに参加しています。
最後にバナーのクリックをお願いします。

にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村

ご協力ありがとうございました
また遊びに来て下さいね(*´ω`)o【マタネ♪】o
スポンサーサイト



玄関 | Comments(4) | Trackback(0)

コンクリート壁との戦い

2012年04月15日

以前、苦肉の策で飾っていた100均の額。
P1000418.jpg

続けざまに落ちてイライラの頂点でした。

それが、以外にもピンは取れなくて、
裏にテープで貼り付けたヒモが取れてしまい、
夫が夜勤で居ない夜中、
ダンッ!という音がして飛び起きた事が数回。

もう完全に頭にきたよ、きたね。

あんなに補強してるのに、
なんでなのか。
夕べは茶の間でテレビを観ていたら、
また「ダンッ!」と言う音が聞こえてきて、
もうこんな顔
((“o(>ω<)o”))クヤシイー!! ・・になっちゃいました。


一旦、取り外した額。
P1000477.jpg

何度も補強や貼り直しをしたので残骸がヒドいです。


裁縫道具の中にあったマジックテープを
四辺に小さくカットし、貼付。
P1000478.jpg

下駄箱に登っての作業はもう慣れっこですが、
グラグラする中で写真は撮れませんでした。

マジックテープを壁側にも貼り、
くっ付ける事にしました。
P1000479.jpg

厚みが心配で踏み切れなかった方法ですが、
横から見てもわからない範囲で「ホッ」です
P1000480.jpg


新しいペパナプに変更する時も
マジックテープを外せばイイし、
付ける時も壁のテープに合わせればイイし、
こんで問題解決です。

その代わり、
玄関の額はこの大きさに決定するしかないです。
中身を変えて楽しめるから、
それでヨシとします


ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます


先日、金スマの「ひとり農業」観た人居るかな?
北斗晶が作っていた「タラの芽の豚味噌焼き」
タラの芽の代わりに菜の花を使って作ったけど、
美味しかったんです
P1000475.jpg

北斗晶のレシピはウチの肉好き旦那にピッタリなので、
クックパッド同様、参考にしてます
玄関 | Comments(6) | Trackback(0)

100均の色紙額

2012年04月08日

昨日の記事で、最終的にこうなった玄関。
写真は昨日のデス。
P1000408.jpg

どうしても諦めきれず、
コンクリート壁に飾るにはどうしたもんかと
昨夜からずっと悶々していました。

粘着フックは違う額やパネルに変えた時、
サイズが違かったらまた張替えで勿体ないし


ふと、コルクボードに目をやると
小さいピンがありました。



危ない橋を渡るようだけど・・・
P1000418.jpg

どうかな、どうかな
ピンを立てにズイっと挿してみました。


裏は超テキトーに
P1000419.jpg

裁縫箱の木綿糸をセロテープで留めただけですが、
並べて付けられました~

P1000420.jpg

少し高い位置なので、
チープーな折り目もわかりません。

P1000421.jpg

外から入るとこんなカンジです。
P1000422.jpg


もう少し大きい額だと良いな。
と思うけど、
これ以上大きいとピンで支えるのは無理でしょうね。

夕べは工具箱(100均の米びつを利用)を覗き、
ため息をつくを繰り返してました。

1度目のピン挿しはちょっと失敗して
額がズトンッ!と落ちてビビったのですが、
注意して挿したのでもう大丈夫なはずです。
多分。

下の方が寂しいので、
すてきなカゴと造花が欲しい。
そんな物欲が出てしまいました(*´∀`*)ゞ



ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます

桜の花もちらほら咲き始めました。
P1000415.jpg
咲いたらベランダでお花見する予定ですよ。
早く満開にならないかなー
玄関 | Comments(2) | Trackback(0)

残念な玄関

2012年04月07日
ウチの暗~い玄関です。

P1000409.jpg


照明点灯中です。
消すと真っ暗。
下駄箱と壁は真っ白で、床がタイルでこげ茶。
P1000406.jpg




我が家は1階の部屋なので、
防犯上ベランダに灯油のポリを置いておけないので
玄関に置いておくしかありません。
P1000411.jpg
主張しちゃってさ、
全く持っていけ好かない真っ赤。


傘立ては買いません。
100均のタオルバーです。
粘着タイプでは付けられなかったので、
ビス留めさせてもらってます。
灯油ポンプはS字フックで引っ掛けてます。


下駄箱側面。
100均のフックを付けて、
鍵を引っ掛けてます。
P1000407 - コピー

滅多の使わないけど靴ベラと、
外にある物置の鍵も無くすとマズイのでココです。

お客さんを招いた事もないのですが、
一応スリッパも用意しておきました。
ニトリの洗えるヤツです。
しましまのスリッパは夫が単身赴任中に使用していたモノ。

あと
灯油のポリを置いてるのと、
玄関脇の部屋が夫のタバコ部屋で臭いが気になるので
芳香剤を置いてます。
「みさこのファブリース、60日用」です


あんまり殺風景だったので、
コストコで買ったペパナプをセリアの色紙用の額に入れました。
P1000405.jpg

ペーパーだから折り目が付いてるし、
チープ感が否めませんが、
布裂買って失敗したらと思うと怖くって

コレを下駄箱の上に引っ提げたいんだけど、
コンクリートで撃沈

P1000408.jpg

むむむむむーーーーー。

どうすっぺねーーーーー


ちなみに照明は社宅据え付けのモノで、
電球だけLEDの人感センサーに変えました。
P1000412.jpg
ナニ、あの亀裂(ーー;)


楽天で購入しました
led002_img01.jpg


ランキングに参加しています。
バナーのクリックにご協力をお願いします。
にほんブログ村 インテリアブログ 団地・アパートインテリアへ

にほんブログ村
いつもありがとうございます

玄関 | Comments(6) | Trackback(0)
 | HOME |